こんにちは。サイちゃんです。
塾長、急用のため、本日、12時から20時まで塾をあけます。
予定している時間以外は、塾に来ないでくだサイ。
ご迷惑おかけしますが、来塾は、20時以降でお願いします。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長、急用のため、本日、12時から20時まで塾をあけます。
予定している時間以外は、塾に来ないでくだサイ。
ご迷惑おかけしますが、来塾は、20時以降でお願いします。
こんにちは。サイちゃんです。
今年、小学生向けの夏期講習を13時からやってみています。
高学年になると、学校の課外活動などで、小学生も、午前中は忙しいらしいです。
中学生も、午前中は部活だし、時間割作成は、なかなか難しいです。
需要があっても、時間を取れなければ、どうにもできないし。
やるからには、じっくり見たいしと塾長。
中学生は、部活の関係で午後しか時間が取れないし、なかなか難しいです。
来年も13時からできるかは・・・
何か、ご意見あるようでしたら、お気軽にお声掛けくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日、「今日は暑い」とある塾生。
やっと、梅雨も明けて、本格的な夏がやってきました。
例年よりも、2週間遅い梅雨明けだそう。
確かに、昨日、一昨日は暑かったです。
これから、どんどん、気温が上がっていくのかな?
教室は、エアコンを使っているから、そんな気にならにけれど、
皆さん、熱中症にならないよう、気をつけてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
よく、「支払いは?」と聞かれます。
塾長は適当なので、適当で大丈夫です。
おかげ様で、特に、支払いに困ってたりはしていないので、きちんといただけるのであれば、いつでもOKです。
特に、塾生の問題集や模試、長期休業中の○○講習の費用は、翌月以降に請求させていただきますので、先払いする必要はありません。
ときどき、書き忘れることがありますが、基本的に後払いです。
翌月の月初めに、月謝袋にお知らせを入れて配布するので、それまでに、月謝袋を返してくだサイ。
また、模試や問題集等、各種申し込みは、無理に月謝袋に入れて返却する必要はありませんので、〆切を守ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
サイちゃんブログで、塾の教育方針をまとめてくれと、塾長から依頼が来ました。
塾長の方針で、S-Labは、ちょっと変わった教育方針を持っています。
大きな教育方針(目標)は、3つ。
この目標の達成と新大学入試および、それに寄せてきつつある高校入試を乗り切るための、読解力及び、思考力を養います。
そのための具体的方法として、
をあげています。
1の自己解決力は、わからない問題、難しい問題が出ても、まずは、じっくり考えて、なんとか解いてみる。それでも解けなければ、調べてみる。それでも解けない時だけ、質問する。
当然、調べる段階で、読解力の育成につなげるのも1つの目的です。
質問が出ても、ハイレベルな問題でなければ、まずは、ヒント。解決するための方法のみを指導します。
これは、キーワードをもとに考えることによる思考力の育成を目的の1つにしています。
これらが出来るようになれば、目標の1「自分で学習できるようになる」ができるようになります。
こうなると、塾を卒業しても良いことになってしまうのですが、それも寂しいので、ぜひ、ハイレベルな問題を質問しに、塾に来てくだサイ。
さて、自分で考えるためには、確かな知識と技術が必要です。そこで、2の基礎・基本の徹底がカギになります。これについては、割愛します。
目標1が出来るようになれば、あとは、簡単です。
自分で学習できるくらいに基礎体力がつけば、学校の授業はわかります。
そして、わかれば、勉強は楽しくなります。
「やらされている」うちは、楽しさはほとんどありません。
これが、「自分でやる」に変わるからこそ、その中に楽しさが見えてきます。
楽しさを見つけることが出来れば、あとは、流れに身を任せるだけで、OKです。
いかに、「自分で学習できるようになる」が大事かわかると思います。
ご理解・ご協力お願いします。
こんにちは。サイちゃんです。
わからないことは、まずは、自分で調べてみる。
これが大事です。
今の時代、調べることは簡単にできます。
でも、そのスキルがなければ、どうにもならないし、そもそも、調べるという発想が無ければ、それこそお話になりません。
最近、やっと、自分から調べてみようとする塾生が増えてきました。
教室には、辞書も教科書もあるので、中学生の疑問は、大抵、なんとか調べられます。
昨日も、「辞書で調べてみよう!」と自分から、辞書を手に取っていました。
調べ終わると、塾長からの補足も入ります。
自分で調べると、ただ教えてもらっただけの時よりも、印象に残りやすいです。
つまり、記憶に残る確率が高くなるということです。
気になること、疑問に思うことは、何でもとりあえず調べてくだサイ。それが血となり肉となります。
こんにちは。サイちゃんです。
ときどき、勘違いをされている人がいて・・・
「せめて、平均点くらい・・・」と言われる保護者の方がいて、それはそれで普通のことだと思うのですが、そのあと、
「では、北高を狙っていくということですね?」と塾長が聞くと、
「いえいえ、そんなめっそうもない」と答えます。
今治の場合、この2つは、ニアリーイコールです。
普通科では、そうはいきませんが、一番偏差値の低い情報ビジネスであれば、偏差値はこのサイトで53。
もっと低く見積もっていることもあります。
そして、こういう偏差値は、余裕で受かる偏差値を表しているので、ボーダーの偏差値は、もっと低いです。
偏差値が50程度ということは、それは、平均点を取っているということになります。
つまり、平均点を取れれば、学科を問わなければ、北に滑り込むことが十分可能ということです。
と言うことは、もう一踏ん張りで、普通科に滑り込むことも、夢ではないということです。
「せめて平均点くらいは・・・」と思っている保護者の皆さん、そして、中学生の皆さん、北が狙えるということなので、狙ってくだサイ。
逆に、「北なんて、めっそうもない」と思っている人は、「せめて、平均点くらい」なんて高望みは止めて、現実を見てくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
いよいよ、夏休み。
梅雨が明けず、そのまま夏休みに突入。
気温はそうでもないけれど、湿度がすごいので、不快指数は、それなりな今日この頃です。
夏休み初日は、土曜日ということも有ってか、比較的静かな1日でした。
それでも、やる気のある3年生は、しっかり勉強して帰りました。
遠慮せずに、どんどん塾を活用してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長が、どこからともなく、『「勉強」と「ゲーム」の攻略法は似ていると思います』というフリーペーパーを持ってきました。
確かに、考え方次第で、「ゲーム」と「勉強」は似ていると言えます。
要は、考え方次第、捉え方次第です。
「好きこそものの上手なれ」と言います。
勉強に限らず、嫌なこと、面倒なことでも、自分の好きなことに、置き換えることが出来れば、それは、「苦」ではなく「楽しい」に変えることが出来ます。
これが、その中に、「楽しさを見つける」だと思います。
勉強が大嫌いな人も、きっと、嫌いな勉強の中にも、「楽しさ」を見つけることが出来ます。
だから、何でもいいから、「好き」があることって、大事なんです。
塾生に、「何が好き?」と聞いても、「特にない」とか答える人が多いので、困っています。
恥ずかしがっているだけなら良いけれど、本当に、好きなモノ(物、者)が無いのは、中学生として不健全です。
何かあるはずなので、ちゃんと探してくだサイ。
でも、注意したいのは、このフリーペーパーはゲーム会社が配布している物。
鵜呑みにして、ゲームばっかりして・・・とならないようにしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
夏休み中の塾の営業時間は、10時から10時です。
ぜひ、12時間活用してくだサイ。といつも言っていますが、
学校に提出した「1日の生活予定」に本当にそう書いたそうです。
本気かどうか知らないけれど、力尽きるまで、ぜひ、12時間活用してくだサイ。
で、そんな非常識な生活予定を提出したので、放課後、担任の先生に呼び出されたそう。
「そんな塾がどこにあるんですか?」と言われたとか。
ハイ、ここにあります。
少なくとも、今は、やる気満々なので、あまりつっこまずに、そっとしておいてくだサイ。
でも、勘違いしないでくだサイ。やらせているわけではありません。
自ら、やると言っています。だから、ウチの塾生は、スゴイんです。