ユニバーサルデザイン

こんにちは。サイちゃんです。

「eラーニングが見にくい。ユニバーサルデザインにしろ!」と。
何をふざけたことを言っているのか・・・・

やらない理由を人のせいにしているだけなんですが、パソコンで開発しているので、スマホ仕様になってないのは事実です。
特に、設定画面が見にくい。
設定は、1回やったら終わりなので、何度も触るものでもないし、確認するものでもないので、後回しになっていました。
先日、ちょっとだけ見やすく改良したので、次のアップデートで修正されます。
少しだけスマホでも設定しやすくなります。

それにしても、ユニバーサルデザインとか言っても、どんなデザインがユニバーサルデザインかなんてことは、専門で勉強しないとわかりません。
それに、塾生向けのページなので、ユニバーサルデザインにする必要もありません。

そういうことなので、言い訳ばかりしてないで、しっかり活用してくだサイ。
ちなみ、要望・提案はいつでも受け付けています。eラーニングのmenu→メールから送るか、口頭でお知らせくだサイ。

ストライキ

こんにちは。サイちゃんです。

毎日、かなり冷え込んでいますが、いかがお過ごしでしょうか?
寒いと、プリンター君の機嫌が悪くなるという話を以前しましたが、ついに、ストライキを始めてしまいました。

寒すぎて、仕事したくないそうです。
我がままですね。

毎年、雪がちらつく日は、仕事を拒否します。
そのくらいの気温が限界のようです。

しょうがないので、塾長がプリンター君を暖房のついた暖かい教室に運んで、作業していました。

それだけ寒いということです。
寒いと体調崩します。暖かくして、お過ごしくだサイ。

広告

こんにちは。サイちゃんです。

「先生、広告出してたね~」と中学生。

今、マイタウンとここまちに、広告を出しています。
誰も見てないのかな?といつも思うけれど、ちゃんと見ている人もいてくれているようです。

今回は、これらのQRコードを読み取ると・・・・

お気軽にお問い合わせくだサイ。

勘違い

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、県立高校の倍率が発表されました。詳しくはこちらからご確認くだサイ。

それで、毎年、勘違いしている人が一定数いるのが、表の見方。

推薦の欄を、異常に気にするんです。
これだけの人が、推薦で決まっているから・・・・と謎の理論を展開します。

気にすべきは、〇人オーバーするかということ。そして、その〇人に自分が入ってしまう可能性がどのくらいあるのか。そういうことです。推薦内定者は、あまり関係ありません。

また、これも毎年多いのですが、表の右下に、「入学志願者数には推薦入学確約者数を含む」と書いているにも関わらず、入学志願者数と推薦の内定者を勝手に足して、「〇人も落ちるー!」と騒ぐ人。
ちゃんと隅まで確認することと、倍率をきちんと確認することです。
倍率が1を超えていなければ、それは、定員割れしているということです。
よほどのことが無い限り、誰も落ちません。

と言うことで、資料は正しく読み取ってくだサイ。

勘違いしていることに気が付けば、塾からも指摘しますが、勝手に自己判断をする人は、注意が必要です。
なので、どんなことでも、勝手に決めず、一言相談してくだサイ。
相談してもらえれば、こういう勘違いは訂正できますので。

倍率発表

こんにちは。サイちゃんです。

県立高校の倍率が発表されました。

今年も酷いです。
こんなので良いんだろうか・・・

やばいと思います。
コメントする気にもなりません。

見てもしょうがないような状態ですが、詳しくはこちらからご確認くだサイ。

英会話教室無料レッスン

こんにちは。サイちゃんです。

英会話教室の無料レッスン生を募集しています。
最大1か月、全4回のレッスンを無料で受講できます。
継続の有無は問いません。

詳し。くは、こちらからご確認くだサイ。

また、講座概要はこちらから。

ただより高いものはないと言いますが、一部、教材費を負担いただくコースもありますが、ホントに無料です。

この機会に、ぜひ、ご体験くだサイ。楽しいよ!

保健所

こんにちは。サイちゃんです。

どうも、某M中学校が、大変なことになっているみたい。
情報が交錯していて、どうなっているのかわからないのだけれども、どうすれば良いのかな?

とりあえず基本的には、あくまで、要請なので、自己判断で自由に行動してくれというのが、日本政府の見解のようです。

なので、自己判断で行動するしかないですね。

塾としては、「保健所の指示に従ってくだサイ」としか、言いようがありません。

M中は、明日がテスト発表の予定だったんですが、明日も休校らしいです。
いつになるかはわからないけれど、テストはやると思うので、今のうちからしっかり取り組んでおいてくだサイ。

そうそう、eラーニングもやって、成績を送ってくだサイ。

平等

こんにちは。サイちゃんです。

子どもってのは、すぐに平等を求めたがります。
すぐに、「ひいき」と言います。

でも、ひいきされているのが、自分ということには、気が付いていなかったりします。

あるあるなのは、「なんで、あいつは宿題ないのに、自分にだけ宿題がでるんだ!ひいきだ!」と。

こういうケースは、「そうだよ。君にだけ、特別なことをしているんだから、君がひいきされているんだよ。喜びなさい。」って感じです。
言いたいことは、分からなくもないけれど、でも、こちらの立場としては、君だけに特別なことをしているんだよって話です。

また、現実問題として、工業に行きたい子と、西高に行きたい子に同じ指導するの?って話もあります。
それで、どちらに合わせるの?工業に行く子に、西高の課題は無理だから、工業だよね。それで良いの?という話。

本当に、平等が良いんですか?それで良いんですか?
中学生になったなら、その辺りのことも、考えられるようになってくだサイ。

テスト期間

こんにちは。サイちゃんです。

いよいよ学年末テストが近づいてきました。
最後の定期テストです。
これで、今年の評定が決まり、調査書に書かれる成績が決まります。

後悔しないように、取り組みましょう。

と言うことで、今回も、テスト期間の塾活用希望申請書を配布しています。
塾に来る日に〇をつけて提出してくだサイ。

使わないと損なので、ジャンジャン、活用してくだサイ。

万歳三唱の日

こんにちは。サイちゃんです。

今日は、建国記念日でもあるけれど、万歳三唱の日でもあります。

eラーニングに登録してログインすると、毎日、今日は何の日というのが、最初に表示されます。
とある1年生が、今日は、「万歳三唱の日」と表示されたそう。

これは、人によって表示されるものが違うので、友達と確認し合うと面白いかも。
完全ランダムってわけでもないので、1周するのに数年かかります。

365日、毎日が何かの記念日です。
毎日、何かしら表示されるので、それを見るだけでも、楽しいでしょ?
しっかり活用してくだサイ。