作成者別アーカイブ: サイちゃん

サイちゃん について

ScienceLab冨田塾の第一助手のサイちゃんです。 塾の広報活動してます。

エイプリルフール

こんにちは。サイちゃんです。

「先生!カジノで20万もうけたよ!」と中学生。
「はい、逮捕!」と塾長。
犯罪です。

「いや、エイプリルフールだし」と。
「エイプリルフールって、4月1日の午前中だけらしいよ」と塾長。
「えっ?!じゃぁ、普通に嘘ついただけ?」
「知ってる?噓つきは泥棒の始まりなんだよ。やっぱり、逮捕!」と塾長。

調べてみたら、近年、そういう話が浮上しているらしいのだけれど、イギリスの文化らしいです。
午前中についた嘘は、午後になったらネタバラシしようということらしいです。
ネット情報だけど本当かな?

ここは日本なので、午後も嘘ついて良いという話もありますが、
いずれにしても、今日ついた嘘は、今日のうちにネタバラシしてくだサイね。

年度終わり

こんにちは。サイちゃんです。

今日で今年度も終わり。
皆、書類的には、明日から新学年です。

それにしても、今年度もあっという間に終わってしまいました。
明日からは新年度。

頑張ってくだサイ。
ボクも頑張ります!

必修にして欲しい内容

こんにちは。サイちゃんです。

ちょっとご紹介が遅くなりましたが、
とある調査で、大人になって役に立った勉強は「数学(算数)」が1位となったようです。

人材派遣企業の調査によると、社会人が「役立った」と感じる科目は1位が「算数・数学」、「必修にしてほしい科目」には、約半数が「金融・投資」を挙げた。専門家は、「金融教育の充実が幸福度を高め、ライフデザインを明確にして不安を減らす」と指摘する。

「大人になって役立った学校の科目」1位は「算数・数学」 「必修になってほしい科目」46.7%ダントツで「お金関連」 注目ワード「ファイナンシャル・ウェルビーイング」とは

日本に住んでいる以上はそうなるよね。と塾長。

基本は、古来より「読み」「書き」「そろばん」です。
読み・書きは、無意識にできるようになると思われているみたいなので、残ったそろばんが1位になるのは頷けます。
それが無意識じゃないよという人は「国語」を選んだでしょうから、2位につけているというわけです。

そして、必修にして欲しい内容が、「お金関係」となっています。
なんか、悲しい・・・

お金関係は、学問ではなくスキル。
国語や数学で基礎・基本を学んだうえで、各自で勉強すべきことでは?

ただ、すでに必修にはなっていて、
社会や、技術家庭科で基本的なことは学びます。
技術的なことになると、理科でも少々。

複数の教科に散りばめられてて、勉強した気になってないだけではないのかな?と。
ただ、こういった内容をきちんと勉強しようと思えば、確実に数学力を問われます。

そして、2位、3位が「ネット・メディアリテラシー」「AI関連」であることを踏まえると、
コンピューターを活用した統計を中心とした、経済を学ぶ新教科があっても良いかもしれないと思うけれど、結局は、大学の範疇になるのではないのかとは思います。

そして、数学的要素が大きいので、社会の先生には対応できす、上手く回らないオチも見え隠れします。
なので、その辺りを上手く教科横断できる新教科はあっても良いかもしれません。

ただ、この2位、3位の「ネット・メディアリテラシー」「AI関連」は高校の「情報」や中学校の技術の範疇で、すでに必修なのでは?」

結論:全教科勉強していれば、なんとかなるよ

と言うことで、好きな教科、嫌いな教科はあっても良いけど、選り好みせず勉強してくだサイ。

メートル法

こんにちは。サイちゃんです。

メートル法って、1つ前の指導要領では小6でやってたんだけど、
最近は、適宜となっているみたい。
塾で使っている教材では、小3で軽くまとめられています。

そんなメートル法。
理解すれば覚えることが激減するので便利です。

基本となる単位、例えばm(メートル)とかg(グラム)とかL(リットル)とかに
接頭語と呼ばれるm(ミリ)とかc(センチ)とかk(キロ)をつけるだけです。

m(ミリ)は元の単位を1000分の1に、
k(キロ)は元の単位を1000倍するだけです。

つまり、
1km=1000m
1kg=1000g

1m=1000mm
1L=1000mL

と。

まぁ、当たり前なんですが、
これは、これから新登場する単位でも使えます。

中学校で出てくる
A(アンペア)、W(ワット)、V(ボルト)にも使えます。
となると、新しく出てくる単位も覚える必要はないんです。
簡単だね。

でも、これが出来ない人が意外と多いんです。

と言うことで、接頭語をまとめておきましょう。
大きい方から
T(テラ) 1000000000000倍
G(ギガ) 1000000000倍
M(メガ) 1000000倍
k(キロ) 1000倍
h(ヘクト) 100倍
D(デカ) 10倍
基準
d(デシ) 10分の1
c(センチ) 100分の1
m(ミリ) 1000分の1
μ(マイクロ) 1000000分の1
n(ナノ) 1000000000分の1

まだまだ上にも下にもいっぱいあるけど、
それなりに見かけるのはこのくらいかな?

覚えてくだサイ。

4時間

こんにちは。サイちゃんです。

春休みです。
春休み直前から、落ち着かない日々でしたが、そろそろ落ち着きを取り戻してきたようです。

今日は、新2年生が、4時間勉強していきました。
受験生みたいに頑張ってます。

帰るころには、かなりヘロヘロになってました。

「勉強しないと」と思ったそうだそうです。

春休みは2週間です。そんなに長丁場ではないので、何とかなるでしょう。
頑張ってくだサイ。

こんにちは。サイちゃんです。

予報通り、雨が降り始めました。
まぁまぁ降ってます。

昨日・今日と塾界隈からは煙は確認できないけど・・・

このまま収まってくれると良いなぁ。
しっかり降って、落ち着いてくだサイ。

雷様

こんにちは。サイちゃんです。

春の陽気で、良い天気が続いています。
でも、春一番なのか、風が強い日も続いています。

誰か、雷様の逆鱗に触れるようなことした?

明日・明後日は雨予報となっていますが、どうも、まとまった雨にはならないとの予報も。

ちょっと雷様・・・もうそろそろ良いんじゃない?
良い感じの雨を降らせてくだサイ。

まずくない?

こんにちは。サイちゃんです。

ちょっと大変なことになってます。
IMG_1042
昨日の写真は、山から煙が出ている感じでしたが、
IMG_1047
今日になると、かなり低い位置から煙が出ています。

燃えている位置がどんどん変わっていっているということだと思いますが、ちょっと良くない感じです。

火事関係での欠席連絡も来てるし、無理せず、安全に気を付けてお過ごしくだサイ。

プリンター直りました

こんにちは。サイちゃんです。

今日、交換用のトナーが届いて、とりあえず、プリンター直りました。
やはりトナーが原因だったようです。

塾長的には最初から原因はある程度予想ででていたそうなので、修理に出す必要もなく、最初からメーカーと話をして、指示通りに対応していれば良かっただけの話でした。

昔なら、このくらいのことであれば、量販店のスタッフで十分に対応できた内容です。
量販店スタッフの能力が下がっているのか、それとも、メーカーや本社の指導なのか・・・

どっちにしても、困ったものです。

さて、原因はトナー。どう考えても初期不良だと思うので、4色のうち、2色もハズレを引いたようです。

初期不良は仕方がないけど、もう少し、対応しやすい体制を組み立ててくだサイ。

こんにちは。サイちゃんです。

2週間ほど前に、枝豆の芽が出ました。
一番乗りです。

ただ、あれから2週間たっても、全然、双葉が開かず、この状態を2週間キープしています。
IMG_1034
大丈夫かな?寒いからかな・・・

数日前に、トマトの芽も出始めて、こんな感じです。
IMG_1035
こっちは、順調?

以上報告でした。

ちょっと枝豆さんが心配です。
頑張ってくだサイ。