こんにちは。サイちゃんです。
近くのM中学校では、今日は遠足。
楽しみにしている人もいれば、行きたくないという人も。
人それぞれだね。
行きたくなくても、行ってみれば楽しかったりするし、今日は天気も良くて、楽しめたかな?
顔を真っ赤にして、塾に来てる人もいたけどね。
この時期の行事は、新しいクラス、新しい先生と交流することが目的の1つです。
みんなと、仲良くなってくだサイね。良いことあるよ!
こんにちは。サイちゃんです。
近くのM中学校では、今日は遠足。
楽しみにしている人もいれば、行きたくないという人も。
人それぞれだね。
行きたくなくても、行ってみれば楽しかったりするし、今日は天気も良くて、楽しめたかな?
顔を真っ赤にして、塾に来てる人もいたけどね。
この時期の行事は、新しいクラス、新しい先生と交流することが目的の1つです。
みんなと、仲良くなってくだサイね。良いことあるよ!
こんにちは。サイちゃんです。
「分数って誰が考えたの?」と。
確かに、誰が考えたんだろう。聞いたことないなってことで、調べてみました。
結論から言うと、わからないそうです。
それくらい前から、当たり前に存在する数字らしいです。
具体的には、4000年くらい前には、すでに使われていたそうです。
さすがに、今とは違う方法で表していたらしいですが。
4000年前の日本は、縄文時代になるのかな?
ちなみに、今のような表記になったのは、1000年くらい前だそう。
日本で1000年前は、平安時代です。
古いですね。人類は、そんな昔から、分数を利用していたようです。
誰が考えたかもわからない、メチャ古い、歴史ある分数です。
ちゃんと理解して、使いこなせるようになってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
枝豆、トマトの進捗です。
芽が出た枝豆、トマトともに、すくすくと育っています。
もうダメかな?と思った枝豆も、弱弱しくも、成長しています。
でも、それ以外は、サッパリ。特に、枝豆。
続いて、芽が出ません。
何も生えていない鉢が、たくさん並んでいます。
あとから時間差で植えた枝豆も、芽が出ません。
寂しいな。もう出ないのかな?
そんなこと言わず、早く、顔を出してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今週末から、いよいよ5月の大型連休となりますが、
塾は、通常営業の予定です。
今年は、流行り病からもほぼ解放され、色々計画している方も多いと思います。
お休みするときは、必ず、予めご連絡くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長が、マスクを忘れて、出かけてました。
どこにも、行けなかったと帰ってきましたが、よくよく考えると、どういう時に、マスクをするべきなのか?という話に。
3月から、マスクの着用は求めないということになっていますが、マスクをしてないと、やはり、濃厚接触者になって隔離の対象になるというのは、変わらないようです。
そもそも、マスクは、予防的観点からいうと、ほとんど意味がないので、マスクをする理由は、濃厚接触者に認定されるのを防ぐため。
そうなると、スーパー等の商業施設で、マスクをする必要があるのか、ないのか。
スーパーで話し込んだ人が仮に感染者でも、それがどこの誰かなんかわからないので、濃厚接触者になることはありません。
なので、出かけるときのマスクは、正直、どうでも良いです。
でも、例えば、塾や学校に行くときは、目の前の人が、どこの誰なのかわかっています。
感染していたことも後から分かってしまいます。マスクをしてないと、濃厚接触者になってしまいます。
と言うことは、きちんとマスクをしておいた方が良さそうです。
そう考えていくと、マスクの場面が、イメージと逆になるんです。
何のためのマスクなのか・・・
あと、半月の辛抱です。連休が終わったら、塾としても、気温が高い間は、なるべくマスクはしないでくだサイ。
熱中症になるからね。でも、もう、慣れたかな?
こんにちは。サイちゃんです。
愛媛新聞の1面によりますと、24年、つまり、来年?、FC今治高等学校という高校が新設?名称変更?よくわかりませんが、できるようです。
そんな話を聞きつけた3年生は、私たちの受験、どうなるの?と。
全く、詳細が分かりません。
現在の明徳高校矢田分校の場所にできるようですが、それが、名称変更なのか、新設なのかもよくわかりません。
少なくとも、新聞を読む限り、今の矢田分校とは、全く違う学校となるようです。
どうも、部活学校の印象を受けます。それも、サッカー特化の。実際はわかりませんが。
とりあえず、今の矢田分校の存在価値は、西、北が、ちょっとしんどいけれど、ちゃんと勉強したい人の受け皿になっています。
残念ですが、南や工業に行って、きちんと勉強する、それなりの進学をする、というのは、ちょっとキツイです。
さらに、同級生も、そういう人が多いですから。
でも、矢田で丁寧に指導してもらえれば、それもかなうかもしれないし、そういう人が集まってくれば・・・という感じで、専願する人が少なくないと聞いています。
そういう矢田分校の存在意義が・・・と思ってしまうのと、
入学式が終わってすぐのこのタイミングでの発表というのは、今年の新入生にとっては、詐欺みたいなものではないかと。
消えゆく高校に進学した気持ち・・・どんななんだろう・・・
後出しじゃんけんみたいで、卑怯だなって思います。
来年の受験生もそうです。矢田分行って頑張ろう!って思っている現在の3年生は、どうしたら良いんでしょうか?
与えられた環境の中で、選んでいくしかないのだけれども、このタイミングはダメだと思います。
もう半年、早く発表できなかったのか?と思います。
大学入試には、2年前ルールってのがあるらしいんだけど・・・高校は、関係ないのかな?
塾の方でも、情報収集しますので、続報をお待ちくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
どうしても、間に入る人が増えると、責任の所在があやふやになって、質が落ちます。
そして、たくさんの人に給料を支払わなくてはいけなくなるので、値上がります。
そんな話を半年前に、とある人と塾長がしてました。
「そうならないように、努力します」なんて言ってたらしいけど、
案の定、半年後、値上げのお知らせ。
まぁ、このご時世、しょうがないのか、それとも・・・
外から見てると、しょうがないように感じないのが問題。
本当に、しょうがないのかな?どうなんだろ・・・
でも、いずれにしても、こうなってくると、利用し続けることができるのか、し続けるべきなのか、悩むよねと塾長。
値上げはしょうがないとしても、質の低下は困るからね。
まぁ、塾長。じっくり、検討してくだサイ。
でも、他の塾は、どうしてるんだろう?横の繋がりがないから、よくわからない。
こんにちは。サイちゃんです。
世の中、値上げに次ぐ、値上げ。
何もかも値上げです。
そんな中、県模試も値上げです。
一般受験で、100円の値上げです。
でも、塾での受験は・・・100円ではすみそうにありません・・・
見積してみないとわかりませんが、かなりの値上げになりそうです。
すみません。でも、これは、塾の責任ではないので、ご容赦くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
最近、ボチボチ、駐車場の整備をしています。
入り口付近は、先日、工事の方にしてもらって、今までが嘘のような状況に改善されました。
が、奥の方は、放置しているまま。特に、奥の方は、ぬかるみが酷く、時々、ドキッとする瞬間も・・・
なので、今回は、奥の方を中心に、砂利をひく作業をしています。
多少の砂利をひいたところで、焼け石に水のような気もしますが、少しは、改善されると思います。
じきに、梅雨の季節がやってきますが、雨の日は、ご迷惑おかけしますが、ちょっとずつ改善していきますので、ご容赦くだサイ。