今の季節

こんにちは。サイちゃんです。

最近、今の季節は?と聞かれることが多いです。
何でだろ?

5月の上旬は、初夏と呼ばれる季節。
立夏が5月6日なので、まさに、初夏という季節。
新緑の季節とも言うかもね。
手紙の書きだしにも、「初夏」とか「新緑」と言う言葉が使われます。

でも、なんで、こんなことをしつこく聞かれるのかな?と塾長と話すと・・・

最近、季節感のないの暑さが続いているからなのかな?という話に。

確かに、最近、5月の下旬が一番暑いよね。もちろん、真夏の方が暑いんだけど・・・
近年は、春・夏・梅雨・夏だよね。
本当は、春・梅雨・夏なんだけどね。
夏が2度来る感じ。

今日も、地域によっては、30℃越えの真夏日になっているそうです。
暑いよね。

テレビでは、熱中症の注意を呼び掛けています。
テストで鈍った体で、急に部活動をすると、危険度は、さらに上がります。
十分注意してくだサイ。

かわいい花が咲きました。

こんにちは。サイちゃんです。

トマトに、かわいい花が咲きました。
IMG_20230515_214709

植え替える前に、花が咲くと、ちょっと困るなぁ・・・
最近、密集しすぎているからか、ちょっと、元気ないし。
なんか、完全に、植え替えのタイミングを失してしまった感じがします。

もうちょっと、我慢してくだサイ。

中1あるある

こんにちは。サイちゃんです。

怪我していた1年生。どうしたのかな?と思ったら、自転車でこけたらしいです。

自転車に関するトラブルは、1学期の中1あるあるです。

自転車でこけたり、荷物が落ちたり、荷台の紐がタイヤに絡まったり・・・etc

今まで、日常的に自転車に乗ってなかったり、乗ってても、買い替えたりして、慣れない自転車登校で、何かしらのトラブルが頻発する季節。
2学期以降は、そういうのは、慣れてくるのか減ります。

1年生は、慣れるのに必死だと思いますが、
この時期は、そういうこともよく起こるので、注意してくだサイ。

こんにちは。サイちゃんです。

暖かくなってきたからか、虫が飛び始めました。
嫌な季節がやってきました。

すでに、蚊も飛んでいて、外での作業が難しくなるのも時間の問題かも。

まだ、刺されてないけど、刺され始めたら、大変です。

これからの季節、ご注意くだサイ。

FC高校

こんにちは。サイちゃんです。

先日ポスティングされていたマイタウンに、FC高校の記事が載っていました。

読んだ感想としては、少なくとも、国公立大学を目指す学校ではないと思われます。
基本的には、四大を目指す学校ではなく、
良くて、私立四大の総合型選抜と呼ばれる入試方法での合格を目指すものだと思われます。

でも、こんなカリキュラムで大学に進学したら、行ってから苦労するのではないかと思います。

そういう学校っぽいです。

そして、相変わらず、矢田分校が存続するのかどうかは、ハッキリとした情報がありません。
報道ベースで推測するに、廃校なんだろうとは思います。

となると、上位層のすべり止めをどこにするのかと言う話。
済美?しかないよね・・・って話?

もう1つ気になるのは、明徳中学校。
こういう謎高校が同じ敷地内にある中学校に進学したいと思う小学生はいるんだろうか?
あるいは、そう思う保護者はいるのだろうか?

明徳高校も、そこまでバカではないと思うので、何か秘策や対策はあるんだろうけど、その辺りも不透明。
もしかしたら、中学校も、そっちに舵を切るんだろうか?

ちなみに、そっち系の学科は、県立高校にも新設されるっぽいので、その辺も含めて、どうなんだろうって感じもします。

どんな学校でも、需要があるのなら、それで良いのだけれども、
どう考えても、発表のタイミングが悪すぎると思うのだけれども。

とりあえず、水曜日から今日にかけてポスティングされているマイタウンに目を通してみてくだサイ。
届いていないご家庭は、マイタウンさんとは取引あるので、お声がけいただければ手配します。

今月のボク

こんにちは。サイちゃんです。

今月のボクは、金太郎。

なんで金太郎なの?と。

5月と言えば、金太郎だと思うんだけど、最近の小中学生には、ピンとこないみたい。

金太郎の5月人形って、多いでしょ?と塾長が言っても、
「????」と、頭の上に?マークがいっぱい。

こんなの見たことないのかな?
時代かな?困ったな・・・

でも、普通はこっちをイメージするのかな?

それにしてもね。
まぁ、これを機に、5月人形についても、知っておいてくだサイ。
日本人だからね。

絶好調?

こんにちは。サイちゃんです。

暖かくなったからか、トマトも枝豆も絶好調。
今まで、全然次が続かなかった枝豆たちが、1つ、また1つと芽が出ています。
トマトも、芽が出てます。

でも、すでに大きく成長した苗の横から芽を出しても、日が当たるのか不安。
それに、そろそろ植え替えようと思っていたのに、新しい芽が出たら、それもどうするか悩む。

本当は、間引かないといけないんだろうけど、せっかく生えてきた芽を摘むのも忍びない・・・

なかなか育てるって難しいね。大正解はないんだろうし、考え方、感じ方次第ってところもあると思います。

詳しい方、アドバイスくだサイ!

自堕落

こんにちは。サイちゃんです。

連休明けて2日目。
体の調子はどうかな?

休み明けの学校って、全身ダル重で、しんどいよね。
「学校どう?」って塾長に聞かれた小学生が、「面白くない。眠い」と。

連休中は、自堕落な生活をしていたそう。

まぁ、そうなるよね。
今週はフルにあるからしんどいかもだけど、頑張ってくだサイ。

5類

こんにちは。サイちゃんです。

COVID-19が5類になりました。
これで、マスクをしていないと濃厚接触者とか、そもそも接触者が隔離されるとか、そんな謎ルールがなくなります。
これからは、インフルエンザと同じ扱いとなるので、普通の病院でも診察してくれるし、外で待たされることもなくなります。

4年半弱。長かったです。

塾としては、なんとか、感染者を出さずに済みました。
他所で、感染してくる人はたくさんいましたが、塾で感染が広がるということはなかったです。

長かったですが、皆さんのご協力もあって、無事、乗り切ることができました。

塾としては、これからは、マスクの着用は任意とし、暑くなったら非推奨としたいと思います。
ただし、冬が来て、インフルエンザも含めて流行りだしたら、また、マスクを推奨する予定です。

これからも、引き続き、ご協力くだサイ。

辞書

こんにちは。サイちゃんです。

いつもお勧めしているのは、BOOK OFFの200円の辞書。
良いですよ。紙の辞書。しかも、200円。

辞書ひいてると、やっぱり、覚えるよね。
辞書をひくのは面倒なので、体が自然と覚えるんです。

パソコンで一発検索すると、早いけど楽なので、すぐに忘れてしまいます。

レンジで温めると冷めやすいのに、じっくり温めたら冷めにくいのと同じかな?

ぜひぜひ、お勧めのBOOK OFFの辞書。
辞書が家にない人は、検討してくだサイ。