12時間営業

こんにちは。サイちゃんです。

長期休業中は、10時から22時までの12時間営業です。
なにか、いっぱい働いている気がするけれど、よく考えると、コンビニの半分しか開けてないんです。
なんか、大したことないなと。

塾長は、かなりヘロヘロになっていますが。

でも、今年は、まだ誰も、12時間勉強して帰った人はいません。
毎年、10時間以上勉強していく子がいるんだけどな・・・

今年の受験生は、盛り上がりに欠けています。
もちろん、時間をかければ良いというものではありません。でも、時間を割いて演習量を確保するのは大事。
密度を上げるにしても限界があるし、残念ながら、そんな高密度な学習をできる子もいません。

せっかく開けているので、しっかり活用してくだサイ。

【重要】県模試に関するお知らせ

こんにちは。サイちゃんです。

8月29日に行われる第3回県模試の会場実施が中止になってしまいました。
詳しいことは、県模試事務局HPからご確認くだサイ。

今後のことは、県模試事務局の対応を待ち、判断していきます。
何かありましたら、お気軽にお問い合わせくだサイ。

長袖

こんにちは。サイちゃんです。

ここ1週間くらい、非常に過ごしやすい気温になっています。
エアコンは、不要です。

そんな気候からか、長袖を着てくる塾生がチラホラ。
そこまで涼しくなったのかな?とは思うけど、それだけ冷えているということ。

もう、完全に秋です。
このまま、秋になるのかな?立秋なんて、かなり前に過ぎているので、秋でも良いのかな?とは思うけど。
とりあえず、秋雨前線と思われる停滞前線は、日本列島に居座っています。

ところで、こう冷えてくると、体調を崩しやすくなるし、逆に、もし、また暑くなると、それも体調を崩しやすくなります。
こういう時期だからこそ、体調管理には十分注意してくだサイ。流行り病も気になりますし。

インコ

こんにちは。サイちゃんです。

「先生!今度、インコを飼うことになりました!」と嬉しそうに5年生。

そんな話の中で、塾長が、
「「○○、勉強しろ」ってインコが言い出したらどうする?泣くやろ?」と。

「どうなれば、そんなことになるかわかる?
ママやパパに「○○、勉強しなさい」と何回も言われたら、それを聞いたインコが覚えて、しゃべり始めるよ」と。

すると、
「でも、インコに言われたら、かわいいから言うこと聞いて勉強するかも」と。

だそうです。
インコやオウムを飼って、「○○、勉強しろ」と覚えさせたら、本当に勉強するかも。

応用技として、「ゲーム止めろ」とかもアリかも。

でも、逆に言うと、日常的に、パパやママに「勉強しなさい!」とか、「ゲーム止めなさい!」とか言われていると、その言葉を覚えちゃうかも。
そうなると、恥ずかしいよね。

と言うことで、インコに変なことを言われないような生活を送ってくだサイ。これ、大事だよ。

ラストスパート

こんにちは。サイちゃんです。

お盆が明けて、通常モードに戻りつつあり、塾にも活気が戻ってきました。

「先生、お盆は、16日までですよね?」なんて質問も出ましたが、
世間一般的には、今日から通常モードのところが多いんじゃないかな?

塾は、ずっと通常モードなので、よくわからないけど。

と言うことで、お盆も明けたので、夏休みはラストスパートです。
勉強も、部活も、遊びも、全力で駆け抜けてくだサイ。

おべんちゃら

こんにちは。サイちゃんです。

作文練習の一環として、宿題の「税の作文」に挑戦した3年生。
書き方のルールにのっとって書くと、ちょっと練習するだけで、それなりにまとまった作文が書けます。
書いてみると、わりとまとまった良い作文ができました。
作文は、得点源です。しっかり練習してくだサイ。

ところで、税の作文と言えば、昔、塾長が中学生の時、消費税増税は困るという内容で書いたら、国語の先生に呼び出されて、「こんなの出品できません。」と言われたそう。
なので、税の作文は、「税金万歳!!」という内容で書くことになります。

そうすると、思わず笑ってしまうような、歯の浮くようなフレーズがあちこちに登場します。
良いのかな?こんなので。
でも、そうなるよなという感じ。

お金なんて、当然とか、しょうがないと思って払うものであって、払いたいと思って払うものじゃないからね。

お盆モード

こんにちは。サイちゃんです。

世の中は、お盆モード。
今年も、帰省や旅行の自粛要請が出ていますが、多くの塾生は、木曜日くらいからお盆モード。

塾が閑散としています。

お盆くらいは、のんびり家族と過ごすというのも大事。
でも、逆に言えば、塾がすいている今は、チャンスとも言えます。

お盆だから塾を休んでみたものの、暇で、家でゴロゴロしているというのは、もったいないです。
過ごし方は自由だけれど、工夫して、充実したお盆を過ごしてくだサイ。

終わった?

こんにちは。サイちゃんです。

台風が過ぎたと思ったら、また雨。
なんで雨が降っているのかな?と天気図を見てみると、停滞前線による雨でした。

昨日は、気温も下がって、エアコンいらず。

完全に、秋雨の天気図です。
ということは、もう夏は終わったのかな?
台風も来たし。

ここ数年、この時期に、と言っても、もう1週間ほど先だけれど、秋雨の天気図になって、そのまま秋が来るという印象。
夏が非常に短くなっている印象です。あくまで、印象。

今、秋の天気図なので、これで今年の夏は終わったのかな?
多分、また気温は上がるだろうけど、意味不明な暑さはないかもね。

それなら有難いので、せひ、そうしてくだサイ。
暑すぎるのは、困ります。

来なければいけない人ほど、来ない

こんにちは。サイちゃんです。

夏休みが半分ちょっと終わって思うのは、来た方が良いんじゃないのかな?と思う人ほど、あまり顔を見ないということ。
逆に、そんなに気合を入れて来なくても大丈夫なんじゃない?という人は、よく顔を見るという話。

多分、この差が、成績の差に直結してるんだろうなと感じます。

何度も書きますが、勉強は、問題を解いたら解いただけです。
時間をかけたら、かけただけ。
基本的には、それだけ。

結局、いろんな事情で勉強する時間が確保できなかったり、あるいは、誘惑に負けて勉強時間を確保しなかったりすると、成績が出ないです。
それが、塾で顔を見る、見ないに直結してくるわけです。

いろいろあるかもだけど、塾は、解放しているので、積極的に活用してくだサイ。

家で取り組めるのならば、それに越したことはないので、毎日塾に来る必要はないかもしれません。でも、それができれば、苦労はしないという話。
また、本当は、その先に密度の話も出てくるんだけれども、残念ながら、そのレベルに達している子はいないかな?
もちろん、あくまで傾向の話で、必ずそうなっているという話ではありません。
という3点には、注意してくだサイ。

東大

こんにちは。サイちゃんです。

夏期講習で、毎日塾に来ている6年生。
知り合いに、「土日まで塾に行くなんて、東大にでも行くの?」と聞かれたそう。

まぁ、そうなるのかな?
塾としては、もちろん、毎日来るのは大歓迎なんだけれども、中2までは、適当に休日を入れることもアリなんじゃないかな?と考えています。
とりあえず、毎日解放しているので、その辺りは、目標や事情に合わせて、適当にやってもらったらと思います。

それにしても、なんだかんだ言っても、今のところ、1日も休まずに毎日来ているのは、別の6年生だけ。
受験生も、適当に休んでいます。

まぁ、そんな感じですが、せっかくなので、しっかり活用してくだサイ。