こんにちは。サイちゃんです。
今年も残すところ、あと、今日のみ。
冬期講習でバタバタなので、正月準備らしいことは、ほとんどできませんが、今年も、鏡餅としめ飾りは飾りました。

それでは、良いお年をお過ごしくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今年も残すところ、あと、今日のみ。
冬期講習でバタバタなので、正月準備らしいことは、ほとんどできませんが、今年も、鏡餅としめ飾りは飾りました。

それでは、良いお年をお過ごしくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
「地球の周りを覆っている気体の層を何というか?」
答えは、もちろん「大気」なのですが、
3年生は、「コロナ」と。
まぁ、確かに、今は、地球上どこ行ってもコロナでもちきりですが、コロナで覆われているわけではありません。
それに、気体じゃないしね。
すると、「えっ!?太陽かと思った!」と。
とにかく、問題をよく読んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
受験生にとって、解答用紙は、その学校に行きたいという想いを表現するものでもあります。
ですから、解答作りは、重要です。
この学校に行きたいです。というメッセ-ジを乗せて、解答を作らなければいけません。
そうなると、必然的に、どんな解答を作るべきなのか、見えてくるのではないでしょうか?
少なくとも、「このくらいで良いか」とか、「このなのどっちでも良いじゃん!」なんて考えは、出てこないはず。
そういう解答を作るには、普段から、そういう想いを込める練習をすること。
本番だけやれば良いやとか思っていると、そんなことは、うまくいきません。
日常的に、問題を解くときに意識するべきです。
普段から手を抜かず、取り組んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今、TVerで、高校入試が配信されています。
2012年のドラマで、ちょっと古いのですが、ドラマとしても面白いし、入試運営の流れが描かれていて、興味深いです。
あくまでドラマなので、どのくらい本当か分からないし、県が変われば、また違うんだと思いますが、
塾長曰く、「元高校の先生の話を、いろいろ聞いた話と、重なるところが多い」とのこと。
放送当時、ちゃんと取材してつくられていると、少し話題になっていたそう。
高校入試って、どうやって行われるのか、どのように採点されていくのか、そんなことを垣間見ることが出来ます。
いきなり入試本番はしんどいかもなので、ドラマで予習しておくのもアリかも。
11話もあるので、全部見るのはしんどいかもだけど、一見の価値はあると思います。
1月3日までの配信だそうです。
是非、チェックしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
クリスマスも過ぎて、冬休みになりました。
毎年お約束の質問。
「サンタさんは来てくれた?」と「成績はどうだった?」
サンタさんは、来てくれた子も来てくれなかった子もいるようで、その違いも気になるところ。
また、色々教えてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
授業終わりか、授業始まりに、eラーニングのアップデートの紹介を順次行っています。
今回のアップデートで、アバターの設定ができるようになりました。
今後のアップデートの予定として、ショップ機能の搭載を予定していて、アバターのパーツをためたポイント(コイン)で買えるようにする予定です。
しかし、そんな話をしていると、
「えー!買えるより、ガチャの方が良い」と。
あれれ?欲しいパーツが確実に手に入ったほうが良いと思いますが、そういうのを運に任せたほうが良いらしいです。
価値観の違いかな?
それとも、最近のソーシャルゲームに毒されているのかな?
とりあえず、全ては、Lv5になってからです。
まずは、ポイントをためながら、レベルを上げてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
以前書いたように、なぜか、今年は、カレンダーがたくさん届きます。
ということで、今年は、消費量以上のカレンダーが塾にあるのですが、そんなカレンダーの話題になりました。
「部屋に、カレンダーないの?」と塾長。
「カレンダーなんか買わんし!」と3年生。
と言うことで、カレンダーって、買うものなの?という話題に。
まぁ、普通に売っているので、買うのもありなんでしょうが、わざわざ買わなくても、自然とその辺に転がっているのが、カレンダーって印象です。
転がっていなくても、身近な人に声を掛けたら、もらえるって印象です。
皆さん、カレンダーは買いますか?よかったら、教えてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今、見かけ上、土星と木星が、大接近しているんだとか。
ピークは、昨日だったそうですが、しばらくの間、接近しているそうです。
報道によると、双眼鏡で見ると、同じ視野で、両方の惑星を見ることができるとか。
さらに、木星の衛星「ガリレオ」も確認できるそう。
月以外の衛星を見ることは滅多にないので、こういう機会に観察するのも良いかもですね。
日没後、1時間程度で南西の空に妙に明るい星が2つ並んでいたら、それが、土星と木星です。
遅くない時間と言うのもポイントですね。
ぜひ、観察してみてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
某中学校で、生徒会選挙が行われたそう。
塾生の1人が立候補したか。
3年生が、「塾の仲間だから投票したよ」なんて話をしていました。
良いことですね。
ところで、落選したとしても、立候補すると、内申点が上がると言う話も出ていました。
しかし、そんなことはまず無いと塾長。
と言うのも、調査書を書くのは、3年生の時の担任の先生です。
年度変わりに転勤があります。1回でおおよそ3分の1くらい転勤するので、1年生なら、単純計算で3分の2の先生が転勤します。2年生でも3分の1。ということは、今回立候補したことを知っている先生が担任になる可能性は、1年生の場合、3分の1ということになります。
知らないことは、調査書に書けないですよね。
それに、生徒会に立候補して落選しましたなんて不名誉なことは、わざわざ調査書に書いたりしません。
むしろ、そんなことしか書くことがないような中学校生活を送っちゃダメです。
ですが、生徒会活動に参加することは、すごく良いことなので、積極的に参加してくだサイ。
ちなみに、調査書については、ちょっと古いですが、こちらをどうぞ。
生徒会に立候補したことが書かれるとしたら、5,7,8です。
5の生徒会活動は、委員会活動を頑張れば、そのことを書いてくれるし、7,8では、部活動とか、学級活動についても書かれる場所なので、立候補して落選したことを書かなければいけないようなことには、したくないですね。
こんにちは。サイちゃんです。
毎年、お約束の内容ですが、今日は、冬至です。
冬至と言えば、柚子湯に入って、カボチャを食べる日です。
柚子湯やカボチャは、風邪のリスクを軽減する効果が期待できるそうです。
コロナも気になる今年の冬は、万が一に備える意味でも、抵抗力をつけておくべきです。
インフルエンザや、従来型の風邪も気になります。
年中行事はしっかりこなしてくだサイ。
こちらもご確認くだサイ。