カテゴリー別アーカイブ: 日常

体調

こんにちは。サイちゃんです。

急に、寒くなりました。
皆さん、体調の方は、いかがでしょうか?

急に寒くなったからか、体調不良の人が数名。
塾長も、ちょっと体調不良。

秋の花粉症も気になるこの季節。

体調管理には、十分に注意してくだサイ。

風力

こんにちは。サイちゃんです。

「風力の数字と、その特徴は覚えた方が良いの?」と塾生。

「入試的には、覚える必要ないないよ」と言うのが、回答です。

でも、こういうのって、入試のために覚えるんじゃないからね。
死なないために勉強をすると言うのが、塾長の持論です。

そう考えると、今回の風力は、風力は小さいところよりも、重要なのは、むしろ、風力が大きいほうで、
どのくらいから、どの程度の被害が出るのかということが、重要です。

ちなみに、被害が想定されるのは、風力9くらいからです。
この数字は、覚えておくべき数字です。

しかし、この風力が報道で出ることはほとんどありません。
代わりに、報道されるのが、最大瞬間風速です。

実際は、これを覚えておかなければ、イメージできないということになります。
ということは、結局、学校の勉強は・・・と言いたくなってきます。

でも、この風力と風速については、明確に関係性があって、ちゃんと勉強しておけば、関連性が出てきて、スッと入ってきます。

ちなみに、風力9で、風速20m/sほどで、風力12で32m/s以上となります。風力は12が最大です。

瞬間最大風速ですが、先日の台風19号では、50m/sの予報が出ていたので、こういう視点でニュースを見ていれば、いかに強烈な台風が近づいていたか、見えてくると思います。

ちゃんと勉強しておくことは、命や財産を守るために、重要であることがよくわかります。
しっかり勉強しておいてくだサイ。

風力(Wikipedia)

ナフタレン

こんにちは。サイちゃんです。

かなり秋めいてきました。
塾生の服装も、秋模様。

となると、香ってくるのが、ナフタレン。

固体から液体を介さずに気体に状態変化をする「昇華」の絶好の教材です。

要は、防虫剤のこと。
半年ぶりに、タンスから取り出した、服は、ナフタレンのにおいがします。

そんなにおいも、この季節の風物詩かな?
最近の中学生は、防虫剤も知らないこともあるので、この機会に、覚えておいてくだサイ。

ちょっと肌寒い

こんにちは。サイちゃんです。

かなり気温が下がってきました。20℃前後。

過ごしやすい反面、若干肌寒いかんじです。

そろそろ、熱帯魚の水槽のヒーターのことを考えないといけない時期になってきました。

塾生の服装も、だいぶ秋めいてきました。
でも、まだ、真夏と同じ服装の塾生も。寒くないのかな?

風邪だけはひかないように、注意してくだサイ。

進路

こんにちは。サイちゃんです。

ただいま、進路に悩んでいる人が、増加中。

そんな時期かな?

今までは、なんとなくひかれたレールの上をただ走ってきただけかもしれないけれど、これからは、自分でポイントを切り替えていかなければいけません。
それも、ポイントの数も、その先の未来も、どんどん増えていきます。

そして、のんびりしていると、皆に置いて行かれます。

こればっかりは、自分で決めるしかありません。
その選択だと、こういう未来があるよとの説明や解説はできるけれど、最終的に選ぶのは自分です。

間違っても、逃げの姿勢や消去法で選択しちゃうなんてことのないようにしてくだサイ。

まだ、じっくり悩む時間はあるので、しっかり悩んでくだサイ。

とりあえず、塾としてのアドバイスは、いつ気が変わっても良いように、しっかり勉強はしておいてくだサイ。
何も、勉強していない状態で、突然、「○○高校に行きたい」、「○○大学に行きたい」とか言っても、それは、無理なので。
機が熟したときに、自由な選択ができる人になっておくことは、重要です。

ただいまテスト中

こんにちは。サイちゃんです。

ただ今、多くの学校で、テスト期間中。
今回は、3連休があるので、じっくり勉強できたね。

この連休をものにできるか、それとも、受け流すかで、勝負が決まるね。

塾も、いつもより、活気があるね。

その調子で頑張ってくだサイ。

ハロウィン

こんにちは。サイちゃんです。

なかには、「まだ早くない?」と言う声もありますが、
10月なので、塾の玄関は、ハロウィン仕様です。
今年のカボチャは、マイナーチェンジなしですが。

HPも、ハロウィン仕様です。

ボクも、ハロウィン仕様。今年は、死神です。

ちょっとでも、季節を感じてくだサイ。

夏?

こんにちは。サイちゃんです。

昨日は、どちらかと言えば、暑い感じでした。
台風が近づいているからかな?

だからか、塾生の中には、真夏と同じ格好をしている子も。

寒くないのかな?

この時期は、夏の格好をしている人と、秋の格好をしている人が混在しているから、見ていて面白いよね。

とは言っても、確実に冬は近づいているので、変な格好をして、風邪をひかないように、気をつけてくだサイ。

秋が無い

こんにちは。サイちゃんです。

「最近、秋がない」とこの間とは違う塾生。

確かに、夏日と冬日以外の日の数は、減っているらしいけど、
「そもそも、こうなる前の秋を知らないでしょ?」と塾長。

20年以上前は、30℃を超えたら、やってられない暑さだったけど、今は、30℃を超えるのが当たり前。
でも、そんな30℃でやってられない頃は君たちは生まれていないでしょ?と。

何と比べて、秋がないと言っているのか興味深いです。

夏から冬に変わっていく、中途半端な季節を秋と呼べば、今は、立派な秋です。
9月の上旬ごろから、なんとなく、秋めいてきてたよね。

とは言っても、感じ方は人それぞれ。そういう感覚は、大事にしてくだサイ。

ノーベル化学賞

こんにちは。サイちゃんです。

ノーベル化学賞に、旭化成の吉野彰氏らが選ばれました。

研究内容は、リチウムイオン電池に関するものらしいです。
どのような研究をし、どのような点が評価されたのかは、調べられていませんが、リチウムイオン電池が一般化して、電池式の電化製品のほとんどが、飛躍的に性能が向上しました。

スマホやDSをはじめ、充電式の電化製品には、まず間違いなく、リチウムイオン電池が内蔵されています。
小型で、大容量というのが、ポイントだったようです。

ただ、従来の乾電池式であれば、10年以上つかえていたものが、専用のリチウムイオン電池になると、電池の寿命がそのまま電化製品の寿命になってしまうので、買い替えのサイクルが短くなるのが、微妙なところです。

ですが、いずれにしても、私たちの生活を大きく変えた技術と言って間違いないでしょう。

塾生のみんなも、理科嫌いとか言わず、吉野さんのような、すごい研究者になってくだサイ。
期待しています。