全校登校日

こんにちは。サイちゃんです。

明日は、全校登校日。
多くの宿題の提出日でもあります。

ちゃんと終わったな?
話を聞いていると、まだ、終わってない人もいるみたい。

全校登校日に、宿題を提出させるというのは、正直、微妙なところが大きいです。
でも、その日が提出日になっているなら、その日までに、仕上げなければいけません。

まだ、明日の登校時間までは、時間があるので、まだ終わっていない人は、必ず、最後まで終わらせてくだサイ。

今生きている世界で生きるしかない

こんにちは。サイちゃんです。

どんなに、あがいても、入試の方法を自分で変えることはできません。
なんでこんな勉強をするの?こんなこと練習して、意味あるの?

なんて思うかもしれないけれど、少なくとも、入試に向けて、しなければいけないこと、できないといけないことは、あきらめて練習するしかありません。
意味が無くても、意味があっても、やるしかないです。

高校や大学に行くためには、するしかありません。
それが、高校、大学の意向だということを忘れてはいけません。

嫌なら、将来、自分が偉くなって、変えてくだサイ。

問題文

こんにちは。サイちゃんです。

問題文が理解できなければ、問題が解けるわけがありません。
だから、まずは、正確に読み取ることが大事。

作文練習で、実際に書いてみたら、今度は、しっかり読み取る練習。
まずは、簡単な文章で、問題を読み取る練習です。
方程式の文章題は、絶対に出るので、読み取りは必須です。

問題が解けないのは、読まないからなのか、読めないからなのか。
どうも、読めないみたいです。

しっかり、読む練習をしてくだサイ。

作文練習

こんにちは。サイちゃんです。

読解力をつけるには、書いてみるのが一番ということで、毎年、夏休みは作文練習にも取り組んでいます。
今年も、全4回、終了しました。

入試レベルの作文だと、たった400文字だし、最近は、グラフを見ての作文なので、キーワードが問題の中にたくさんあります。
でも、それが、作文の宿題となると、文量も3~5倍になるし、お題も、「○○について」的な、フワッとしたお題になるので、キーワードを探すだけも大変です。
当たり前だけど、文量が増えると、文章中に使うキーワードも増えます。

だから、書く前の、1人ブレストによるキーワードのひねり出しが、重要。
キーワードの候補がたくさん出てくれば、それを取捨選択して、並べ替えれば、作文の骨格は出来上がります。

専門ではないので、もっと良い方法はあるかもしれないけれど、素人でも簡単に実践できるので、良いと思います。
試してみてくだサイ。

トイレにスマホ

こんにちは。サイちゃんです。

ときどき、耳にしますが、トイレにスマホを持ち込んでいる人がいるとか。
昔、トイレで、本を読んでいる人がいたけど、感覚的には同じかな?

ただ、スマホはトイレやお風呂に持ち込むのは、止めた方が良さそう。
というのも、もし、スマホがハッキングされていたら、知らないうちにカメラが起動して、その様子が盗撮されてしまうそう。
つまり、トイレやお風呂が生中継されて、それが、ネット上に永遠に残るかもしれないということ。

ちょっと、衝撃だよね。

変なサイトなんか見てないから大丈夫!と思うかもしれないけれど、変なアプリを入れると、そういうのは、勝手にインストールされてしまうことがあるみたい。
この変なアプリというのは、どうも、TikTokも含まれるみたいだよ。
日本以外の国では、かなり神経質になって、警戒しているらしいです。
それに、こういう変なアプリは、消しても、完全に消えることなく、永遠に悪さをするって話だから、十分に気をつけたいところ。

と言うことで、トイレやお風呂に、スマホを持ち込むのは、止めてくだサイ。
でないと、とんでもないことに巻き込まれるかも?

タカサゴユリっぽい

こんにちは。サイちゃんです。

先日、紹介した謎の花
IMG_20220806_175105

花の命は短いようで、紹介した次の日には傷んで、翌々日には、落ちちゃいました。

それで、この花、去年までは気にならなかったんだけど、その辺をウロウロしていると、至る所に咲いています。
なんなんだろ?

塾でも、駐車場の奥に、さらに2本生えていて、こちらは、つぼみが2~3つ、ついています。

ヤマユリじゃないの?という話も出ていますが、謎です。
ユリだったら、球根なので、誰かが、球根を植えたのかな?とは、考えにくいです。

ということで、ヤマユリを手掛かりに、調べてみました。

調べてみた結果、どうも、タカサゴユリっぽいです。
風で、種を運び、広く分布し、数年経つと消えていくそうです。
風で運ばれてきた種が芽吹き、1年かけて球根を太らせ、2年目以降に花を咲かせ、種を飛ばすようです。
言われてみれば、一昨年は、花の咲いていないよく似た草が生えていた気がします。
だとすれば、突然、その辺りでこの花を見かけるようになったのも、説明が付きます。

今年は、その辺りに、いくらでも咲いているので、家の庭も気にしてみてくだサイ。咲いているかも。
でも、花の命は短いので、探すなら、お早めに。

世の中は六連休?

こんにちは。サイちゃんです。

世の中は、お盆休みと祝日、土日の関係から、昨日から六連休らしいです。
塾は、普通にやっています。

ですが、この週末は、人が少ない予定。
まぁ、しょうがないです。

でも、落ち着いて、勉強に取り組めるし、質問もしやすい環境です。
チャンスです!

ぜひ、有効活用してくだサイ。

工事

こんにちは。サイちゃんです。

盆明けから、塾の近くで工事が始まるようです。
詳細は、以下の通り。
22081101
さすがに、塾の真ん前は、9月に工事してもらうように、お願いしましたが、
奥のカーブミラーから牛小屋の方に向かう方の道が工事されます。
工事の進捗によっては、塾から通り抜けることができなくなると予想されます。

夕方以降は、関係ないと思いますが、午前中、午後の早い時間帯の来塾には影響が出る場合があると思います。
迂回路の確認をしておいてくだサイ。

折り返し

こんにちは。サイちゃんです。

今日で、夏休みもちょうど折り返し。
明日から、後半戦です。

夏休みを振り返ってどうかな?
充実した夏休みになっているかな?

宿題の目処はたったかな?
3分の2は、終わらせておきたいところ。
まだ、半分も終わっていない人は、今のうちにペースを上げないと、苦労することになるよ。

まだ、夏休みは半分も残っています。
前半戦が、イマイチだった人は、これから、良い夏休みにしてくだサイ。

でも、ぼやぼやしていると、あっという間に終わっちゃうよ。
残りの半分は、速いよ。

熱中症アラート

こんにちは。サイちゃんです。

毎日のように、熱中症アラートが、塾長のスマホに届きます。
夕方になると、明日も熱中症に注意しましょうとアラートが届きます。

色々な人に、今日も暑かったねと言われますが、どうも、ピンとこないと塾長。

教室は、ずっと28℃。真面目に28℃。それでも、吹き出し口の近くは、寒いくらい。
当然、この時期は教室にこもっているので、外がどういう状況下は、イマイチ、ピンとこないです。

最近は、アラートが来たときに、
「明日も暑いってさ」と塾長が言うと、
「先生、どうせ、明日もずっとここにいるから関係ないでしょ!」と言われ始めました。

でも、トイレに行くとき暑いので、外は暑いんだろうな・・・って。
皆さん、熱中症には、十分にご注意くだサイ。