カレンダー

こんにちは。サイちゃんです。

年末になり、カレンダーの季節がやってきました。

なぜか、今年は、カレンダーが、たくさん集まってきます。
これも、コロナに関係があるのかな?

ところで、カレンダーにも、良い・悪いがありまして、S-Lab的、良いカレンダーを紹介します。

書き込みスペースがある
まず、多くの方が思うであろう予定を書き込めるスペースがあること。
そんなにたくさんことを書き込むわけではないのだけれども、スペースがあることは大事です。

情報が豊富
日付だけのカレンダーは、残念です。
色々な情報が載っていると良いですね。
祝日の名前はもちろん、最低でも、冬至、夏至くらいは載っていてほしいです。
他にも、立春・立夏・立秋・立冬くらいは、お願いしたいところ。
ついでに、旧暦が載っているとなお良いです。
六曜は、なくてもいいです。

これは、こういった情報が、勉強に直結するからです。
祝日は、歴史的背景において、祝日になっていることが多いので、祝日を把握することは、歴史の勉強をするうえで役立ちます。
冬至・夏至・秋分・春分、立春・立夏・立秋・立冬は、理科で季節を勉強するときに重要ワードになるので、何月何日ごろというところまで把握しておきたいところ。
旧暦は、社会でもやるし、月の満ち欠けとも関係してくるので、常に、身近に感じていたい内容です。
逆に、六曜は、勉強とも科学とも、あまり関係ないので、どっちでも良いです。

挿絵が魅力的
カレンダーの醍醐味は、やはり挿絵の季節感かと。
1か月、部屋に飾られるものなので、変なものは飾りたくないですね。

やはり、季節感は大事です。
その季節感を演出するものの1つは、何といってもカレンダー。
1年間を共にするカレンダー選びは、失敗したくないですね。

カレンダー選びの参考にしてくだサイ。

寒い

こんにちは。サイちゃんです。

ここ数日、かなり冷え込んできました。
教室は、暖房しているので、そうでもないですが、廊下やトイレに行くと、かなり冷え込んでいます。

ちょうど、12月に入った途端、急に寒くなった感じです。
たまたまだと思いますが、最近、月が変わると気候が変わるっていうパターンが多い感じですね。不思議。

寒くなると、どうしても、体調を崩しやすくなります。
体調管理には、十分注意してくだサイ。

冬休み

こんにちは。サイちゃんです。

昨日より、中学生に冬期講習の案内を配布しています。
各ご家庭で、よく話し合って、記入の上、早めに提出してくだサイ。

受験生にとっては、じっくり勉強できる最後のチャンスです。
冬休みが終わると、いよいよ受験シーズンとなります。

しっかり活用してくだサイ。

クリスマス

こんにちは。サイちゃんです。

今年も12月やってきたので、クリスマスツリーを飾りました。
IMG_20201207_150943

今年も、ボクがこっそり飾られています。
探してみてくだサイ。

はやぶさ

こんにちは。サイちゃんです。

ここ数日、ニュースを騒がせていた、はやぶさ2が、無事、地球に帰ってきたようです。
前回のはやぶさは、サンプルの採取に失敗してしまい、微粒子しか持ち帰れませんでしたが、
今回は、サンプルの採取にも成功しているとのことなので、今後の動きに注目です。

でも、時が経つのは早いもので、はやぶさの帰還に沸いていたのは、2010年なので、実に10年前。
恐ろしや・・・と塾長。

それだけ時間のかかる壮大なプロジェクトと言うことです。

しかも、小惑星リュウグウに行ったことが、ロマンティックですよね。
なんか、小惑星のチョイスにロマンを感じます。
玉手箱は、ちゃんとカプセルの中にあるのかな?

前回失敗しているので、今回成功すれば、ビッグニュースになるはずなんですが、どうも、2回目と言うことで、話題力がないようで、10年前のような盛り上がりが見られないのが残念だと塾長。

やはり、失敗しているのに、成功したかのように見せかけてしまうとこうなるのかな?
これは難しいところで、前回、成功したと言えなくないのがミソです。

と言うことで、若干、盛り上がりには欠けていますが、歴史的な出来事が起こったと信じて今後の続報にご期待くだサイ。

反抗

こんにちは。サイちゃんです。

一部の子供たちの中では、反抗するのがカッコいいと思っている人がいます。
塾長曰く、そんなのは今も昔もだから、特筆するようなことではないと。

なんか、カッコよく見えるんでしょうね。そして、カッコよく見えるから真似したくなるんですかね?

でも、反抗することは、カッコ悪いんだということを、冷静に判断してほしいです。
理由もなく、人に文句ばかり言ったり、反発したりすることは、迷惑でしかないし、言っていることが支離滅裂になって、頭悪そうに見えます。

でも、なんかこういうのどこかで見た気がするな?どこで見たんだろう?と考えていると、

塾長が、「国会中継じゃない?」と。
野党が、政府に向かって支離滅裂なことを言って、理由なく、とにかく反発して、文句ばかり言っているやつですね。

そう言えば、昔、荒れまくっている某C中学校に塾長が勤務していた時、集会の様子が、国家中継そのもだったとか。
生徒会が色々な企画の集会をするんだけれども、俗に言う不良たちが、前でしゃべっている生徒会に対して、大きい声でヤジを連発。
もちろん、良い意味のヤジもあれば、悪い意味のヤジもあったそう。

まさに、国会中継。
「なんだ、国会議員って、不良少年か」と。

国会議員は、悪い見本なので、どんなにカッコよく見えても、絶対に、真似しないでくだサイ。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

12月になりました。
準備ができたものから、月謝袋を配布してます。

今月の中身は、

  • S-Lab通信
  • オンライン英会話教室について
  • 県模試の案内(中2~3のみ)

です。ご確認くだサイ。

いよいよ、中学2年生を対象にした県模試が始まります。
まだまだ先のような気がするかもしれませんが、そろそろ、そういうことにもアンテナを広げて、行動する時期が来ました。
ご検討くだサイ。

今月のボク

こんにちは。サイちゃんです。

毎月変わるボクのコスプレが、一部で話題です。

昨日も、「今月のサイちゃんは何?」と6年生。

今月のボクは、クリスマス。
中2の子が考えてくれました。

毎月、楽しみにしてくれて、ありがとうございます。
来月も楽しみにしていてくだサイ。

12月

こんにちは。サイちゃんです。

12月と言えば?
そうクリスマス。

この時期になると、どうしても、子どもたちがソワソワします。
きちんとしていないと、サンタさんが来ないらしいです。

そして、当然出るのが、サンタさんに何を頼むの?という話。
聞いていると、色々面白い話が聞こえてきます。

「オレは、お金」とか。

サンタさんのためにも、いつも以上にしっかり勉強してくだサイ。

終了

こんにちは。サイちゃんです。

多くの中学校で、テストが終了しました。
これで、塾としても一段落。

欠席が多すぎて、テストが返せないなんて話もチラホラ聞きますが、結果と手ごたえはどうだったかな?

しっかり取り組んだら、取り組んだだけ、サボったら、サボっただけです。
ただ、しっかり取り組んでも、思ったよりは上がらないことが少なくありません。
一言で切り捨てると、「考えが甘い」だけの話なんだけれど、結果は結果として受け止め、腐らないでくだサイ。
上がっていることには、間違いないので。

さて、まだの学校の人は、引き続き、頑張ってくだサイ。