こんにちは。サイちゃんです。
テスト期間です。
と言っても、1学期の中間テストは変則で、学校によって対応が違うのが面白いです。
1学期の中間テストは20年くらい前から、やるのか、やらないのかということが議論されています。
まだ、学校が始まって1ヶ月で、定期テストをする必要があるのか?という話。
特に、年度初めは、行事も多いし、健康診断等もあるので、授業が進みません。
やる意味あるの?と言う話。
しかも、愛媛県は総体直前です。運動部が1番大事な時期です。学校としても、部活をさせたい。
テスト期間で部活を休ませたくない時期です。
塾長が学校に勤めていた時も、何度かそういう話が出たそう。
その時は、やれば良いんじゃないの?で落ち着いたそうです。
ですが、時代は流れ、1学期の中間テストの在り方も少しづつ変わってきたのか、やらない学校も増えてきました。
ですが、その中でも変わった対応をしている学校もあります。
例えば、
某H中は、1年生のみ中間テストがありません。
某K中は、1年生のみ中間テストがあります。
対応が全く逆なのが面白いです。
何に主軸を置いて考えるかと言うことだと思いますが、本当に面白い。
他にも、興味深い対応をしている学校があれば、教えてくだサイ。