用語はeラーニングで!

こんにちは。サイちゃんです。

理科テストは、まずは、用語をきちんと理解すること。
そのために、有効なのが、ウチのeラーニング。
ベータ版はこちらから。

塾長が、突然、テストするって言いだしました。
とりあえず、3年生は、冬休みまでの毎日。
1~2年生にも、挑戦してもらうそうです。

しっかり、eラーニングで予習して、満点を連発してくだサイ。

模試

こんにちは。サイちゃんです。

今日は模試。
3年生の模試も、残すところ、今日を入れてもあと3回。
終わりが見えてきました。
間に合うかな?

で、塾長が、「出来た?」と聞くと、何やら、芳しく無い答えがチラホラ。

この時期、停滞する子は、停滞するんです。
勉強を始めた時期によっては、ちょうど、停滞期に突入する時期。
残り時間に有限さを感じ始めるこの時期に、成績が停滞すると、不安になります。
でも、その不安を跳ねのけて、やることをやるしかないです。
それが、受験です。

やるしかないです。頑張ってくだサイ。
でも、返ってきたら、そうでもないかもよ。

続々と

こんにちは。サイちゃんです。

期末テストが終わって、続々と返ってきているみたい。
普段よりもできたという人もいれば、ふだんより・・・って人も。

いつもの傾向として、最初、上出来のテストが届いて、あれ?っていうテストは、後から届く傾向があります。

今回はどうかな?今のところ、上出来のものが多いです。

とりあえず、結果は結果です。
良くても、悪くても、現実を受け止め、次に生かすしかありません。
満足した人も、満足できなかった人も、次に生かせるように、取り組んでくだサイ。
お手伝いと、対策については、なんでも塾のほうに相談してくだサイ。

寒い

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、今日と12月に入った途端に、急に冷え込み始めました。
昨日も、今日も教室の気温は12℃。

寒いわけです。夜は、もっと冷えているんだろうな…

寒い日が続いているせいか、はやり病も増えてきているようです。
体調管理には、十分注意してくだサイ。

ツリー

こんにちは。サイちゃんです。

今日から12月です。塾長が、仕事が進まないとボヤいています。

塾長のことは置いておいて、12月なので、クリスマスツリーを飾りました。
IMG_20221201_171431
ちょっとでも、塾に季節感を出したいね。

今年も、ボクが紛れています。探してみてくだサイ。
IMG_20221201_171507

参考書

こんにちは。サイちゃんです。

最近の受験生は、参考書がわからないらしいです。

「先生!参考書ってなんですか?」と。

「本屋さんに参考書コーナーがあるから、行って、色々見て、これが、参考書かって思いなさい」と塾長。

「でも、本屋さんの本は、ビニールに包まれているから、中身見れないじゃん!」と。

「ビニールに包まれているのは、マンガだけだから、確認できるから・・・」と塾長。

「そっか。本屋さんは、コミックコーナーしか行かないや」と。

でも、本屋さんに行くと、問題集や参考書を物色している中高生は、それなりに見かけるんだけどなぁ…

最近の受験生が問題なのか、ウチの塾生が残念なのか・・・

とりあえず、本屋さんを一周してみてくだサイ。
何でもネットで買えるけど、本屋さんで、実際に手に取って確認するのも大事だし、いい経験になるよ。

復旧しました

こんにちは。サイちゃんです。

つい今さっき、気が付いて、復旧させたんですが、塾のHPのトップページが、変なことになっていたようです。
塾長に、原因に思い当たる節があるようで、どうも、2~3日、おかしなことになっていたようです。
その間に、訪れてくださった方には、深くお詫び申し上げます。

復旧していますので、改めて、よろしくお願いします。

また、何か、お気づきの点がありましたら、お気軽にご指摘くだサイ。

変人博物館

こんにちは。サイちゃんです。

学校の先生って、変人博物館だよねと塾長。

塾長曰く、学校の先生は、変わった人が多いらしいです。
何ででしょうね?塾長には、仮説があるみたいだけど、ボクにはさっぱり。

それで、学校の先生になりたいって人から、元学校の先生の塾長のところに、相談がありました。
まぁ、あまり、お勧めできる職業ではありません。
好きな人が、志を持ってする職業とのこと。

同僚になる人も、変な人が多いしねって。
あとは、基本、体育会系なので、文科系の人は、肩身が狭いってのもポイントかな?

とのこと。

学校の先生になりたい人は、参考にしてくだサイ。

ガレッジセール

こんにちは。サイちゃんです。

塾長が、また何やら思案中のようです。
今日は、ガレッジセールに行ってきたみたい。
要は、フリマです。

見ていると、ホント、色々面白いものがあったとか。
まぁ、面白いけど、買っても困るものだらけだったらしいですが。

でも、好きな人は好きなんだろうな・・・って感じだそうです。

それで、話を聞いていると、ホント、何がお金に変わるかわからないとのこと。

なので、何でも捨てずに、ちょっと相談してみれば、お小遣いくらいにはなることが多いのかな?
特に、実家の整理とかね。

興味あれば、ご紹介しますので、お気軽にお声がけくだサイ。

コールセンター

こんにちは。サイちゃんです。

塾長が、某会社のコールセンターに電話していました。

全然、つながらないと!と塾長。

とりあえず自動音声につながって、そのあと、担当者につながらないらしいです。
10分待たされて、込み合っているので、切断されを繰り返していました。

3回目に、自動音声の対応を間違えると、すんなりつながって、「ここじゃないので、転送します」と本来のところにつないでもらったら、簡単につながりました。
なんだかなぁ・・・とのこと。

その後も、手続きとかしていると、1時間以上かかってました。

フリーダイヤルだから良いものの、ちょっと困ったちゃんですね。
皆さんも、コールセンターにかけるときは、余裕をもって、電話してくだサイ。