日別アーカイブ: 2025年5月13日

イメージ

こんにちは。サイちゃんです。

問題文を読んで、どれだけ常識的にその状況がイメージできるかが、問題を解く上でのポイントになる気がします。
年々、問題文の分量が増えています。
正確に物事を伝えようと思うと、それなりの分量が必要だということだと思います。

例えば、関数の問題でよくある水槽に水を入れるというシュチュエーション。

頭に水槽を思い浮かべて、蛇口から水が出ている場面をイメージするわけです。
水槽の水はだんだん増えていくわけですが、そこまで、頭の中にイメージできるのか?
出来ないなら、それを問題用紙に描いて、さらにイメージします。

こういう作業をサボっていると、それは当然、読み取れないです。

問題を読み取れないと、解けるわけがありません。
しっかり読み取る練習をしてくだサイ。