こんにちは。サイちゃんです。
世の中、値上げに次ぐ、値上げ。
何もかも値上げです。
そんな中、県模試も値上げです。
一般受験で、100円の値上げです。
でも、塾での受験は・・・100円ではすみそうにありません・・・
見積してみないとわかりませんが、かなりの値上げになりそうです。
すみません。でも、これは、塾の責任ではないので、ご容赦くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
世の中、値上げに次ぐ、値上げ。
何もかも値上げです。
そんな中、県模試も値上げです。
一般受験で、100円の値上げです。
でも、塾での受験は・・・100円ではすみそうにありません・・・
見積してみないとわかりませんが、かなりの値上げになりそうです。
すみません。でも、これは、塾の責任ではないので、ご容赦くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
最近、ボチボチ、駐車場の整備をしています。
入り口付近は、先日、工事の方にしてもらって、今までが嘘のような状況に改善されました。
が、奥の方は、放置しているまま。特に、奥の方は、ぬかるみが酷く、時々、ドキッとする瞬間も・・・
なので、今回は、奥の方を中心に、砂利をひく作業をしています。
多少の砂利をひいたところで、焼け石に水のような気もしますが、少しは、改善されると思います。
じきに、梅雨の季節がやってきますが、雨の日は、ご迷惑おかけしますが、ちょっとずつ改善していきますので、ご容赦くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
月曜日、新しい週の始まりです。
そして、新学期始まって、ちょうど一週間。新しい学校、新しいクラス、新しい先生はどんなかな?少しは慣れたかな?
皆、それなりに、頑張ってやっているみたい。
塾は、いつも通りです。
いつも通りなので、逆に、ホッとするかな?
環境の変化は、ちょっとしんどいけれど、それは皆同じ。
こういう時に、踏ん張れれば、それは差になるよね。
この調子で、頑張ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
一昨日から、雨が降ったり止んだりの天気が続いています。
そのせいか、ちょっと肌寒いです。
塾長は、「寒い」と言って、上着を羽織っていましたが、
塾生たちは、「暑い」と言って、上着を脱いで、Tシャツで勉強してました。
「若いね」って塾長。
まぁ、季節の変わり目は、体調も崩しやすいので、風邪をひかないようにしてくだサイね。
こんにちは。サイちゃんです。
なぜか、毎回、朝ドラ視聴率が高いウチの塾。
4月からは、高知出身の植物学者「牧野富太郎」がモデル。
教科書にも紹介されている富太郎です。教科書には、
日本各地の山野で、それまで知られていなかった植物を約600種類も見つけて命名するとともに、植物図鑑の編さんにも情熱を傾けました。
中学1年理科の教書(学校図書)より引用
と紹介されています。
朝ドラの通りの人物像のようです。
劇中では、名教館という郷校で、池田蘭光の下で学び、辞書を片手に洋書を読み漁ります。
とにかく、好奇心から、新しいことを、知りたい、知りたいと、貪欲に学んでいきます。
これが、以前紹介した竹田先生が言う状態。
そんな中、学制が発布され、名教館が廃止。
同じ建物で、小学校が開校しましたが、ひらがなの勉強から始める同級生と一緒に学ぶことは、面白くないことは明白。
ついには、「ここに学ぶものはありません」と小学校を退学してしまいます。
実際、富太郎も、2年で小学校を退学し、その後、東京帝国大学で博士号を取ることになります。
勉強するとは、こういうことなんだなって、つくづく思うと塾長。
興味があれば、知りたいこと、やりたいことが次々と出てきて、止まらなくなります。
お父さん、お母さんが心配するくらい、止まらなくなるものです。
皆さんも、夢中になれるものを見つけて、「ここに学ぶものはありません」と言い放てるくらい、しっかり学んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
夕方から、急に雨が降り始めました。
春って感じがしますね。
自転車で来てた3年生は、カッパない・・・って言ってました。
自転車で来るときは、天気予報を見て、備えてくだサイ。
大丈夫かな?風邪ひかないでくだサイね。
こんにちは。サイちゃんです。
本日、月謝袋の配布が完了しました。
毎年、4月は、バタバタしていて遅れがち。
ついに、「月謝袋まだですか?」と聞かれる始末・・・
「ブログに配布しているって書いてたよ!」と続きました・・・
申し訳ありません。急ぎませんので、月末までにお願いします。
でも、読んでくれてるんですね。ありがとうございます。
引き続き、ご贔屓にしてくだサイ
こんにちは。サイちゃんです。
塾長は、午前中からビラ配り。
今年も、近所の中学校の入学式で配りました。
本日、受け取ってくださった皆様、ありがとうございました。
何か、お困りごとがありましたら、お気軽にご相談くだサイ。
去年、120枚でピッタリだったので、
今年は、もう少し、多めに・・・と思いながら、結局、120枚を準備。
聞く話によると、入学生も去年より10人以上少なかったらしいですが、それでも、20枚以上余ったそう。
毎年、全員が受け取ってくれるわけではないけれど、今年は例年に比べて、受け取ってくれない人が多かった印象らしいです。
時代の流れかなぁ・・・
こんにちは。サイちゃんです。
ときどき、諸事情でお休みしますが、今年も、塾生の声をUPしました。
今年も、歯の浮くようなお言葉ばかりもらいました。
ホントか嘘か、書いてくれたのだけは、本当です。
良いことばかり紹介して、悪いことは書かれていなかったの?とお思いでしょうが、
毎年、改善点も書いてもらっているんですが、
「冬場は足元が寒い」とか、「夏休みの課題が多い」とか「新しい教室をもっと活用した方が良い」とか、そんな感じです。
「足元が寒い」というのは、比較的寒い席と暖かい席があって、書いてくれた子は、いつも、寒い席に率先して座っていたので、なんとも。
「課題が多い」と書いておきながら、その横には、「努力したという実感を持てたので、悪くなかった」とも書いてくれています。
そんな感じです。
せっかく書いてくれたので、目を通してくだサイ。