月別アーカイブ: 2023年10月

解きこまないとね

こんにちは。サイちゃんです。

ちょっと面白い記事を発見しました。

先日、「60を半分で割って20を足した数字の答えは?」という問題文に対して、理系と文系で回答がわかれる、という説が話題になりました。
「『60を半分で割って20を足したらいくつ?(正解:22)』って算数の問題が流れてきたけど、日本語を商売道具にしている人間としては見過ごせませんよ!? ヒトの脳は自動的に文章を校正しちゃうので、『60を〝その〟半分で割って』と書かないと伝わりません。『60を半分〝に〟割って』と校正しちゃう」
「60を半分で割って20を足したら?」不正解続出の「算数ひっかけ問題」に反響「ビジネス現場で炎上する未来が…」「やーい引っかかった」

「60を半分で割る」というのが、意味不明です。
半分が、何の半分か書かれていません。

ハッキリ言って、これがテストに出たら、ミス門です。

ただ、近からず遠からずのことはよくあって、何を聞かれているのか、答えを見ないとわからない問題は、実は多いです。
ワークの穴埋め問題なんかに多いですね。

でも、ミス門とは言えなくても、何を問うているのか、忖度しなければ解けない問題は意外と多いです。
こういうのをきちんと忖度するためには、普段から問題演習をきちんとして、問題に慣れておくことが大事です。

夢は大きく

こんにちは。サイちゃんです。

「先生!〇〇になることにした!」と3年生。

「そうか!バカじゃできないから、しっかり勉強しようね。」と塾長。

夢や目標を持つことは、大事です。
なりたい自分が決まったら、あとは、そこに向けて頑張るだけ。

何事も、知識は必要です。特に、人と関わる仕事ならなおさら。
しっかり勉強して、なりたい自分になってくだサイ。

修学旅行

こんにちは。サイちゃんです。

近隣のM中学校は、テストが終わったら修学旅行。
ちょっと浮足たってるのかな?

でも、それよりも他学年。
2年生が修学旅行に行くとなると、羨ましいのか、こっちの方が浮足たちます。
羨ましいのは、分かるけど、去年行ったんだから、今年は勉強。

無事、高校生になれたら、また修学旅行に行くんだから、そこに向けて頑張ってくだサイ。
高校の方が、遠くに、そして長期間、旅行するから、絶対良いよ!

積み上げ

こんにちは。サイちゃんです。

数学は、積み上げ教科と言いますが、やっぱりそうなんだなと。

今日、3年生が、「覚えることがいっぱいある!数学は暗記教科だ!」と言っていましたが、そんなことはありません。
積み上げ教科です。

なんで、こんな風に思うのかというと、
前の単元、あるいはもっと前の小学校の内容が使いこなせてないからです。
前の単元が理解できていないので、考える材料がないんです。
材料がないから、しょうがないから丸暗記すると。

当然、丸暗記しても、応用は効きません。

無駄な努力とは言いませんが、効率の悪い勉強方法だよね。

ただ、丸暗記した方が早いこともたくさんあります。
一番わかりやすい例は、九九だよね。

9×9は、9を9回足せばいいんだけど、そんなことするより、覚えた方が早いと。

だから、数学は、暗記と理解をバランスよく行って、効率よく勉強する必要があります。
まぁ、その辺は、先人たちが上手にやってくれてるから、その辺も踏まえて、教科書をよく見れば済む話。

ということで、からないことは、どんどん質問してくだサイ。ポイントは、理解と暗記です。

寒暖差

こんにちは。サイちゃんです。

ここ数日、昼間は暖かいけど、日が沈むと寒くなります。
天気が良い日の典型的な天気です。

また、週後半に天気が崩れて、日曜日くらいから気温が一気に下がるようです。
なかなか体調を崩しやすそうな天気予報になっています。

暖かくして、くれぐれもご注意くだサイ。

iOS

こんにちは。サイちゃんです。

HPのアクセスは、パソコンやアンドロイドも多いんだけど、不思議と多いのが、iPhone。やっぱり日本だなと。

でも、今まで、iOSの動作確認は、古いi-Podで行うだけで、まともな動作確認ができてませんでした。

特に、何もご意見いただかないので、大丈夫なのかな?と思っていますが、
この度、iPhoneを入手しました!

IMG_20231016_221740
型落ちですけど。

これで、順次、動作確認をしていきたいと思います。
特に、eラーニングは、ちゃんと動いているのかな?
気になるところです。

表示に不備がある場合は、お気軽にご指摘くだサイ。

悲しすぎる・・・

こんにちは。サイちゃんです。

あまりにも悲しく、あまりにも間抜けなニュースが飛び込んできました。

男が漢字を書き間違えたことを不審に思った高齢女性の通報で、事件が発覚した。
小林貢樹容疑者(20)は10月3日、足立区の90代の女性に銀行員を装い「補助金が出るので新しいカードを発行する必要がある」と電話をかけ、キャッシュカードをだまし取ったうえ、現金100万円を盗んだ疑いがもたれている。
小林容疑者は特殊詐欺の受け子とみられ、女性宅を訪れ、名刺代わりに会社名などを紙に書いた際に「支店」という漢字を「市店」と書き間違え、これを不審に思った女性が通報し、事件が発覚した。
“受け子”20歳男を逮捕 「支店」を「市店」と書き間違え…不審に思い90代女性が通報

なんで、詐欺に引っ掛かるんだろうね?なんて言う人がいるけれど、引っ掛かるものはしょうがないです。

でも、騙す方も、それなりの知識がないと・・・
ちょっと、アホすぎるニュースです。
ここまでくると、呆れるを通り越して、悲しくなってくると塾長。

まぁ、こんな状態だから詐欺に手を染めてしまうんだろうし、搾取されるんだろうな・・・という話。

受け子なので、下っ端中の下っ端。あっさり切り捨てられて、消費されていくんだと思います。
これは、ただの想像ですが、支店も書けない悲しい人なので、自分が何をしたのか、何をさせられて、なんで逮捕されたのかも理解できていないのではないでしょうか?

詐欺に加担するという視点でも、犯罪を未然に防ぐという視点でも、勉強してくだサイ。
ちゃんと勉強しておくのが、大切ですね。詐欺に加担してはダメですけど・・・

危機感

こんにちは。サイちゃんです。

興味深い記事を発見しました。

「チャットGPT」の登場で、もはや文章を書く力は必要なくなり、「チャットGPT」に何でも依頼すればいいと考える学生が増えている。でも、彼らは気づいていない。「チャットGPT」をうまく使いこなすには「読解力」がいるし、そもそも自分の中で「こうであってほしい」と望む文章の形がなければ、「チャットGPT」のいいようにされてしまうのだ。

「もう『本を読め』とも言えない」「チャットGPTでもっともっとバカに」高校教師が絶句。 イマドキ高校生の国語力があまりに絶望的な理由。

常日頃から、訴えている内容をきれいにまとめてくれたような記事になっています。

まず、1つ目のポイントは、「コンピューターを使うのか、コンピューターに使われるのか?」です。
まぁ、どういう人生を送るのも自由ですけど、コンピューターに使われる人生で良いんですかね?良いのなら、良いですけど・・・

次のポイントは、マンガすら読めない。
これも、何年も前から言っていますが、文章はおろか、マンガすら読めない。読まない。
これでは、勉強のやりようがない・・・

そして、3つ目のポイントは、ツイッターとTik-Tok
記事には、ツイッターについては触れてませんが、同じことだと思います。
文脈をとらえる、ストーリーをとらえるということをやってないんですね。
だから、ちょっと長い文章になると、お手上げ。

最後に、なるほど!と思ったのは、そのためか、映画やドラマも、好きなシーンを探して、前後の脈絡を無視して楽しんでいると。
ストーリーはどうでも良いんですかね?どうでも良いんでしょうね。というか、理解できないんでしょうね。

そして、何が一番の危機かと言うと、この現実に、大人(保護者)が危機感を感じていないことなんです。
受験云々ではなく、問題だと思うんですけど、問題だと思っている保護者が少ない・・・
さらに、問題なのは解決策が提示されない。
問題の分析はできるんですが、その問題の解決策がないんです。だから、危機だと思います。

困りましたね。そして、ここに書いても、本当に伝えたい人には届かない。
ということで、拡散してくだサイ。

ハロウィン

こんにちは。サイちゃんです。

今年も、この季節がやってきました!
飾りましたよ!怪しく光るあれ。

IMG_20231013_182141

11月上旬まで飾っておく予定です。
ちょっとでも、季節感をお楽しみくだサイ。

勉強の秋?

こんにちは。サイちゃんです。

勉強の秋って言うけれど、あれって、嘘だよなぁ・・・と毎年思います。
塾としてのイメージは、勉強は夏と冬のイメージだよね。

秋って、気候が良く、何をするのにも適していると言われているけど、
何でもできるからこそ、他のことに気が回って、勉強をしなくなるのではないかと考察。

逆に言うと、夏や冬は、他のことをするには気候が悪いから、しょうがないから勉強するって見方もできるよね。

と言うことは、これを逆手に取ることができれば、一発逆転のチャンスでもあるよね。

わざわざ、気候が悪くはかどらない冬や夏に勉強するよりも、はかどる秋に勉強した方が効率が良いってことだからね。

秋に効率的に勉強をするってのは、他の人がやらない分、差が付きやすいってこと。

この時期のお勉強は、良いんじゃないの?
勉強してくだサイ。