こんにちは。サイちゃんです。
1~2年生に、冬期講習の紙を渡しました。
年末年始は、バタバタしますが、積極的に、活用してくだサイ。
ご家庭でもよく話し合って、冬休みの予定を記入して、早めに提出してくだサイ。
一般募集もしています。詳しくはこちらから。
こんにちは。サイちゃんです。
1~2年生に、冬期講習の紙を渡しました。
年末年始は、バタバタしますが、積極的に、活用してくだサイ。
ご家庭でもよく話し合って、冬休みの予定を記入して、早めに提出してくだサイ。
一般募集もしています。詳しくはこちらから。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は、風も強いし、気温も低かったです。
寒いわけです。
駐車場では、ゴミが飛んでました。
そんな中でも、裸足で来ている塾生もいて、元気だなぁ・・・と塾長。
12月になって、冬本番って感じです。
裸足も良いけど、風邪ひかないように注意してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
先日、塾長が、某高校に電話していました。
理由は、ここ数年、資料が送り付けられてきているから。
資料が送り付けられてきているということは、問い合わせしても良いってことだよね?って感じみたいです。
それで、入試のことについて、根掘り葉掘り聞いていました。
意外と、かなりのレベルで教えてくれたみたい。
いくつかの内容は、中学校の方にお伝えしていますとの回答も。
だから、何でも聞いていると、意外と教えてくれるって話と、同時に、中学校は、かなりの情報を持っているということ。
話を聞いていると、塾長が教員をしていたころよりも、さらに、突っ込んだ内容が、中学校には下りてきているみたいです。
なので、何でも、気になることは、塾でも良いけど、学校の先生に聞いてくだサイ。
先日も書いたけど、学校からは、何も言ってくれません。自分から聞かないと。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日、塾長と外を掃除しました。
半日、頑張って掃除したけど、あんまり、きれいになった気がしません。
これいかに。
しかも、夜には、新しい落ち葉が舞っている・・・
キリないです。
まだまだ不十分ですが、ゴミは減ったので良しとします。
もう、これで年越しです。我慢してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長が務めていた10年くらい前からそうですが、
進路に関して、最近の学校は、気を利かせて、細かいところまで指導してくれません。
基本的に、聞かれたら答えるという姿勢です。
なので、色々な受験方法があるのだけれども、こっちの方が良いよとか、こっちにしときなさいなんて指導は、基本入りません。
じゃぁ、どうするのって、聞くしかありません。
学校は、かなりの情報を持っていますが、それを、学校から提示することはあまりありません。
だから、聞くんです。
どっちが良いですか?って。
最近は、偏差値的に難しくても、落ちたらどうするの?くらいしか言われないケースが多々あるようです。
「落ちたら、私立行きます!」と言われたら、「そうですか、頑張ってください」くらいしか言わないんじゃないのかな?
世知辛いといえば、そうなのかもですが、細かく指導して、言われた通りやったら失敗したと、言われた方が面倒というか、責任取れないですから。
なので、少しでも気になることや、不安なことは、必ず、自分から学校の方に相談してくだサイ。
もちろん、塾の方にも、声をかけてくだサイ。
待ってても、何も起こらないよ。
こんにちは。サイちゃんです。
12月も気が付けば10日。
月謝袋は、すでに配布し終わっています。
今月の中身は、
です。
ご確認くだサイ。
中3生に同時に渡した冬期講習の申告書と、県模試の締め切りは、ともに、12月13日です。
遅れないように、提出してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
進路に限らずな話だけど、なんでも、塾のほうに相談してくだサイ。
相談は難しくても、少なくとも、報告はお願いします。
特に、進路に関する話は、ホント、お願いします。
毎年、勘違いとか、思い込みで、意味不明な行動をとる人が後を絶ちません。
無駄な行動で済めばいいですが、人生を左右するような事態になる可能性もあるので、必ず、報告しておいてくだサイ。
塾としても、そのことについて、必ず気が付くという保証はありませんが、それでも、知っていなければ、気が付くことはあり得ません。
今年は、幸い、きちんと報告してくれていたので、気が付くことができました。
でも、他の人はどうだろ?
細かいところまで、きちんと報告しておいてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
12月になって、冬休みまで、カウントダウンという季節です。
3年生の冬期講習のお知らせに関しては、月謝袋と同時に塾生に渡しました。
よくご家庭でも話し合って、提出してくだサイ。
1~2年生に関しては、来週くらいを目途に渡します。
1~2年生は、夏休みの同じ要領で行う予定です。
小学生も、まだまだ募集しています。
ぜひ、ご活用くだサイ。
一般の募集もしています。詳しくは、こちらからご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
突然、本人限定受取郵便物というのが届きました。
先日行った、手続きの関係のようです。
当然、塾の書類なので、塾長が、塾に届くように手続きをしたわけですが、
この郵便物は、身分証明書を提示しないと受け取れないらしいです。
何かのミスで、番地が少し違うだけで、受け取れないらしいです。
塾長は、塾に住んでいるわけではないので、塾の住所と、名前が一緒に書かれている身分証明書なんて存在しません。
当然、受け取れません。
届いた書類に、〇〇の場合は受けれません。と書いてあります。
でも、受け取れなかったら、どうすればいいかは書いていません。
ザルなぁ・・・と塾長。
こういうのは、後出しではなく、先に言っておいてもらわないと困りますよね。
また、一つ仕事が増えたと文句を言ってます。
皆さんも、こういう謎の郵便物には、十分ご注意くだサイ。