カテゴリー別アーカイブ: 日常

選挙

こんにちは。サイちゃんです。

衆議院選挙が始まりました。
これから、しばらくの間、選挙カーがうるさいかもしれませんが、市議会議員選とは違って、エリアが広いので、出会うことはないかもしれませんね。
まぁ、今治は眼中にないということ。

とは言っても、塾長曰く、どっか遠くの方で、選挙カーの声が聞こえたと言っています。

ところで、この選挙。
今回は、国政選挙なので、公示されました。
市議会議員とか県知事などの選挙は、告示されるんだそう。

どちらも、これから選挙しますよってことを宣言するものなんですが、何が違うのか?
それは、天皇の関わり方らしいです。

国政選挙である衆院選と参議院選は、天皇の国事行為が伴うので、「公示」というそうです。
一方で、国事行為が伴わない選挙は、告示となるそうです。
なので、国政選挙でも、補欠選挙は、国事行為が伴わないので、告示となるそうです。
普段は、全然、意識していませんでしたが、そういう裏があるそうです。
これを機会に、国事行為、しっかり押さえておいてくだサイ。
入試に出るかもね。

電話

こんにちは。サイちゃんです。

塾の電話が鳴る時は、まず、「カチッ」と小さな音がします。
それから、電話機が光ります。

それからしばらくして、コール音が鳴ります。

こういう流れがあるので、コール音が鳴る前に、電話機の近くにいれば、着信音が鳴る前に、電話が鳴ったことがわかります。

だから、コール音が鳴る前に、「電話だ」と言えます。

でも、「なんで、鳴る前にわかるの?」と不思議そうにする塾生が多数。

別に手品でも、魔法でもなんでもありません。
そんな、不思議そうにしないでくだサイ。

ところで、電話機の横に置いてあるプリンターからも、よくカチッと音がします。
音がするたびに、どっちかな?って思います。

日本沈没

こんにちは。サイちゃんです。

今、日本沈没が放送されています。
リアルと虚像が混じり合って、どこまでが科学で、どこからがフィクションなのかよくわからないのが、日本沈没。
とりあえず、入り口の部分は、かなり科学的。出てくる施設や設備も現実にあるものが多いです。

ちなみに、現在、日本は、どちらかというと、沈降しているのではなく、隆起している状態らしいです。
なので、今のところ、沈没する恐れはないそうです。
そして、こんなニュースもでていたりして。

でも、日本列島が不安定な位置にあるのは事実で、何が起こるかわからないのも事実。
とりあえず言えることは、コロナでもよくわかりましたが、確かな知識を基に、嘘の情報に惑わされないように、しっかり勉強しておいてくだサイ。

寒いくらいの秋

こんにちは。サイちゃんです。

10月も半ばに差し掛かり、昨夜から急に寒くなりました。
どうも、寒冷前線が通過したみたい。

気象庁の天気予報によると、少なくとも、今週いっぱいは、このくらいの気温が続くようです。
このまま秋になるのかな?

こういう時期は、油断すると、体調を崩します。
十分注意してくだサイ。

精神年齢

こんにちは。サイちゃんです。

「ボクは、天才だから、IQが1000くらいある」なんてことを言う小学生がいます。
まぁ、小学生あるあるな気がします。

「そういうのは、自分で言うと価値が下がるんだよ」と、塾長。

でも、IQというのは、精神年齢と実年齢をわり算して求めます。
IQが高いということは、すなわち、精神年齢が高いということ。

極端にIQが高いということは、心がおじいちゃんやおばあちゃんということ。
もう、死なないといけない年齢かもしれないです。
なので、IQが高すぎるというのも、なんとも。

最近は、違う算出方法もあるみたいだけど。

ところで、塾長は、中身は、子どもだって言っていました。
そんな話をしていると、1年生が、好みの食べ物を聞いて、「ホントだね」と。

おばあちゃんみたいな好みの子もいるから、まぁ、人それぞれって感じです。

極端な好みは、前面に押し出さない方が良いことが多いので、ほどほどに自分を楽しんでくだサイ。

ネコ

こんにちは。サイちゃんです。

最近、ネコが遊びに来たときに、フラフラする場所が変わったようで、塾生の目に留まりやすくなったみたい。
「ネコがいた」とか「ネコが4匹いた」とか「ネコがトカゲを食べてた」とか、そんな話で持ち切りです。

親子三世代で遊びに来ているようです。

ネコが好きな人は、気にしてみてくだサイ。

間違い電話

こんにちは。サイちゃんです。

最近、間違え電話が多いです。

「○○さんですか?」
「いいえ、違います」
「○○さんではないんですか?」
「だから、違います。」

割と、しつこいですね。
しつこいのは良いんですが、
しつこいので、「何番ですか?」と聞くと、
「個人情報なので!」と。

打ち間違いなのか、メモ間違いなのか、しつこいから判断してあげようと思って聞いているのに、こんなことを言うんです。
だったら、しつこく食い下がらずに、すぐに引き下がれよと。
腹立ちますよね。

しかも、付き合いが無いわけでもない業者からだから、なんとも。

番号は、よくお確かめになって、電話してくだサイ。

角展

こんにちは。サイちゃんです。

ボクの角は、爪と同じで、死ぬまで伸び続けます。
こんなホンマでっか?な情報を書いたのが2016年。
ボクの角は、爪と同じです。

なんでこんな話をしているかというと、今、新都市のイオンで、角展しています。
久しぶりに、イオンに行った塾長が見つけてきました。

角と言っても、いろんな種類があって、見た感じ、突き出ているものを角と表現しただけにすぎないようです。

ボクの角は、爪と同じようなものなので、骨格には全く関係ありません。
角展でも、サイの骨格標本が展示されていますが、骨と角が別に展示されています。

でも、他の動物は、骨に関係している動物が多いので、骨から直接生えている角が多いです。

わざわざ見に行くほどの価値があるかどうかわからないけど、イオンに行ったときは、ぜひ、見に行ってみてくだサイ。
一見の価値はある骨格標本が並んでいます。

脱炭素はエネルギー革命

こんにちは。サイちゃんです。

社会と理科のボーダーにエネルギー革命と産業革命があります。

科学技術の進歩によって、大きく産業形態、エネルギーが変わったことです。

これが、なかなか理解できていない。

19世紀、ワットが改良した蒸気機関によって、エネルギー消費量、生産能力ともに桁違いに大きくなりました。
このころから、今まで、薪や人力、馬力をエネルギー源していた産業が、石炭をエネルギー減として、大きく変化しました。

戦後、今度は、エネルギー源は、石炭から石油に変化し、今に至ります。
今、石油のない生活は考えられません。

ここまでは、社会の教科書に載ってそうな話。
ここからが最近流行りのSDGsに関連した時事問題。

はっきりそう書いているものはありませんが、ある意味で、今現在は、新しいエネルギー革命の真っ最中と言えます。
今まで、石油をはじめとした有機物を燃焼させることによってエネルギーを取り出してきましたが、このエネルギー源を実質0にしようというのが最近の動きです。
その代替として、再生可能エネルギーと呼ばれる、エネルギー源に移行していくようです。

最近流行りの「脱炭素」というやつです。
エネルギー源を炭素原子を含む有機物から、そうでないものに変換していこうという取り組みです。

まぁ、上手くいくはずがないし、上手くいったとしても、まだまだ数十年単位で未来の話になると思いますが、もしも、上手くいけば、これは、確実に、新たなエネルギー革命となります。

テストに出ることはないですが、産業革命ごろから現在に至る、エネルギー革命の流れに関しては、きちんと理解しておく必要があります。
直接は出ないと思いますが、この流れが理解できていないと、解けない問題は、出る可能性が高いです。
これが、今の時代の流れとトレンドです。
さらに、新たなトレンドして、最近、原子力も復活してきています。

ちなみに、ここ30年くらいの間、石油から原子力へのエネルギー革命をしようとして、失敗したという見方もできます。

エネルギー革命とエネルギーの変遷について、しっかり理解しておいてくだサイ。

就職

こんにちは。サイちゃんです。

10月になったからか、卒塾生から、就職が決まりましたという連絡がちらほら。

それにしても、10月1日が、就職活動解禁のはず。
それが、まだ10日そこそこで、決まりましたという報告が来るっていうことは、どういうことか。
それで良いのか?と思ってしまいます。

まぁ、良い報告をもらえることが一番うれしいです。
どんな道でも、その道で活躍してくくだサイ。
期待しています。