文化の日

こんにちは。サイちゃんです。

今日は文化の日。
1947年に、現在の日本国憲法が公布されました。
これを記念した祝日です。

5月3日に憲法記念日ってあるじゃん?あれは何?と思うかもしれないけど、
半年後の1948年5月3日に公布された憲法が施行されました。
これを記念したのが、憲法記念日。

公布?施行?と思うかもしれないけど、
要は、公布がお披露目で、施行が実際に法として使い始めた日となります。

「こんな決まり作ったので、今日からね!」と言われても困りますから。

文化の日。きちんと理解しておいてくだサイ。

冠水

こんにちは。サイちゃんです。

塾のすぐ下の方で、冠水してたようです。
メチャクチャ降ってたからなぁ・・・

家は大丈夫だったそうです。

塾は、ちょっと高いところにあるので、こういう時に心配ないのはありがたいです。

皆さんの家は大丈夫でしたか?
もし、何かあったご家庭は、お知らせくだサイ。

優しくできない

こんにちは。サイちゃんです。

勉強ができる、できないはあると思うけど、
やっぱり、最低限身につけておきたい力ってのは、あるよね。

寝ぼけているのか知らないけれど、あまりにも酷いと、やっぱりそれはダメだよ・・・

あまりにも酷いと、優しくできないよ

しっかりしてくだサイ。

ハロウィン

こんにちは。サイちゃんです。

10月も終わり、ハロウィンです。
せっかくのハロウィンなので、仮装してくれば良いのに・・・
まだ、誰も、仮装して塾に来ません。
残念・・・

昔、「Trick or Treat!」と連呼した塾生はいたけど・・・

服装は決めてないので、勉強するのに邪魔にならなければOKです。

せっかくなので、面白いことしてくだサイ。
IMG_0768

抽象と具体

こんにちは。サイちゃんです。

以前の全景を見るで書いた内容を図にしてくれています。

個別具体的な例を覚えて対処しても、類似の例で応用できなければ意味がありません。
であれば、その大元になる部分をきちんと理解すると応用が効きやすくなります。

学習の手順としては、具体例をいくつか実践し、共通点を見出し、他事例で応用するというパターンと、
もともとから、抽象的な内容で理解し、各事例に当てはめる方法があると思います。
あるいは、その両方からアプローチするのもアリです。

図になるとわかりやすいです。
勉強に生かしてくだサイ。

気温低下

こんにちは。サイちゃんです。

今日は、雨が降って、気温も下がっています。
塾長が、暖房入れるか、一瞬悩んでいました。
秋だなぁ・・・もうすぐ11月だし。

それでも、真夏みたいな格好でやって来る塾生も。
「寒くないの?」と聞くと、「寒い」と。

・・・

風邪ひかないようにしてくだサイね。

ニュースを見よう!

こんにちは。サイちゃんです。

昨日の選挙が終わって、大変なことと言うか、大方の予定通りと言うか・・・
とにかく、歴史的なことが起こっています。

これは、これからしばらくの間のニュースは、しっかり見ておいてくだサイ。
色々、今まで見れなかった展開を見ることができると思います。

当然、教科書に載っているような話も解説が入ると思います。
実際に習う時にイメージしながら授業が聞けるように、しっかりニュースを見ていてくだサイ。
入試に出るかもよ?

収穫

こんにちは。サイちゃんです。

なんとか、1つパプリカを収穫できました。

IMG_0784

今年は、まったく上手くいきません。
配れるくらい出来たらよかったのに・・・

残念・・・来年に期待してくだサイ。

カメレオンホットケーキ

こんにちは。サイちゃんです。

実験教室、無事に終わりました。
今回は、カメレオンホットケーキ。

作り始めて、食べるまでに3度色が変わります。

IMG_0782
IMG_0779

よもぎ味に見えると思いますが、実は、ぶどう味。

それが、おまじないで、ちょっと赤くなります。
IMG_0781
もちろん、着色料は不使用です。

不思議でしょ?気になるでしょ?

ぜひ、次回の実験教室に参加してくだサイ。

選挙

こんにちは。サイちゃんです。

明日の実験教室の買い出しに行った塾長。
ちょうど、期日前投票をやっていたので、ついでに投票してきたんだとか。

深いことを考えずに、行ったので、投票どうしよう?と困ったそう。
特に、最高裁判事の国民審査。これは、広報と並んでる順番も違って困ったそう。

投票会場の目立つところに、選挙公報を掲示しておいて欲しいと言っています。
なるほど。

困った結果、どうしたかは聞いたけど、黙っておきます。

保護者の皆さん、卒塾生の皆さん、あと2日ですので、ぜひ、投票所に足を運んでくだサイ。