こんにちは。サイちゃんです。
遅くなりましたが、準備ができたものから、月謝袋を配布しています。
今月の中身は、
- S-Lab通信
- 4月からの時間割
- 模試に関するアンケート(中3生以外)
です。
ご確認くだサイ。
なお、英会話の無料レッスンを順次受けてもらっています。改めて、ご連絡いたします。
こんにちは。サイちゃんです。
遅くなりましたが、準備ができたものから、月謝袋を配布しています。
今月の中身は、
です。
ご確認くだサイ。
なお、英会話の無料レッスンを順次受けてもらっています。改めて、ご連絡いたします。
こんにちは。サイちゃんです。
注文していた問題集が届いています。
授業に来た人から順に渡しています。
ご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
大学の進学率のデータを見つけました。
文科省調べらしいです。
こういう数字を見つけると、とりあえず、分析したくなるのがウチの塾長です。
それによると、
22年のデータでは、4年制大学への進学率は、全国で55.3%らしいです。
都道府県別にみると、69.8%の東京都が最も高く、36.1%の鹿児島県が一番低くなっています。
愛媛県は、全国より少し低い52.2%です。
良くも悪くも、平均よりちょっとしょぼい愛媛県です。
他、京都67.2%、神奈川63.2%、兵庫62.5%、大阪62.1%、広島60.9%、埼玉59.4%、愛知58.5%、千葉58.4%と
60%前後の進学率なのは、都市部ばかり。
一方、進学率が40%前後になっているのは、岩手40.8%、秋田41.4%、鳥取40.8%、山口39.9%、佐賀41.5%、大分41.0%、宮崎40.4%、沖縄41.1%
と地方ばかり。それも、九州多いな・・・
計算してみないとわかりませんが、進学率と人口でグラフとると、かなりの相関があるんじゃないのか?と塾長。
格差を訴えるのであれば、こういう明らかな切り口で、問題視した方が良いと思うとも塾長。
数字見せられると、ちょっと考えさせられるよね。
もう少し、塾長と一緒にデータを眺めてみます。お待ちくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英会話教室の無料レッスンを、最近、入塾してくれた塾生を中心に実施しています。
順次、行っていきますので、楽しみにしていてくだサイ。
今のところ、今年レッスンした塾生たちは、ノリが良く、「楽しかった」と上々です。
ハマるとすごく楽しいし、ハマらなくても、一見の価値はあります。
一般の方でも、参加できます。
今なら、無料で実施できますので、お気軽にお問い合わせくだサイ。
また、お近くに興味のある方がいらっしゃいましたら、お声がけくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今年は、優秀な子たちが集まってたので、非常に、優秀な成績を修めました。
合格実績をご紹介します。
県立
今治西高校
今治北高校
西条高校
私立
今治明徳高校矢田分校(奨学生合格含む)
済美高校(奨学生合格)
国立高専
新居浜高等専門学校
弓削商船高等専門学校
今年は、本命はもちろん、チャレンジした私立、国立高専も全て合格。
私立では、奨学生を取ってくる優秀ぶりでした。
皆さんも、続いてくだサイ。
今の入試は、頑張ったら、頑張った分だけ結果が出るよ!
こんにちは。サイちゃんです。
問題集とかそういう教材には、だいたい、題名(単元名)を見れば、なんとなく解けてしまう問題が実は多かったりします。
例えば、「足し算の文章題」という単元の問題なら、文章を読まなくても、問題文に出てくる数字を拾って足せば、まず、間違いなく正解してしまいます。
もちろん、そういう解き方はダメなんだけど、できてしまいます。
だから、間違えると、塾長が、「今、何の勉強をしてるの?」と質問することが多いです。
ちゃんと答えられない塾生が多いです・・・
でも、逆に、題名に引っ張られると間違える問題も少なからずあります。
そういう時に限って、題名を見て、引っ張られて間違えるんです。
でも、題名見たら解けるだろ?って問題は、題名見ずに間違えるという・・・
まぁ、そんなもんですけどね。
あんまり、題名を気にしすぎるのもダメなんですが、題名も気にしつつ、その問題が何を問うているのかは、きちんと読み取ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今日から新年度。新しい1年の始まりです。
新年度ということで、学校の方の新体制が気になるみたい。
新しい先生も来るし、クラスはどうなるのかとか、教室の場所も気になるみたい。
色々不安もあるかもしれないけれど、そういうのは、学校の先生に予め伝えておくと、心に留め置いてくれるかも?
あまり、期待しない方がみたいだけど。
なんでも、言ったもん勝ちの世の中だから、何でも口に出して伝えておくと良いかもね。
でも、絶対に、あとからグチャグチャ言わないこと。これ大事です。
ということで、色々不安はあるかもだけど、果報は寝て待てと言います。
あまり深く考えず、時が来るのを待ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
3月も、今日で終わり。
つまり、今年度が今日で終わり。
あっという間の1年でした。恐ろしいなぁ・・・
年度末ということで、3年生の保護者が、挨拶に来てくれます。
申し訳ない・・・
その中で、「通信が、楽しみだったので、読めなくなるのが残念です」との声が。
塾長が、喜んでいます。
そういうお言葉が、うれしかったりします。
取りに来ていただければ、渡しますし、HPでは、バックナンバーを掲載しています。
卒塾生のアカウントを削除することはないので、引き続き、塾生向けページにはアクセスできます。
まとめてUPすることが多いので、毎月というわけにはいきませんが、1~2か月遅れにはなりますが、HPで読むこともできます。
どうぞ、引き続き、S-Lab通信を御贔屓にしてくだサイ。
塾長が喜びます。