こんにちは。サイちゃんです。
5月になりましたので、月謝袋を配布しています。
今月の中身は、
- S-Lab通信
- オンライン英会話無料レッスンのお知らせ
ご確認くだサイ。
なお、今月は、問題集や摸試の代金を一緒に請求させていただいているため、高額になっています。
こんにちは。サイちゃんです。
5月になりましたので、月謝袋を配布しています。
今月の中身は、
ご確認くだサイ。
なお、今月は、問題集や摸試の代金を一緒に請求させていただいているため、高額になっています。
こんにちは。サイちゃんです。
工事をしていると、どうしても、気になるところが、どんどん増えてきます。
こうすると、こうなって、ここが気になって・・・
そこも直すと、今度はこっちが気になって・・・
と、これではキリがありません。
どこかで妥協して、先に進めないと、お金も時間も、いくらあっても足りません。
これは、ある意味で、勉強でも一緒。
でも、お金のかからない勉強は、逆にとらえて欲しいです。
つまり、時間が許す限り妥協しないでくだサイ。
例えば、テストにおいて、完璧に準備するということは不可能です。
しっかり取り組めば、取り組むほど、気になるところが出てきます。
だから、どこかで妥協するしかないのだけれど、この妥協点は、時間で決めて欲しいです。
テストの合間の休み時間の数分でも、妥協することなく、しっかり取り組んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は、憲法記念日。
1947年の今日、日本国憲法が施行されたことを記念する日です。
半年前の、1946年11月3日に公布されたことから、11月3日は、文化の日として祝日になっています。
最近は、3年生でも歴史の勉強をしてから、公民に入るので、この時期に、憲法の話題になっても、ピンときません。
なんか、もったいないなと思います。
と言うことで、今日は、憲法記念日でした。
3年生は、始業式にもらった公民の教科書に、日本国憲法が載っているはずなので、ぜひ、ペラペラめくってみてくだサイ。
ちなみに、法令データベースで読むこともできます。
こんにちは。サイちゃんです。
最近、なにかと話題の電気自動車。
脱炭素の切り札みたいな印象で報道されているけど、意味不明。
そもそも、電気自動車を動かす電気は、どうやって作るつもりなのだろう?
まさかの、原子力発電とでも言うのでしょうか?
それとも、太陽光発電?
今年からの新しい教科書によると、太陽光発電の割合は、全体の約5%らしいです。
ちょっと無理がある数字です。
まずは、全体の80%以上の火力発電を他の発電方法に切り替えてから、電気自動車に切り替えなければ、
電気自動車を走らせるために、火力発電で電気をつくることになります。
これが、教科書をベースに考えた電気自動車。
こうなると、何をやっているのか意味不明な政策です。
それが、そうではないというのならば、ちゃんと報道して欲しいくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日の工事は、突然、電気屋さんが来て、大工さんと一緒に作業をしていました。
もちろん、それぞれ別の作業をしているのだけれども、それぞれが、それぞれの仕事を見て、なるほどなという場面があったよう。
「良いもの持ってるね。」なんて、話から、「○○で売ってますよ。」なんて感じです。
こういう情報交換って大事です。
どうしても、個人塾をしていると、周りの様子がわからないので、自然と入ってくる情報が少なすぎます。
ボクも塾長もアンテナは広げているつもりだけど、なかなか。
塾生の勉強もそう。
先生によって、癖があるし、時々、嘘を教えることもあります。
勉強のコツとか、内容とか、いろんな学校が集まったり、違う学年が一緒になったりすることによって、情報交換ができます。
塾がそういう空間になれば、きっと、プラスになります。
そして、そうやって、自分で集めた情報は、絶対に、武器になります。
おしゃべりばかリじゃダメだけど、情報交換は、積極的に行ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日、一昨日と雨が降りました。
以前に比べると、かなりマシになりましたが、駐車場がぬかるむのは相変わらずです。
そんな駐車場ですが、当たり前ですが、場所によって、ぬかるみ方が違います。
ぬかるんでいると言っても大したことないところもあれば、もうグジャグジャなところもあります。
すると、小学生が、わざわざぬかるんでいるところを選んで、進んでいました。
まぁ、気持ちはわかるよ。わかるけれど、わざわざ、ぬかるんでいるところを選んで進まなくても・・・
帰った後、自転車の跡がしっかり残っていました。
靴が汚れたら、帰った後、ママが大変です。
ママに迷惑かけないようにしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
なんか、バタバタしている間に、大型連休に突入してしまいました。
今年は、連休中も、通常営業しています。
欠席する場合は、早めに連絡してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
工事の関係で、窓ガラスが割れてしまいました。
それは、それで、しょうがないので、どうでも良いんですが、割れたすぐ横のガラスは、シールが貼ってあって、きたないです。
もちろん、割れたガラスは、そんなことないです。
どうせ割れるなら・・・なんて思ってしまいます。
工事で壊す必要のある壁があり、壊す壁は、比較的きれでも、その横の壊さない壁は、穴が開いていたり・・・
なんか、世の中、上手くいかないなと塾長。
ほんのちょっと差なんですよね。
ほんのちょっとの差で、こんなことになります。
工事をしていると、逆に、ちょうど良いところに、穴が開いているとか、ちょうど良い具合に汚れているとかもあるので、
あくまで、印象なんだと思います。
でも、すぐ横が汚れていたら、何でこうなるの?なんて思います。
さて、工事も、ちょうど折り返し地点というところかな?
もう少し、ホコリっぽいかもしれません。ご了承くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
開塾時に買ったスリッパが、ついにダメになってしまいました。

もともと、ボロボロになっていたので、普段使い用ではなく、奥の倉庫等での作業時に使うスリッパにしていましたが、ついに、足がとび出るように・・・
もう、さすがに、処分するしかないです。
ダイソーで100円で買ったものですが、長年活躍してくれました。
こうやって、長年使ってきたものとお別れするのは、辛いです。
でも、しょうがないです。
成仏してくだサイ!
こんにちは。サイちゃんです。
オンライン英会話教室を横で聞いていると、講師の先生がメチャクチャ速いスピードで話しています。
全部でないとしても、なんとなくはわかっているのかな?と思って聞いてみると、
「全然わからないけれど、適当に返事してるだけ」とのこと。
わからない時は、ちゃんと聞き返してくだサイ。
言っていることが分からなくても、コミュニケーションは取れてしまいます。
それはそれで、大切なことなのですが、コミュニケーションが取れてしまうと、ちゃんと聞き取れていると思われ、
講師の先生にできる人認定されてしまいます。
すると、どんどん話す速さが早くなっていきます。
せっかくなので、慣れてきたんなら、しっかり聞き直して、聞き取れるスピードで話してもらってくだサイ。