梅雨入り

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、四国地方がやっと梅雨入りしました。
早速、今日から大雨になっています。

降るときは、過激に降るのが近年の雨です。
台風の接近も予想されています。
気象情報には、十分に注意してくだサイ。

特に連絡がない限り、塾はやっていますので、ちょっとヤバそうという時は、ご連絡くだサイ。

常識力

こんにちは。サイちゃんです。

やっぱり、常識は、大切です。

植物の単元のテストでは、植物の例を問われることが、意外と多いです。

「トウモロコシと同じ葉脈をもつものを選べ」とか、「ホウセンカと同じつくりの根をもつものを答えよ」とか、「マツ以外の裸子植物を1つ答えよ」よか。

こういう問題は、教科書の例をしっかり見ていれば、もちろん解けるのですが、それ以外にも、身の回りにある植物が、なんとなくイメージできるかがポイントです。

普段食べている野菜や、よく植えられている花、小学校で育てた花などの、花のつくりや、葉脈の様子がイメージできれば、特に何かを対策する必要はありません。

こういうのは、普段から、そういうことに興味を持っているか、ちゃんと家のお手伝いをしているかによります。
つまり、小学生の時の過ごし方が効いていくるということ。

そんなことも意識して、声掛けをしておくと、理科の点が取れるようになります。

今からでも、意識して声掛けをしてくだサイ。

4時間

こんにちは。サイちゃんです。

「明日は、4時間勉強しても良いですか?」と1年生。

1年生から、感心です。
どうぞどうぞ。少なくとも、自習室は、いつでもあなたを待っています。

連日、3年生が自習室を利用しています。

どんどん、活用してくだサイ。
中学生は、定額制なので、使わないと損だよ。

はやい

こんにちは。サイちゃんです。

教室のリフォームに便乗して、プリンターを買い替えました。
今までは、インクジェットプリンターだったので、1枚なら、気になりませんでしたが、どうしても、大量に印刷すると、時間がかかっていました。
「ねぇ?まだ?」なんてこともよくありました。

新しいプリンターはレザープリンターなので、まだ、試し刷りをしてみただけなのでですが、今までと比べると、メチャクチャ速いです。

これで、「まだ?」と言われることも減るし、長期休業時のプリントや、春のビラなどをに、大量に印刷する時は、長時間待たなくても良くなるかな?

宿題をたくさん持ち帰るときも、あんまり待たなくて良くなるので、どんどん、持って帰ってくだサイ。

おもい

こんにちは。サイちゃんです。

見ていると、なんとなくわかります。

見ていると、テストや受験のとき、思いが伝わってくる子がいます。
そういう場合、大抵、上手くいきます。

見ていても、思いが伝わってこない場合、当然、パッとしない結果です。

強い思いが、点数を決める。
そう言っても、良いかもしれません。

まずは、点が欲しいという気持ち。これを持ってくだサイ。

リフォームは一段落

こんにちは。サイちゃんです。

教室のリフォームは、一段落つきました。
順次、引っ越していきます。

とりあえず、問題集だけでできる算数教室は、昨日から教室で行っています。
ホワイトボードがあると、やっぱり便利みたいです。

プリンターの準備が整い次第、プリント教室、中学生も、引っ越します。
もうしばらく、お待ちくだサイ。

それまでは、教室が自習室です。

いよいよ夏かな

こんにちは。サイちゃんです。

また、暑くなってきました。
ここ数日、涼しかったので、油断していましたが、また、暑くなりました。

このまま、暑くなるのかな?それとも、また、涼しくなるのかな?

エアコンがないと無理な季節が来ると、和室が使えなくなるので不便です。
教室のリフォームは、ほぼ終了しているので、問題ないといえば、ないのだけど。

テスト期間中くらいは、エアコンなしでも我慢できる気温のままでいてくだサイ。

時間を確保

こんにちは。サイちゃんです。

全ての学校で期末テスト発表が行われました。

目標点は決めたかな?
勉強した時間と、テストの点は、相関があります。
個人差はありますが、平均80点取りたいなら、1日4時間の勉強は必須です。

2時間しかしないなら、50点前後です。

さぁ、理由をつけて、勉強をさぼるのではなく、いかに、勉強時間を確保するか、そこを考えてくだサイ。
まずは、時間を確保することが、一番、大切です。

筒抜け

こんにちは。サイちゃんです。

塾には、各方面から、色々と情報が入ってきます。
秘密にしていることも、実はばれてたり。

昨日も、「○○らしいやん」と塾長。
「えっ?!先生は、ストーカーですか?」と。

ストーカーでなくても、顔色や言葉尻で、なんとなくわかると塾長。
色々、教えてくれる人もいるので、私生活含め、割と筒抜けです。

嘘ついたり、誤魔化したりしても、すぐにばれるから、正直に生きた方が良いよ。
正直すぎるのも、どうかと思うけど・・・

ということで、誤魔化したり、嘘ついたりする必要のない生活を送ってくだサイ

バックパッカー

こんにちは。サイちゃんです。

高校生のリュックを見た中学生が、「大きなリュックだね」と。
確かに、バックパッカーみたいな大きなリュック。

高校生になると、教科も増え、ページ数も増え、教科書だけでも、すごい量になります。
確かに、色々入れていると、スゴイ量になるね。

勉強しようと思うと、全部入れておきたくなるし、しょうがないね。

小学生のランドセルが重くなっていることが話題になっているけど、教科書が重いのは、小学生、中学生、高校生の共通の悩みだと思う。

でも、勉強するには必要なことなので、工夫して、上手に持ち歩いてくだサイ。