月別アーカイブ: 2021年12月

柚子

こんにちは。サイちゃんです。

12月になって、冬至も近づいてきたので、今年も柚子を配っています。

冬場に、柚子湯に入ると、肌が強くなって、風邪をひきにくくなると言われています。
流行り病も、まだまだ気になりますので、こういうのを信じて、やってみるのも良いと思います。

今年の冬至は、12月22日だそうです。
冬至は、柚子湯に入って、カボチャを食べる日です。両方とも、風対策に有効ってことになっています。
この季節ですので、ぜひ、実行してみてくだサイ。特に、受験生は。

また、冬至については、こちらもチェックしてくだサイ。

火山灰

こんにちは。サイちゃんです。

1年生が、火山の勉強を始めて、火山灰に興味津々。
塾のどこかに、桜島の火山灰があると思うのですが、どこにしまったかわからないと塾長。

10年位前に、桜島に行って、火山灰を採取してきたそうですが、大部分は、当時、勤務していた中学校に置いてきたとのこと。
少量を持って帰ってきていたはずなんだけど、それも、次の中学校に置いてきたのかもしれないとも。

ただ、これは、和室にずっと飾っていたので、すぐに見せれます。
IMG_20211209_201714

桜島のある垂水市のお土産。
火山灰の缶詰。

学校でも見せてもらったとかで、理科の先生のお土産として、定着しているみたいです。
塾長も、いくつか買ってきて、当時の学校の理科の先生に配ったとか。

ところで、火山灰を観察したい時は、園芸店やホームセンターで売っている鹿沼土や赤玉石を観察するのも1つの方法です。
どちらも、もとは火山灰なので、教科書に書いてある通りの手順で観察できます。
ちなみに、赤玉土は、社会で習う「関東ローム層」の赤土です。

興味がある人は、ホームセンターで買ってみてくだサイ。

  

薬品庫

こんにちは。サイちゃんです。

気が付いたら、薬品棚の下が水浸し。
何でだ?と色々調べたら、
原因は、薬品棚に入っている石灰水の容器が破損して、石灰水が漏れたようです。

今日は、その片付けで、1日が終わりました。

2つ、破損していたのですが、同時に2つ破損するのは考えにくいので、1つはすでに破損していて、今まで気が付かなかっただけで、チョロチョロ漏れていたと考えるのが妥当っぽいです。

漏れたら、大変なことになるんだろうな・・・と水系の薬品を一番上にしまっていて、
その下に、色々な実験道具を片付けていたので、一部が水浸し。
大したものは、しまっていなかったので、運よく、ほとんどは被害が無かったのですが、
一番、まいったのは例の電源装置が水に浸かったこと。

解体してみると、心臓部は、無事だったので、たぶん、大丈夫だと思います。

薬品庫の場所は、ちょっと考えた方が良いかもです。

何か良い案があったら、教えてくだサイ。

どっちが良いの?

こんにちは。サイちゃんです。

先日、SS木摸試と、県模試ではどちらが良いのか?という趣旨の問い合わせがありました。
SS木塾の先生は、ゴリ押ししてくるんですが、実際はどうなんですか?というもの。

ウチは、県模試の協賛塾なので、もちろん、県模試をお勧めしますが、そういうのを抜きにすると、どちらが良いのか?と言う話。

ちょっと古いのですが、色々聞き取りをして、まとめたものがあります。こちらからご確認くだサイ。
両方を受験した塾生の声なので、個人の感想程度のレベルです。

今、ここで結論を出すのも、どうかと思うので、詳しく解説して欲しいという方は、別途、お問い合わせくだサイ。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

12月分の月謝袋を配布しています。

今月の中身は、

  • S-Lab通信
  • 県模試のお知らせ(中2~3年生のみ)
  • オンライン英会話教室冬休み講座のお知らせ

です。
ご確認くだサイ。

1月23日に、中学2年生対象の県模試が行われます。
いよいよ、2年生も受験モードに突入です。良い機会なので、意識づけの意味でもぜひ、受験してみてくだサイ。

経済的理由

こんにちは。サイちゃんです。

今週の2月の勝者は、皆成長しているんだよって話でした。
なので、特に本筋では、コメントすることはないんですが、ちょっと気になったのは、奨学金の話。

経済的な問題が、進学をあきらめる理由にはならないというところ。

経済的な問題で、進学をあきらめるという話を時々、耳にします。
特に、大学進学のときに、そういう話をよく聞きます。

でも、それは理由になりません。
多くの私立学校には、劇中にあったように、優秀な学生を獲得するために、成績上位者を特待生として優遇したり、奨学金制度も充実していたりと、金銭的問題は、進学することをあきらめる理由にはなりません。

もちろん、特待生や奨学金には、条件がある場合があります。
劇中で出てきたのは、まずは、合格しないといけないということ。

だからこそ、しっかり勉強して、条件をクリアすることが大切です。
出来ない理由を並べるのではなく、出来ることを探してくだサイ。

そのためには、まずは、しっかりアンテナを広げて、そのヒントを見逃さないことです。
そもそも、奨学金制度、特待生制度を知らなければ、利用することはできません。
そのためには、やはり、勉強して知識を得て、疑問を持ち、しっかり考えることが重要です。

合格実績

こんにちは。サイちゃんです。

塾長が奥を整理していると、県内の高校の主要大学に対する合格実績の一覧が出てきました。
誰かがDMと一緒に送ってきたんでしょうが、誰が送ってきたのかわかりません。

でも、高校を知る1つの材料になるので、しばらくの間、教室に貼っておきます。
1~2年生は、進路の参考にしてくだサイ。

それにしても、こういうのを見ていると、残念ですが、高校の格と言うものが数字に表れて、一目瞭然になってしまいます。怖い怖い。

ここで、内容を詳しく書くのは、控えておきます。
保護者の皆さんでも、気になる方がおられましたら、お気軽にお問い合わせくだサイ。

車持皇子の一計

こんにちは。サイちゃんです。

1年生の国語のテストで、竹取物語の問題がでていました。
車持皇子が企んだ一計とは何か?という趣旨の問題が出ていました。

解答は、「持ってきた枝が本物であると信じ込ませること」というニュアンスでした。
これだけなら、ふ~んという感じなのですが、「だまして、結婚すること」では、ダメらしいです。

これが、よくわからないと塾長。
たぶん、完璧な解答は、「持ってきた枝を本物と信じ込ませ、結婚すること」だと思うのですが、字数制限があるので、全部は書けません。

ワークに同じ問題があったらしいので、それに合わせておくのが無難ですが、それでも、誤答になるのが、よくわかりません。

国語の問題は、こういうのがあるので、よくわかりません。
こんなのは、何を重要視するかで、読み取り方次第だと思います。

誰か、詳しく解説できる人がいましたら、教えてくだサイ。

請求書

こんにちは。サイちゃんです。

ポストの中には、請求書がいっぱいです。

何か郵便物が来たときは、DMか請求書です。

今日なんか、偶然にも、3通もポストに入っていました。

使ったものの料金は払うのが当然だけど、重なると萎えるよね。

出来れば、バラして送ってくだサイ。
と言っても、請求元は違うので、無理ですね。

目は口ほどにものを言う

こんにちは。サイちゃんです。

「目は口ほどにものを言う」と言いますが、目に限らず、表情って大事です。
日本人は、表情を見て、その人のことをある程度理解して、なるべく、言葉数を減らす傾向にあります。
その表情が、マスクで隠れて見えないことを、問題視する声もあります。

さて、そんな表情ですが、見ていると、なんとなくその人の人となりが分かってきます。
もちろん、外すことも多いのだけれども、当たることも多い。
気持ちとしては、当たることの方が多いつもりです。

賢そうな顔、バカっぽい顔、何も考えてない顔、真剣に考えている顔・・・etc
この顔は、もちろん、表情って意味です。

こういう1つ1つの表情が、その人の魅力になって、味になるんです。
だから、逆に言うと、表情を気をつければ、自分を演出することができます。
もちろん、魅力的に演出することもできるし、逆に、ダメ人間を演出することもできる。

だから、表情って大事なんです。

自分を演出しろとまでは言いませんが、試しに、表に出す表情を変えてみてくだサイ。
きっと人に与える印象が大きく変わります。新しい自分を再発見するかも。