月別アーカイブ: 2019年9月

誤記

こんにちは。サイちゃんです。

一部のS-Lab通信に、1年生の時間が、水曜日と金曜日との誤記がありました。
正しくは、火曜日と金曜日です。

混乱させてしまい、申し訳ありません。

時間割は、こちらからもご確認くだサイ。

カギ

こんにちは。サイちゃんです。

なぜか無意識に、部屋の鍵をかける塾生が、ときどきいます。
あれ、何なんだろうね?

本当に、無意識みたい。

でも、次にドアを開ける人がビックリするから、鍵はかけないでくだサイ。

勉強ができない子の共通点

こんにちは。サイちゃんです。

興味深い記事を発見しました。

勉強ができない子に共通する5つの行動パターンとは?
実は勉強ができる・できない、の差は勉強とは直接関係がない行動の違いから生まれているのです。
https://asqmii.com/jijico/2019/09/07/articles31721.html

勉強ができる子・できない子に共通点があるという話です。
その共通点が、次の通り。

【勉強ができる子に共通する5つの行動】

  • 遅刻・欠席が少ない
  • 忘れ物をしない
  • 大人の質問に対して適切な答えを返してくる
  • ノートがきれい
  • 勉強中の姿勢が良い

【勉強のできない子に共通する5つの行動】

  • 遅刻・欠席が多い
  • 忘れ物を頻繁にする
  • 大人の質問に対して、的外れな返答または、全く違う話題を返してくる
  • ノートがきたない
  • 勉強中の姿勢が悪い

勉強できる・できないというのは、もちろん、才能もあるし、勉強する・しないもあるのだけれども、真髄はそこに無いことが多いです。
で、この記事では、5つの共通点を挙げています。
この中で、激しく同意するのが、1つ目の「遅刻・欠席が少ない」です。
記事にも、

昨今、学習塾はどこも他の日時に授業を受けることができる振替制度があったりします。ですから、たとえ用事があってその日は休んでも別の日に授業を受ければ、実質の授業時間は変わらないはずです。
この行動パターンで重要な事は、遅刻・欠席が少ない=塾(勉強)を家族で最優先させているということなのです。ご家庭全体でお子さんの勉強を最優先している環境なのですから、お子さんが感じる勉強の大切さは大きく変わります。

と書かれています。
これは、間違いないです。
やはり、欠席が増えてくると、良い方向には進みません。
勉強へのモチベーションも下がるし、成績も上がることはありません。
もちろん、これは、卵が先か、鶏が先かという話のもなるのですが。
また、休みがちになると、休むことに抵抗が無くなってきます。これが、一番の危険信号です。
塾は、来ないとお話になりません。

さて、要は、優先度の問題で、塾、つまり勉強の優先順位を何位に持って来ているかということが重要です。
当然、これは、本人の優先順位でもあるし、家庭の優先順位でもあります。
何か予定が入りそうになったとき、塾があるからあきらめるのか、塾は休めば良いと思うのかですね。

人は、1度やると癖になります。当然、休むことも癖になります。
癖になると、繰り返し休むようになってしまいます。

こうなると、塾は、行っても行かなくても良いものという認識になります。
塾は勉強するところなので、究極は、勉強自体、してもしなくても良いものという考えになってしまいます。

まずは、勉強に対する優先順位が何番目なのかということを、しっかり持つことです。
もちろん、優先順位が高いほど、勉強ができる子に近づくということです。

もう1度、よく考えてみてくだサイ。

問題集

こんにちは。サイちゃんです。

問題集の注文を受け付けます。
10月から、消費税が増税されます。

その前に、買っておきたい問題集や、こんな問題集を探している等ありましたら、
お気軽にお問い合わせくだサイ。

10月以降も、購入は可能ですが、2%ほど高くなりますので、この機会に、ご検討くだサイ。

ラインナップはこちらから。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

9月になりましたので、月謝袋を配布中です。
今月の中身は

  • S-Lab通信

今月は、特にお知らせはありません。
中学生を中心に、若干、時間割が変更になっています。
先月お知らせした通りです。
新しい時間割は、こちらからもご確認くだサイ。

377

こんにちは。サイちゃんです。

377

何の数字でしょうか?
実は、3年生の夏期講習の課題プリントの数です。
なにやら、返却したプリントを数えてみたそう。

KIMG0646

写真の束にはない作文プリントが4枚(問題も入れるとあと計6枚)あるので、
全部で、380枚越えということになります。

先日のブログで、400~500枚くらいと試算していたけど、残念ながら、400枚は超えていませんでした。
でも、これだけの課題をこなしたことには変わりないので、自信を持って、残りの受験生生活を送ってくだサイ。

時間が足りない

こんにちは。サイちゃんです。

3年生が、模試を受けて、「初めて、テストの時間が足らなかった」と。

これは、しっかり勉強したからです。
テストは、解ける問題だけを解いていくわけですが、残念ですが、その数が今までは少なかったので、時間が余ってしまっていたわけです。
しかし、夏休みにしっかり勉強をして、解ける問題や解けそうで考えたくなる問題の数が増えて、今まで以上に時間を取られたというわけです。

今までの調子で取り組んでいくと、解く問題数が増えた分、当然、時間が足らなくなるという訳です。

こういうケースは、少なくなく、この時期から見られるケースです。
良く言えば、自分の成長に、追いついていないわけです。

当然、時間が無かった分、解ける問題の数の割に、点が出ません。
これが、結果が出るのにタイムラグが起こる理由の1つです。

こうなると、次の課題は、いつもの調子で解くのではなく、時間配分を意識すること。これは、短期目標。
そして、1問にかかる時間を少しでも少なく済むように、解くスピードを上げる練習をすること。これが、長期目標。

さぁ、次の課題も見つかったので、それだけでも模試を受けた価値があるという話です。
この経験をしっかり、次のテストに生かしてくだサイ。

成果

こんにちは。サイちゃんです。

3年生の夏休みの成果です。(写真左)
KIMG0646
これ、全員分ではなく、1人分です。
右は、未開封の500枚入りコピー用紙。
ざっと400~500枚と言ったところかな?

これを見ると、頑張った感が伝わってくるよね。

この夏に取り組んだことは、きっとこの後の受験勉強の役に立ちます。

自信を持って、2学期も頑張ってくだサイ。

例えるなら黒雲母

こんにちは。サイちゃんです。

塾長が、昼ごはんにデニッシュを食べようとすると、
「それ、気をつけないと、バラバラ落ちるよ」と3年生。

「例えるなら、黒雲母だね」と。

「ほう、その例え、よく勉強しているね。」と塾長。

勉強して覚えたことを、実際に生活の中で使ってみるというのは、実は重要かもしれません。

せっかく勉強したことは、積極的に日常生活で使ってくだサイ。

秋めいてきた

こんにちは。サイちゃんです。

ここ数日、非常に涼しいです。
朝晩はエアコンいらず。

と言うよりは、エアコンをつけていると、温風が出ているような印象です。
エアコンをつけた部屋よりも、外の方が涼しいです。
換気扇をしっかり回して、空気を入れ替えた方が、涼しいです。

すっかり秋めいてきたけど、「まだ8月だから秋じゃない」という話も・・・
9月からが秋らしいです。

立秋は過ぎたから、暦の上では、もう秋なんだけど、まだまだ暑い日が続くのが例年なんだけど・・・
このまま涼しくなるのか、それとも、また暑くなるのかな?

いづれにしても、季節の変わり目は体調を崩しやすいし、新学期になると、生活が一変して、それも体調を崩しやすくなるので、気をつけてくだサイ。