こんにちは。サイちゃんです。
漢字の書き取り問題に、「蛍光灯」が出てきました。
蛍光灯と言えば、先日、こんな記事が出ていました。
蛍光灯の製造と輸出入が禁止される2027年末まで、あと2年あまり。だが、製造停止をいまだ知らない人も多いのが現実だ。
蛍光灯製造中止まであと2年 LED交換時の注意点は…誤ると事故も
蛍光灯が生産中止になるのは、知っていたけど、輸入も禁止になるんだ。
蛍光灯も、過去の遺物として消えていくのか・・・
はだか電球は、生産中止になっても、輸入品が普通に売ってるよね。
塾も、教室の電灯は一部を除いて全てLEDになっているけど、
教室以外の部屋、廊下、玄関など、蛍光灯がかなり残っています。
あまり使わない場所は、電灯もつけることも少ないから、蛍光灯も長持ちするよね。
そう考えると、メインの部屋ではLEDに交換してても、蛍光灯が残っている家庭は多いと思います。
生産中止になっても、電球と違って蛍光灯は突然つかなくなるようなことは少ないから、そろそろ変え時かな?と思ったときに、LEDに買い替えたので、問題はないと思います。
その前に、数回交換できるだけの蛍光灯を買いだめかな?
気がついたら店から消えてるということもあり得るので、これからは、ちょっと気にしておいてくだサイ。
それにしても、塾長曰く、蛍光灯は仕組みが面白くて、以前は教科書にも載ってたそう。
なんか寂しいね。
