日別アーカイブ: 2025年10月17日

応用力

こんにちは。サイちゃんです。

数学の勉強をすると、必ず、単元の最後に利用の問題が出てきます。
これは、その単元で勉強したことを使って、実際に起きそうなことや、数学的にこういう時どうなるかな?という問題になります。

以前は、数学的なものが多かったですが、最近は、実際に起きそうなシチュエーションで、単元で学んだことを使って計算してみるという問題が増えてきています。

こういう問題は、計算が複雑で面倒ということを除けば、分かっていれば、簡単な問題も多いです。
でも、今まで解いてきた問題とは、全く違う言い回しで質問してくるので、問題や学んだことの本質がわかっていないと、なかなか厳しいこともあります。

何を問われているのか、何をさせたいのかを読み取る能力というのが必要です。
でも、この読み取る力が、残念ながら無い人が多いから、応用問題が解けない人が多いです。

まずは、しっかり読み取り、問題を把握してくだサイ。
あと、勉強したことの本質も理解してくだサイ。

まぁ、それが難しいんだけどね。