こんにちは。サイちゃんです。
塾長が言うには、昔は、5月10日はお祭りだったらしいです。
今は、この5月10日前後に、日程をばらして行っているそうです。
もう、5月17日なので、お祭りもほぼ終わっているのではないかな?と塾長。
塾の近所の神社は、4月にうちにこっそり終わっていたみたい。
本来の日と違う日にされると、気にしてないとスルーしてしまいます。
ところで、この季節のお祭りは、何でお祭りをするのか?
今日は、そんな話題に。
基本的には、五穀豊穣を願う場合が多いです。
これから、田植えを行うことになるので、その前に、きちんと収穫できるように、神様にお願いしするんだそうです。
最近の中学生は、もちろん、そんなことも知らないようです。
ちなみに、秋祭りは、収穫祭。今年もたくさん採れました。神様ありがとう。と感謝のお祭りをするんです。
もう、終わっちゃったかもですが、意味を確かめて、お祭りに参加してくだサイ。