月別アーカイブ: 2019年12月

年末

こんにちは。サイちゃんです。

今年も、あと10日。
あっという間の1年です。

最近、冬休みの宿題に関する話題が尽きません。
「○○が出た」とか、「いつまでたっても、教えてくれない」とか。
待ちくたびれて、聞きに行ったなんて話も出たり。

冬休みの宿題は、早目に終わらせて、プラスアルファに何をするかで差がつきます。

休み明けには、テストも待っているので、冬休みを無駄にしないようにしっかり過ごしてくだサイ。

ところで、塾の方は、まだ全然、冬休みの準備が出来ていません。
ちょっと、まずいです。

マトリョーシカ

こんにちは。サイちゃんです。

ちょっと暑いなぁと、服を脱ぎだす塾生。
そんなに暖房は強くしていないのだけれど、ファンヒーターの吹き出し口周辺は、ちょっと暑いのかな?

1枚脱ぎ、2枚脱ぎ・・・

「何枚着てるの?」と塾長。

まるで、マトリョーシカみたい。

まぁ、服で体温調節するのは、大切。
何でもいいので、風邪ひかないように、工夫してくだサイ。

インフルエンザ

こんにちは。サイちゃんです。

一昨日、あんなことを書いたら、昨日、早速、インフルエンザでの欠席連絡が入りました。

あらら・・・

もう、熱はひいて元気になっているという感じの話だったので、心配はないですが、
学校の方は、学級閉鎖になっているそう。

なんか、急に広まっているのかな?

くれぐれも、体調管理には気をつけてくだサイ。

インフルエンザ

こんにちは。サイちゃんです。

寒くなってきて、今年も、そろそろインフルエンザが気になる季節になってきました。

今年は、まだ、塾生がインフルエンザになったという連絡は来ていませんが、
学校でインフルエンザが出たとか、クラスでインフルエンザがでたとか、家族にでたとか、そんな話がチラホラ。

いよいよ受験シーズンに突入してくるので、インフルエンザには注意しておきたいところ。
みなさん、気をつけてくだサイ。

逆に、3年生のみんなは、かかるなら、今のうちだよ。

三平方

こんにちは。サイちゃんです。

冬休みの問題演習に向けて、3年生が三平方の定理を勉強しました。
三平方の定理を一切使わずに、解き終われる入試問題は、ほとんどないので、超重要事項です。

基本は、非常に簡単。直角三角形の短い辺をそれぞれ2乗して足すと、不思議なことに、残りの1辺(斜辺)の2乗に等しくなっちゃう、たったこれだけ。

どうして、こんな不思議なことが起こるのかは、学校の授業の任せるので、授業は、一瞬で終了。

昨日は、主にこの基本原理を使いこなす練習をしました。

基本演習は、2次方程式さえマスターしていれば、何も問題ありません。
ですが、ちょっとした応用問題は、苦労するかな?
と思っていたら、そんなに苦労することなく、なんとか解いていました。

こういう応用問題を、教えてもらうのではなく、自分で考えて解くというのは大事。
もちろん、そういう力を問われるのが、入試問題。

知らないうちに、力をつけてきていました。
最近、証明問題が得点源になりつつあるので、図形を紐解く力がついてきたかな?

この調子で、しっかり頑張ってくださサイ。

辞書

こんにちは。サイちゃんです。

小学生も中学生もプリント講座で、辞書引きの練習をしています。

本当は、辞書なんか必要ないくらいに勉強しておくべきなんだろうけど、
辞書を引くっていう行為に慣れることが大切。

わからないことは、調べてみるっていう発想が一番大切です。

辞書も使い慣れると、どんどん、引くのも早くなっていきます。
最近、辞書引きに慣れてきたなと見ていて思います。

辞書引きが早くなると、辞書を使う時の抵抗感も減るからね。

また、辞書を引いたときは、ついでに意味も確認しておくこと。

どんどん、辞書は活用してくだサイ。

バラバラ

こんにちは。サイちゃんです。

今年は、理科の進度が、学校によって、違いすぎます。
と言うより、進む単元の順番が、学校によってマチマチ。

例年、学校によって学習する単元の順番は、違うことも少なくないのですが、
今年は、本当に、バラバラ。

ここまでバラバラなのも珍しいです。

あんまりバラバラだと、模試の範囲ともずれてくるので、よろしくないよね。
まぁ、学校には、関係ない話なのだけれども。

数学だと、こんなことにはならないのだけれども、理科は、基本的に単元が独立しているので、こういうことがあるんです。全員、同じ教科書を使っているのにね。

入試も近づき、色々大変だけれども、臨機応変に対応していってくだサイ。

難しすぎる

こんにちは。サイちゃんです。

冬期講習用の問題を塾長が解いています。
入試問題をひたすら解いてもらう予定ですが、ときどき、異常に難しい問題がでてきます。

こんなのは、絶対に時間内に解けません。
塾長も、解きながら、頭を抱えています。

入試のコツは、解ける問題を確実に解いて点にすること。

なにも、満点取る必要も、高得点をたたき出す必要もありません。
ようは、不合格ラインを超えてしまわないこと。これだけです。

入試問題は、差をつけるためか、ところどころに、変な問題が出ています。

そういう問題は飛ばして、得点源を正確に見極めること。

しっかり解き込んで、そういう目も養ってくだサイ。

甲羅を脱ぐカメ

こんにちは。サイちゃんです。

カメは、セキツイ動物です。
ときどき、間違える人がいるけれど、ハ虫類の仲間です。

カメの甲羅と貝の殻とが、ごっちゃになっているのかな?

昨日は、そんな話が出ました。

そんな中、カメは甲羅を脱げるとか、カタツムリは殻を脱いで、ナメクジになるとか、そんなことを本気で思っているらしいです。
ちょっと、アニメの見すぎかな?

常識の範囲でよく考えましょう。
体の一部を分離させた場合、分離させた体の一部に、血液を送ることが出来るでしょうか?
常識で考えたら、無理です。なので、体の一部を脱着することが出来る生物は、存在できません。
同じ理由で、体の一部を回転させることができる生物も、存在できません。

もちろん、常識では収まりきらない生物もいるので、この宇宙のどこかに、そんな生物はいるかもしれませんが、少なくとも、カタツムリやカメが殻や甲羅を脱ぐことはありません。

よく考えるとわかることなので、難しいかもしれませんが、よく考えるようにしてくだサイ。

マイタウン

こんにちは。サイちゃんです。

今週のマイタウンに、卒塾生が載っていました。

1人はこっそり、1人はガッツリ。
今まで、塾長の教員時代の教え子たちが載っているのはあったけれど、卒塾生が載るのは初めて。
しかも、2人同時。

みんな、それぞれの道で、頑張っているね。

それにしても、ガッツリ載っている方のすぐ下には、ウチの広告があるのが何とも。
「誰か教えてくれたら、何かメッセージを考えられたのに」と塾長。

できれば、こういうの教えてくだサイ。