こんにちは。サイちゃんです。
大学入試における英検事情ですが、今後どうなっていくのでしょうか?
数年前までは、準2級があれば上等という印象だったんですが、
近年、準2級では少し心もとないよね?という印象になってきました。
それで、今後もこのインフレ傾向が進むのか、それとも、この辺で落ち着くのか。
そればかりは何とも言えないですが、インフレ傾向は続くのではないかと思います。
すでに、高校入試で準2級が標準となりつつあるので、大学入試で2級というのは、少し寂しい印象は受けます。
頓挫している入試の外部試験導入も、今後どうなるのか。
今、小中学生の皆さんが、大学入試に挑戦するときは、1級が標準になっているかもしれないですね。
そういう意味では、早めに英検対策をしておくのは必要なことなのかもしれません。
ウチの英検対策講座は楽しいよ!
今のところの入試における英検は、あくまで余分なことです。英検によって、ボーナス(加点)がどのくらいつくのか?というところでの話になります。
なので、ボーナス(加点)という意味ですから、求められるハードルは高いです。
絶対取らないとって話ではないです。ご注意くだサイ。