こんにちは。サイちゃんです。
気がつけば、今年も今日を除くと、あと1週間。
2学期は、明日で終わり。
今年から、天皇誕生日が変わったので、ちょっと調子がくるってしまって、
どうにも実感がわかないのだけれども、明日で、2学期は終わりです。
「全然、冬休みの準備が終わってない」と塾長。
早く、仕事終わらせてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
気がつけば、今年も今日を除くと、あと1週間。
2学期は、明日で終わり。
今年から、天皇誕生日が変わったので、ちょっと調子がくるってしまって、
どうにも実感がわかないのだけれども、明日で、2学期は終わりです。
「全然、冬休みの準備が終わってない」と塾長。
早く、仕事終わらせてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
ときどき、「○○はどうなっていますか?」と何かのついでに聞かれます。
そして、大抵の解答は、「本人に渡していますが、・・・・」とか、「本人には連絡していますが、・・・」という感じ。
まぁ、小中学生は、そんなものだと思いますので、お忙しいとは存じますが、時間があるときに、ココをチェックしてくだサイ。
重要なことや、気になることは、こちらにてお知らせしています。
こんにちは。サイちゃんです。
中学生を対象に、冬休みの予定表を配布しています。
予定をよく確認して、塾に来る日を記入して、提出してくだサイ。
何人か、すでに提出されていますが、まだ人は、冬休みまでに提出してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今年も、あと10日。
あっという間の1年です。
最近、冬休みの宿題に関する話題が尽きません。
「○○が出た」とか、「いつまでたっても、教えてくれない」とか。
待ちくたびれて、聞きに行ったなんて話も出たり。
冬休みの宿題は、早目に終わらせて、プラスアルファに何をするかで差がつきます。
休み明けには、テストも待っているので、冬休みを無駄にしないようにしっかり過ごしてくだサイ。
ところで、塾の方は、まだ全然、冬休みの準備が出来ていません。
ちょっと、まずいです。
こんにちは。サイちゃんです。
一昨日、あんなことを書いたら、昨日、早速、インフルエンザでの欠席連絡が入りました。
あらら・・・
もう、熱はひいて元気になっているという感じの話だったので、心配はないですが、
学校の方は、学級閉鎖になっているそう。
なんか、急に広まっているのかな?
くれぐれも、体調管理には気をつけてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
寒くなってきて、今年も、そろそろインフルエンザが気になる季節になってきました。
今年は、まだ、塾生がインフルエンザになったという連絡は来ていませんが、
学校でインフルエンザが出たとか、クラスでインフルエンザがでたとか、家族にでたとか、そんな話がチラホラ。
いよいよ受験シーズンに突入してくるので、インフルエンザには注意しておきたいところ。
みなさん、気をつけてくだサイ。
逆に、3年生のみんなは、かかるなら、今のうちだよ。
こんにちは。サイちゃんです。
冬休みの問題演習に向けて、3年生が三平方の定理を勉強しました。
三平方の定理を一切使わずに、解き終われる入試問題は、ほとんどないので、超重要事項です。
基本は、非常に簡単。直角三角形の短い辺をそれぞれ2乗して足すと、不思議なことに、残りの1辺(斜辺)の2乗に等しくなっちゃう、たったこれだけ。
どうして、こんな不思議なことが起こるのかは、学校の授業の任せるので、授業は、一瞬で終了。
昨日は、主にこの基本原理を使いこなす練習をしました。
基本演習は、2次方程式さえマスターしていれば、何も問題ありません。
ですが、ちょっとした応用問題は、苦労するかな?
と思っていたら、そんなに苦労することなく、なんとか解いていました。
こういう応用問題を、教えてもらうのではなく、自分で考えて解くというのは大事。
もちろん、そういう力を問われるのが、入試問題。
知らないうちに、力をつけてきていました。
最近、証明問題が得点源になりつつあるので、図形を紐解く力がついてきたかな?
この調子で、しっかり頑張ってくださサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
小学生も中学生もプリント講座で、辞書引きの練習をしています。
本当は、辞書なんか必要ないくらいに勉強しておくべきなんだろうけど、
辞書を引くっていう行為に慣れることが大切。
わからないことは、調べてみるっていう発想が一番大切です。
辞書も使い慣れると、どんどん、引くのも早くなっていきます。
最近、辞書引きに慣れてきたなと見ていて思います。
辞書引きが早くなると、辞書を使う時の抵抗感も減るからね。
また、辞書を引いたときは、ついでに意味も確認しておくこと。
どんどん、辞書は活用してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今年は、理科の進度が、学校によって、違いすぎます。
と言うより、進む単元の順番が、学校によってマチマチ。
例年、学校によって学習する単元の順番は、違うことも少なくないのですが、
今年は、本当に、バラバラ。
ここまでバラバラなのも珍しいです。
あんまりバラバラだと、模試の範囲ともずれてくるので、よろしくないよね。
まぁ、学校には、関係ない話なのだけれども。
数学だと、こんなことにはならないのだけれども、理科は、基本的に単元が独立しているので、こういうことがあるんです。全員、同じ教科書を使っているのにね。
入試も近づき、色々大変だけれども、臨機応変に対応していってくだサイ。