こんにちは。サイちゃんです。
eラーニングの計算モードが、一次方程式、少数の足し算、引き算に対応しました。
頭の体操、計算練習にご活用くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
eラーニングの計算モードが、一次方程式、少数の足し算、引き算に対応しました。
頭の体操、計算練習にご活用くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
中間テストは、400点越えなかったから、期末テストは、頑張ると。
それは、すごい良いことだけど、中間テストの勉強時間を確認したところ、それで、400点越えるわけないよねという時間。
勉強時間と、点数は、相関します。
個人差があるので、何とも言えない部分はありますが、日に2時間の勉強だと、平均60点前後。つまり、5教科で300点ほど。ということは、塾で勉強しただけだと、当然、このくらいの点ということ。
日に3時間で70点ほど。つまり5教科で350点。日に4時間で80点ほど。つまり400点。
400点取ることが、どれだけハードルが高いかわかると思います。
逆に言うと、点を取っている人は、それだけ、勉強(努力)をしているということ。
勉強せずに、点が出ることはありません。まずは、時間をかけて、じっくり取り組んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
いよいよ期末テストが始まります。
早い学校は、今日が発表。
昨日から、テスト期間の利用希望調査の配布を始めました。
気持ちよく、夏休みを迎えられるように、全力で取り組んでくだサイ。
そのためにも、塾は、遠慮せずに、ジャンジャン利用してくだサイ。
自習室も、どんどん、活用してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
早い学校だと、今週末、遅い学校でも、来週にはテスト発表です。
まだ、予定を把握できていない人も多いけど、来週の話です。
ちゃんと、細かい予定を確認してくだサイ。
さて、教室のリフォームは、今週中には目途を立てて、自習室として使えるようにすると塾長。
注文している棚の部品の取り寄せに、1週間から2週間かかるそうなので、完全に終わるのは、その部品が来てからなので、教室の引っ越しは、もう少し先になるけど、とりあえず、エアコンの使える部屋を開放します。
使える部屋も増えるので、テスト期間中は、どんどん、塾を活用してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
勉強をするうえで、身近なもので置き換えて考えるのは、退屈な机上の空論が、一気に現実味を帯びる瞬間です。
1年生の植物の勉強は、出てくる植物を野菜に置き換えると、身近な勉強になります。
でも、食に興味が無かったり、普段からお手伝いをしていないと、これがなかなか・・・
例えば、「お鍋に絶対と言って良いほど、よく入っているキャベツやアブラナの親戚は?」
答えは、白菜ですが、レタスしか思いつかなければ、問題がただの無機質なものになってしまいます。
アブラナ、キャベツ、白菜は、どれも離弁花類のアブラナ科の植物で、アブラナのような黄色い可愛い花が咲くのが特徴です。
ちなみに、レタスは、見た目、キャベツに似ている気がするけど、合弁花類の植物なので、全く違う植物になります。
確かに、よく見ると、玉になっていること以外、どこを比べても、似ているところはないよね。
キャベツや白菜が問題に出ることは少ないけれど、アブラナは良く出ます。
でも、アブラナは、雑草と言うイメージしかないよね。食べられるけど。
キャベツや白菜の方が身近なので、上手に置き換えられれば、身近な問題になります。
そのためには、身の回りの色々なものに興味を持つこと。
普段、何を食べているかくらいは、興味を持ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
ここ数日で、塾の近所の田んぼの多くに、水が張られました。
もうすぐ、田植えだね。
水が張られた田んぼは、カエルにとっては天国かな?
夜になると、ケロケロと鳴きまくっています。
教室にいると、気にならないけど、1歩外に出ると、ケロケロ・・・と、うるさいくらい。
ちょっと、黙ってくだサイ。無理か・・・
いよいよ夏が近づいてきました。
暑さに負けないように、体調管理をしっかりしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
総体も終わって、もうずぐ期末テスト。
中間テストが、上手くいった人も、上手くいかなかった人も、今回は、笑顔で夏休みが迎えられるように、頑張ってくだサイ。
そのためには、まず、期末テストを意識してくだサイ。
塾長に、「期末テストいつ?」と聞かれても、「わからない」と答えているようでは、まずいです。
まずは、日程の把握、そして、それを意識しましょう。
本当は、さらに、意識したうえで、それに向けて、計画を立てたり、実際に、体を動かしたりして、初めて、合格なんだけど、まぁ、そこまで行くのはハードルが高いので、とりあえず、把握して、意識しましょう。
これなら、ハードルは低いよね?どんなに忙しくても、誰にでもできそうだよね?
まずは、意識してくだサイ。そこからです。
こんにちは。サイちゃんです。
総体も終わって、高校の体験入学が始まったみたい。
これから、夏にかけて、いろんな学校の体験入学があります。
興味のある高校、興味のない高校、色々あると思いますが、良い機会なので、積極的に参加しましょう。
高校の敷地内に入るだけで、受験生としての自覚も芽生えるだろうし、校舎に入ると、1年後、2年後の自分がイメージできるかも。
それに、私立の場合は、入試問題がもらえたり、お得なイベントがあったり、入試に関する情報も手に入ります。
時間に余裕があれば、是非、興味が無くても、体験入学には参加してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日の午前中は、すごい雨が降っていました。
警報で、休校になることを期待していた人もいるみたいだけど、警報も出ることなく、雨は去りました。
地域によっては、避難勧告も出ていて、やっぱりすごい雨だったみたい。
まだ、四国地方は梅雨入りしていないけど、梅雨入りも時間の問題。
今年は、空梅雨という予報みたいだけど、そんな年こそ、まとめて雨が降るかもしれないから、要注意です。
最近の雨は、降りだすと過激なので、注意してくだサイ。
ちなみに、警報が出ても、特に連絡が無い場合、塾はやっています。
空の様子を見て、大丈夫そうだったら、来てくだサイ。
なお、警報発令時は、塾生だけで、徒歩や自転車で来ることのないようにしてくだサイ。
必ず、保護者の皆さんの送迎をお願いします。