こんにちは。サイちゃんです。
実験教室、無事、終わりました。
今回のテーマは、「スピーカーを作ろう!」でした。
紙コップと、磁石とコイルだけで、スマホの音が鳴ってしまう不思議。
保護者の皆さんも一緒に驚いていただけて、ありがたいです。
まだまだ課題は山積みですが、楽しく実験していきたいです。
次回もぜひ、参加してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
実験教室、無事、終わりました。
今回のテーマは、「スピーカーを作ろう!」でした。
紙コップと、磁石とコイルだけで、スマホの音が鳴ってしまう不思議。
保護者の皆さんも一緒に驚いていただけて、ありがたいです。
まだまだ課題は山積みですが、楽しく実験していきたいです。
次回もぜひ、参加してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
また興味深い記事を見つけましたので、ご紹介します。
子どもが小学校以降の学習でつまずくには、理由があります(#5を読む)。その根本原因を放置したまま、「もっと勉強しなさい」などと無理やり学習に向かわせることが、子どもを「勉強嫌い」にし、本来誰もが持っている「学ぶ楽しさ」や「問題が解けるよろこび」を奪っています。
「勉強したくない」子どもに親ができること 発達心理学者が徹底解説!
義務教育の勉強には2つの側面があって、
1つは、単純に勉強するということ。
もう1つは、やりたくないことでも我慢してやることを、身体に刻み込むこと。
だと考えます。
なので、単純に楽しいからとか、面白いからという理由で勉強に励むことが、必ずしも正解でもないと思うけど、それでも、楽しいのは良いこと。
ウチの塾も、楽しく学ぶことを目標にしています。
多くの人は、必要に迫られたら勉強します。
旅行に行きたいと思えば旅行先のことを調べるだろうし、
ゲームがクリアできなければ、攻略法を調べるでしょう。
それが、楽しいことだともっと知りたくなることでしょう。
だから、何かのきっかけを見逃さないのが、やる気にさせるコツではないでしょうか。
目を光らせて、観察してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は午前中からすごい風でした。
何事?
報道によると、大気が不安定と言っていたけど、天気が荒れるということは、大気は不安定だよね。解決にならない。
そんなに、等圧線も密になってないし、どうしたんだろ?
塾は、特に被害はないけれど、聞くところによると、アンテナが壊れたとか、屋根が飛んでるとか、そんな話は聞くし、実際破片が飛んできてた。
意外なところで、意外なことが起こってるかもなので、皆さん、確認してみてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今回も面白い記事を見つけましたので、ご紹介します。
親が勉強しなさいと言う前に、ほんの1問だけでも「自分から動ける子」は伸びていきます。これは間違いありません。しかし、
「それができれば苦労しませんよ……」
と、深い深いため息をつかれる親御さんもいらっしゃるでしょう。
そこで、前著でも紹介した、「子どもの4タイプ」を改めて紹介します。これは敬愛する岡田斗司夫さんの理論をもとに、僕が考えたもの。実際に僕自身が家庭教師先でよく使っています。
「勉強しようね」と、同じ言葉をかけたとしても、子どもによってそれが刺さるかどうかは全く違います。ぜひ参考にしていただいて、親子の信頼関係構築にお役立てください。
【あなたの子どもはどのタイプ?】勉強の「モチベーションの上げ方」をタイプ別に徹底解説!
タイプごとに刺さる言葉が違います。そうなると、必然的にかける言葉も変えないといけないということに。
当然、十人十色で、兄弟だから同じというわけでもありません。
「お兄ちゃんは上手くいったのに、弟は上手くいかないんだろう?」なんて思うことも多いと思いますが、そういうことです。
そして、このタイプがすぐにわかれば良いのですが、把握するのに、どうしても時間がかかります。
だから、早めに塾に来て欲しいわけです。
中3の冬服になって、何とかして欲しいと言われても、タイプを把握する前に卒塾してしまいます。
そんな塾の事情は置いておくとしても、幼少期から一緒に過ごしている保護者の皆さんなら、なんとなく、このタイプが分かってくるのかもしれません。
記事では、タイプは4つに分けられていますが、もっと細分化することも出来るだろうし、違う観点でタイプ分けすることも出来るでしょう。
これが全てというわけではないですが、どのように声を掛けたらよいのかの参考にはなると思います。
ぜひ、ご一読くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長が、実験教室の買い出しに行ってました。
おかげさまで、実験教室の人数も増えて、なかなか1軒では、買いたいものが揃わないとか。
まぁ、そんな、どこでも大量に在庫を抱えているものではないから、仕方ないかな。
2軒回って揃えてきました。
買うものは、そろったので、あとは、土台の準備をしないとです。
実験教室、楽しみにしていてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
明日から中間テスト。
そんな感じが全くしないテスト期間です。
ちゃんと勉強しているのかな?
まずはやってみようでもいいけれど、返ってきたテストに驚愕するようではダメだからね。
しっかり勉強してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
eラーニングに、新機能を搭載しようと、塾長が、何やらやってます。
でも、最後に更新したのが昔過ぎて、複雑なプログラムがどうなっているのか把握するだけで、時間がかかるとか。
忘れる前に触ってたら、こんなことにはならないんだけど、忘れると、思い出すのに時間がかかります。
忘却曲線からもわかるように、忘れる前に復習しないと、2度手間、3度手間になります。
人は忘れる生き物なので、定期的に復習することが大切です。
大切なことは、定期的に復習してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
「今年の理科の先生がおもしろい!」と中学生。
どうも、今回のテストに自信があるようです。
やっぱり、先生との相性は大事です。
相性がいいと、授業も身が入るし、自主学習も気合が入ります。
でも、相性関係なく、出来るようになってくだサイね。
こんにちは。サイちゃんです。
実験教室の申込〆切が近づいています。
〆切は、明日です。
なお、別日開催でしたら、〆切後も対応可能です。
今回は、スピーカーを作ってみます。
少しでも興味がある方は、お気軽にお問合せくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
1年生のテストを見ていると、漢字間違いに対して、なかなか厳しい採点基準のようです。
ということは、ハメられるのは、被子植物、裸子植物の漢字かな?
被子植物、裸子植物は、しめすへんではなく、ころもへんです。
点一つの差ですが、これが違うと、別の字と言うか、存在しない字になってしまいます。
最初だからサービスするよという先生もいるし、容赦なく誤答にする先生もいるし、減点で済ます先生もいるし。
これは、採点する先生の采配次第。
毎年、点を落とす人がいるので、注意してくだサイ。