こんにちは。サイちゃんです。
塾長の右目が真っ赤です。
目がコロコロするし、少し痛いらしいです。
理由は良く分からないそう。
なんか昨日の夜からおかしいらしいです。
お大事にしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長の右目が真っ赤です。
目がコロコロするし、少し痛いらしいです。
理由は良く分からないそう。
なんか昨日の夜からおかしいらしいです。
お大事にしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
世の中14連休の人もいるようですが、塾は通常営業中です。
さて、今日は中休みでカレンダーは黒いですが、明後日からは赤い日が続きます。
何で、休みが続くのか?
最近の中学生は、それを知らないようです。悲しい。
まぁ、一言で言うと、法律で決まっているからなんだけど、それでは味気ないので、も少し深掘りします。
まず、3日は憲法記念日。
現在の日本国憲法が施行された日です。施行とは、「今日からこの法律を適用するよ」ということ。
日本国憲法は、半年前の11月3日に公布されました。公布とは、「こんな法律作ったから、とりあえず読んどいてね」と発表することです。
発表して、突然適用と言う訳にもいかないので、タイムラグがあるんですね。
ちなみに、公布された11月3日は文化の日です。
4日は、みどりの日。
これは、大型連休の休みにしたかったから祝日にしてるだけなので大丈夫です。
もちろん、後付けの意味はあります。興味のある人は調べてね。
5日は、子どもの日。
もともとは端午の節句と言って、男の子が健康に育つことを願うお祭り。
女の子は、桃の節句で、3月3日。そう、ひな祭りですね。
男女別れてたはずなんだけど、どういう経緯か分からないんだけど、5月5日は、こどもの日として祝日になりました。
こどもの日なので、男女関係なく、こどもの幸せを願う日となっています。
この3連休と、4月29日の昭和の日、これら付近の土日を合わせて休みが続くので、大型連休あるいは、ゴールデンウィークと言います。
ちなみに、6日は、4日の振替休日です。
日曜と祝日が被ると、その翌日の月曜を振替休日になります。これも法律で決まっています。
翌日の月曜日も祝日なので、火曜日が振替休日なんですね。
最近の中学生は、何で休んでるのか、全く興味がないみたい。
そんな子は、休まなくて大丈夫です。1人で学校行って、勉強してくだサイ。