日別アーカイブ: 2025年8月24日

努力の証明は実績が簡単

こんにちは。サイちゃんです。

今日ご紹介するのは、こちらの記事。

学歴について、世の中ではあれこれと議論がなされますが、一般的に「高学歴」とされる早慶生やMARCH生に対して「遊んでばかりだ」という意見も散見されます。そういった学生がいるんだったら「頑張る無名大生のほうが優秀だ!」という風潮もありますが、びーやまさんはこのことについてどう思われますか?
びーやま氏:人によるんじゃないですかね。
「早慶・MARCH生ってどうせ遊んでばかりですよね? だったら努力しているFラン大生のほうが評価されるべきじゃないですか?」世の中の評価は学歴だけで決まるのか

結局は、人それぞれ。
どこの世界にも、頑張った人もいれば、頑張ってない人もいるというだけ。
それを、そんな風に言ったところで、負け犬の遠吠えでしかないということになります。

ただ、学歴フィルターの面白いところは、入学までの頑張りは評価するのだけれども、入学後の頑張りは、卒業さえしてしまえば、評価されていないということ。
だから、入学することが大事であって、その後は、まぁ、卒業できればそれで良いということになります。ちょっとそれはどうかということになりますから、やはり、学歴フィルターはそこそこにしておきたいところです。

で、結局は、学歴は「頑張り」の証明になるということなのですが、
別に、その頑張りは、学歴だけで証明するものではありません。

しかし、それを証明するためには、実績が必要です。
入選したり、入賞したり、資格を取ったりetc

もちろん、〇〇大学卒業や〇〇高校卒業も立派な実績であり、資格ということですね。

なかなか入選したり入賞するのは難しいです。
頑張っても、落選したら、実績になりません。
そう考えると、やはり、勉強は、手ごろに実績にすることがでます。
チャンスも何度も訪れるし、失敗しても、それなりのところに落ち着くのが勉強。
頑張った分を頑張った分だけ実績にすることができます。
簡単ですね。

これは、高校入試でも同じ。
何の実績もなく、調査書に書くことがなくて、先生が困る生徒は、残念ながら一定数います。でも、点が取れれば何とかなりますから。

ということで、頑張って、実績を残してくだサイ。