カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

受験ガイド

こんにちは。サイちゃんです。

今年も、県模試事務局から、入試ガイドのサンプルが届きました。

KIMG0635 ミキャンが目印の受験ガイド

県立入試の過去問3年分、昨年度の県模試の過去問、受験ガイドがセットになったものです。
県立入試の過去問は、解説が無いので、解説付きのもの買った方が良いかもしれませんが、県模試の過去問は価値があるし、受験ガイドは必見です。

県内全ての県立高校の紹介と、県立入試の仕組み、入試の出題傾向のページは、絶対に目を通しておきたい内容です。
特に、初めての受験生を持つ保護者の皆さんへもお勧めです。
自分の頃とは、かなり変わっています。
無駄なことをしなくて済むように、概要を把握しておくことは重要です。

気になる人は、ぜひ、明屋書店で手に取って見てくだサイ。
また、サンプルは塾にありますので、お気軽に問い合わせくだサイ。

リフォームは一段落

こんにちは。サイちゃんです。

教室のリフォームは、一段落つきました。
順次、引っ越していきます。

とりあえず、問題集だけでできる算数教室は、昨日から教室で行っています。
ホワイトボードがあると、やっぱり便利みたいです。

プリンターの準備が整い次第、プリント教室、中学生も、引っ越します。
もうしばらく、お待ちくだサイ。

それまでは、教室が自習室です。

かゆいところに手が届く

こんにちは。サイちゃんです。

今月の月謝袋の中に、5月上旬に中学生を対象に行った、基礎的読解力テストの結果報告が入っています。
そこに、危機的状況である旨が記載されていると思いますが、そんなことを知ってか知らずか、ちょっとタイムリーな情報が入ってきました。

昨日、塾長が、教材屋さんに問題集を買いに行きました。
ついでに、「何か面白いの無いですか?」と塾長。
「こんなの出ましたよ」と教材屋さんが見せてくれたのが、問題文を読む練習をする本だったそう。

なんか、かゆいところに手が届くような、そんなタイミングです。
商売が上手だなぁ・・・と塾長。

内容は、基礎的読解力テストに引用したような問題が、ズラリと並んでいます。
本来なら、読めば判るはずの問題。
それが出来ないから、点が取れないわけですが。

また、後半は、表や図の読み取り方まで掲載されています。

大学入試センター試験が廃止になり、新しい入試が始まります。
そして、その傾向が、多かれ少なかれ、高校入試に下りてきています。

この問題集は、そういった問題へ対応するための基礎体力をつけるための問題集になります。

サンプルとして、1冊、塾長が買ってきました。
興味のある人は、お気軽にお声掛けくだサイ。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

月謝袋を配布しています。

今月の中身は

  • S-Lab通信
  • 夏期講習のご案内(小学生のみ)
  • 授業内容の確認(中学生のみ)
  • 読解力テストの結果(中学生のみ)
  • 県模試のご案内(中3生のみ)

ご確認くだサイ。

こんにちは。サイちゃんです。

まだまだ、風邪は冷たいですが、最近、暑くなってきました。
5月なんですけど、連日、夏日を記録しています。
もう夏かな?

まだ、エアコンをつけないといけないほどではないと思うけど、汗をかいた時は、水分補給を忘れないようにしてくだサイ。

2時間、座って勉強するだけなので、塾での水分補給のことは、神経質になる必要は無いけれど、必要と感じるときは、水筒に入ったお茶を持参してくだサイ。
なお、ペットボトルは、持ち込み禁止にしています。

行方不明

こんにちは。サイちゃんです。

塾の中3数学の教科書が行方不明です。
いつもなら、「すいません、持って帰っていました」と2~3日で見つかるけど、今回は長いです。

かなり高確率で、誰かの荷物に混ざっているはずです。
もう1度、確認してくだサイ。

進捗

こんにちは。サイちゃんです。

時間を見つけて、作業中ですが、教室のリフォームは、絶賛、停滞中です。
とりあえず、天井は終わりました。

次は、床です。

養生が外れたので、自習室に引っ越しできていないものを探すのは、簡単になりました。

まだまだ時間がかかりそうですが、気長にお待ちくだサイ。

新聞部屋

こんにちは。サイちゃんです。

教室は、ただ今、リフォーム工事中です。
そのため、以前お知らせした通り、自習室を利用して授業を行っています。
教室の電気は、消えていますが、異常ではありません。

昨日は、教室の電気が消えていたからか、迎えに来てくれた保護者の方が、若干心配されていました。

安心してくだサイ。電気が消えていても、良いんです。

さて、教室のリフォーム工事の進捗状況をお知らせします。
3日かけて、ようやく、養生が終わりました。
KIMG0623

壁も床も新聞紙を貼り付けました。新聞部屋です。

まだまだかかりそうです。