共存

こんにちは。サイちゃんです。

先日の説明会の後、本部の方と話していると、E-Squareをやっていると、小学生でも、英検準2級くらいを簡単にとってしまうんだとか。

でも、そうなると、中学校の英語の授業は、つまらないから寝ますよね?と塾長。

すると、E-Squareは、文法の勉強をしないから、文法の理屈は学校でやることになる。だから、上手に共存できるんだとか。

確かに、話すことに重点を置いたE-Squareは、フィーリングで英語を話します。
これって、子どもが、周りの話声を聞いて、日本語を覚えていくのと同じ原理だと思います。

文法なんて関係なく、なんとなく話して、他の人に一生懸命伝える。これが話すってことだと思います。

よく考えたら、国語の文法の授業だって、そんな感じです。
話せるし、書けるけれど、改めて、文を作るルールを勉強するという感じ。
だから、本当は、勉強の仕方は、その順番が良いんだと思います。

つまり、何が言いたいかと言うと、学校の勉強では不十分なことを塾が補うというのが、おそらく最も大事なこと。
学校と塾で2度同じことをしても、効果は薄い、または、暇になって寝て、テストの点のわりに、成績が悪いなんてことになります。

学校で勉強するならば、塾は練習するところであるべきです。
そういう意味でも、E-Squareは、ウチのカラーに合っているなと改めて感じます。

参考にしてくだサイ。ついでに、こちらもどうぞ。

古典の日

こんにちは。サイちゃんです。

11月1日は、古典の日らしいです。
ということで、今日は、古典関係のお話です。

塾には、色々、営業のチラシやDMが来るのですが、
時々、興味深い教材のDMがきます。

せっかくなので、ご紹介します。

今日は、古典の日にちなんで、文法器です。
主に高校生向きのようなので、卒塾生が対象かもしれません。

古典は、日本語であって、日本語ではないとか言いますが、古典独特の文法に苦しめられることも多いです。

そこで登場するのが、文法器。

スライドさせるだけで活用がわかるんだとか。

と言うことで、さっそく、パソコン上で使ってみましょう
http://bunpouki.com/?page_id=285

どうですかね?使い方わかりましたでしょうか?

授業動画もあるようです。

https://m.youtube.com/watch?v=6Jr5p842Xv4
https://m.youtube.com/watch?v=Qq737UPfNB8
https://m.youtube.com/watch?v=H-cNqrIdl38

さて、実際に、使ってみようかな?と思った人は、アマゾンで購入できるようです。
購入はこちらから

他にも、活用に関する小テストとか、演習ができるサイトもあるようです。
http://bunpouki.com/?page_id=368
http://bunpouki.com/?page_id=373
http://bunpouki.com/?page_id=540
せっかくなので、活用してくだサイ。

ということで、今日のまとめ。
今日は、古典の日です。

説明会終了

こんばんわ。サイちゃんです。

英会話教室の説明会、無事、終了しました。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

本部の方のお話は、非常に、よかったです。
今後の英語教育がどのように進むのか、文科省がどのように考えているのか、小学生でも、英検がとれるか?などなど。

さすが、英語教育最先端をいく方々の言葉には、塾長にはない説得力があります。

そちらも、ありがとうございました。

さて、これから、順番に体験していただくことになります。
今日、参加していただいた方には、早速、予約を取っていただきました。

今日、参加できなかった方々も順次、体験日を決めていきますので、ご希望がありましたら、早急にお知らせくだサイ。

明日は説明会

こんばんわ。サイちゃんです。

明日は、英会話教室の説明会です。
以前、お知らせしたように、本部の方にも、テレビ電話でご参加いただけることになっています。

塾長が、今日、打ち合わせをしたところ、入試や英検、英語教育につてい、興味深いお話が伺えそうです。

また、質疑応答の時間もいただけるということです。
英語教育の最先端をいく方々ですので、英検や入試に関して気になることなどあれば、この機会にぜひ、質問してくだサイ。

ちょっと、人数が少なくて寂しい感じになりそうです。
ちょっとでも興味がありましたら、今からでもご参加可能です。
ぜひ、お問い合わせくだサイ。

団体戦

こんにちは。サイちゃんです。

ふとした話から、こんな話になりました。

宿題がたくさん出て、困ったユウイチ君。
今日は、どこにも行かずに宿題に取り組もうと決意しました。

すると、隣のクラスのヒサシ君が、「遊ぼー」とやってきました。
テツオ君も一緒のようです。

ケースA
誘われてしまっては、断れないユウイチ君。
ついつい、ヒサシ君と一緒に、夕方まで遊んでしまいました。
当然、宿題は終わりませんでした。

これ、誰が悪いんでしょう?
多分、ホイホイついていったユウイチ君が悪いと考える人が多いのではないでしょうか?

ケースB
遊びに行きたいけど、宿題をやろうと決意したユウイチ君。
ヒサシ君の誘いは断り、宿題に取りかかります。
しかし、窓の外からは、ヒサシ君や、テツオ君の楽しそうな声が聞こえてきます。
気になって、気になって、どうにも集中できません。
結局、宿題は終わりませんでした。

こうなると、誰が悪いですか?
ヒサシ、これはダメだろうと思います?

ケースB-2
遊びに行きたいけど、宿題をやろうと決意したユウイチ君。
ヒサシ君の誘いは断り、宿題に取りかかります。

ヒサシ君は、テツオ君と一緒にどこかに行ってしまいました。
でも、2人は、今頃何をして遊んでいるんだろう?と気になって、集中できません。
結局、宿題は終わりませんでした。

では、これは?

だから、入試は団体戦なのです。
ケースB-2にならないように、皆で空気を作っていくものです。
だから、家族の協力も必要です。
クラスメイト、下級生、先輩、塾の仲間etc・・・
みんなで、空気を作っていく。絶対に、負の空気を垂れ流さないこと。

これが、大切です。
意識してくだサイ。

終了

こんにちは。サイちゃんです。

中間テストの全日程が終了しました。
ちゃんと、みんなできたかな?

なんか、今回は、盛り上がりに欠けるテストだったような感じがします。

風邪ひいて、寝込んでいた人もいたのでしょうがないかな?

来月には、期末テストもあるので、上手くいった人も、いかなかった人も、
切り替えて、次に向かってしっかり取り組んでくだサイ。

日曜日も

こんにちは。サイちゃんです。

今日は、英会話教室に関するお知らせです。

日曜日は、体験可能日に指定していませんでしたが、予約が取れたので、できそうです。
日曜日が良い方は、ご連絡くだサイ。

ご案内の訂正版は、こちらから。

また、一般用の案内もUPしました。
オンライン英会話教室の体験に関するご案内はこちらから。

良いもの

こんにちは。サイちゃんです。

2年生が、今回の中間テスト、メチャクチャ頑張っています。
3年生も、しっかりしてほしいところです。

それにしても、なんでこんなに頑張っているんだろう?と思っていたら、
なにやら、結果が良ければ、良いものを買ってもらえるらしいです。

なるほどね。と塾長。

でも、理由はどうであれ、テストに向けて頑張ってみようと思って、それを実行するというのは、そんな簡単なものではありません。

あと2日です。しっかり勉強して良い結果を出してくだサイ。

想い

こんにちは。サイちゃんです。

人生でガムシャラに勉強をするときってのも必要だよね。と塾長。

そういう時期って、多分、ほとんどの人が、中高生の間のある時期。

当然、高卒で就職するつもりの人は、この中学校の間、特に、高校受験てのが、もしかしたら最後になるかもしれません。
なので、この時期の勉強に対する考えとか、想いってのは、多分、人生を左右します。

そうなってくると、背水の陣って言うか、落ちたらどうなるんだろう・・・?なんてことを考えながら、追い込まれるのも、人生経験というやつです。

だから、受験って、大切なんです。

なかなかスイッチ入らない人も、なんとか、頑張ってくだサイ。

暖房

こんにちは。サイちゃんです。

朝晩、かなり冷え込むようになりました。
さすがに、一昨日まで夏服だった子も、昨日から冬服。

季節の変わり目だからか、体調を崩している塾生もいます。

昨日は、暖房も使ってみました。今シーズン初です。

朝晩冷え込みますが、体調管理には、十分気を付けてくだサイ。