カテゴリー別アーカイブ: 日常

秋蒔き

こんにちは。サイちゃんです。

秋蒔きの種を蒔いてみました。
IMG_1472

今年は、蒔いたって感じで蒔きました。
ちゃんと芽が出るかな?

夏は、キュウリ以外大失敗だったから、たくさん採れると良いな。
しっかり育ってくだサイ。

子猫

こんにちは。サイちゃんです。

また、子猫が生まれたみたいです。
IMG_1469
2匹の子猫がお母さんらしいネコと一緒に塾の横でミャーミャー言ってました。

小さいってそれだけで可愛いよね。

見つけたら、そっと見守ってくだサイ。

地震と震災

こんにちは。サイちゃんです。

あんまりテストでは見ないのかもだけど、塾の社会の教材に、
地震と震災の違いを問う問題が出ています。

例えば、阪神淡路大震災のことを兵庫県南部地震、東日本大震災のことを東北地方太平洋沖地震と呼びます。

わかりやすく並べてみたけど、実は、これらの2つは似て非なるもの。

地震とは、地面が揺れた現象のことを指して、
震災とは、描いて字の如く、地震によって生じた被害のことを指します。

理科の時間には、地震の被害よりも、地面が揺れたことを主に勉強するので、〇〇地震と表現することが多く、
社会の時間には、地面が揺れたことよりも、地震によって発生した被害について焦点を当てることが多いので、〇〇大震災と表現することが多くなります。

そして、2001年に今治で起きた芸予地震は、ビルが倒れたり、今治城の石垣が被害を受けたりしてけど、そんなに大きな被害がでなかったからか、震災の名前はなく、地震の名前しかありません。

この2つの区別、意外とできないと思うから、しっかりおさえておいてくだサイ。
と言っても、今の中学生は、これらの地震が起きた時は、まだ生まれてないか、生まれて間もないころの話だから、ピンとこないんだよね。仕方がないね。

お土産

こんにちは、サイちゃんです。

修学旅行のお土産頂きました。
ありがとうございます。
IMG_1457

大阪名物?サクラクレパスのプリントクッキー万博バージョン。

最初、何も気がつかず、普通のサクラクレパスのプリントクッキーかと思っていたら、よく見たら、あっちにも、こっちにもミャクミャクが!
万博土産だったようです。

良いな。ボクも行きたいな、万博。
誰か、連れてってくだサイ。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

9月の月謝袋は、一部欠席者を除いて、配布完了しました。

今月の中身は、
・S-lab通信
です。

今月は、特にお知らせはありません。
中3生の模試に関しては、来月お知らせします。

ご確認くだサイ。

船頭多くして船山に上る

こんにちは。サイちゃんです。

勉強にも、流派というものがありまして、
学校の指導方針と、塾の指導方針が食い違うことがあります。

ウチの塾は、なるべく、学校に合わせる方向で対応しますが、それでも、譲れない部分はあります。
そういう時は、塾生に臨機応変に対応してもらうしかありません。

しかし、そういう力がない子は、ちょっとキツイことになることがあるよね。

さらに、塾に複数通っていたり、色々口出す保護者だと、もう、大混乱です。
船頭多くして船山に上るというやつです。

さらに、言われたことをきちんと理解できないと、塾と学校で同じことを言っていても、「それは、違う」と言い張る子も・・・さらに大混乱です。

とりあえず、塾生の皆さんは、学校で言われたことをきちんと把握してくだサイ。
それから、保護者の皆さんは、学校や塾の考え方と、保護者の皆さんの考え方が合わないときは、とりあえず、学校や塾にご相談いただいた上で、保護者の皆さんは、なるべく口を出さないことが、混乱を少しでも減らすカギになるのかな?と思います。

気になることがありましたら、お気軽にご相談くだサイ。

学生時代にやっておけばよかったこと

こんにちは。サイちゃんです。

今日ご紹介する記事は、こちら。

「大学時代にもっとこんなことに時間を使えばよかった」と多くの社会人が思うことは何でしょうか。人材派遣サービス会社が、社会人438人を対象に「学生時代にやっておけばよかったことに関する意識調査」を行った結果を紹介します。その中の一つに、「資格取得」があるようです。
「大学時代にやっておけばよかったこと」って何? 「旅行」や「恋愛」を抑えて、1位になったことは

「学生時代にやっておいた方が良かったこと」というアンケートが行われたようです。
調査によると、
1位 勉強
2位 資格取得
3位 アルバイト
だそうです。

多くの先輩方は、もっと勉強しておけば良かったと思っているようです。
これは、わりと皆言っていて、ちゃんと勉強しておけばよかったという人は多いです。
中学生でも、受験を目の前にして後悔している子は少なくないです。

でも、先輩の言葉に耳を傾ける人は少ないようで、同じ後悔を同じようにするんです。

悲しい。

後悔しないためにも、しっかり勉強してくだサイ。
あと、もっと本を読んでおけばよかったと言う人も多いです。
読書も、しっかりしてくだサイね。

公民

こんにちは。サイちゃんです。

石破さんが辞意を決断したということで、3年生にもなると、それなりに興味があるみたい。
だけど、公民はまだ始まってないそうで、まだ歴史をしているそうです。

せっかく、これから盛り上がるのだから、今、勉強していることは、とりあえず置いておいて、先に、国会や内閣の勉強をして欲しいところ。

そういうところ、融通の利く先生と利かない先生がいるんだよね。
ちなみに、塾長は、そういうの臨機応変に対応していきたいタイプ。

まぁ、小学校で概略は勉強しているはずだから、とりあえず、その知識でニュースを見てくだサイ。
きっと、役に立つはずです。

見ましたか?

こんにちは。サイちゃんです。

みなさん、皆既月食見ましたか?
夜中なので、チラ見程度でしたが、しっかり欠けていって、赤銅色になってました。

頑張って写真撮ってみました。
3年前よりも機種変してスマホの性能が上がっているので、それっぽい写真は撮れましたが、奇麗に撮るのは難しいです。
IMG_1449

上手に撮る方法を教えてくだサイ。

決意

こんにちは。サイちゃんです。

石破総理が、やっと、辞意を決意したそうです。
粘りに粘っての辞意表明です。

選挙でNoを突き付けられた後にも、
アメリカ関税やホームタウンとか、色々やらかしている気もしますが、
ようやく、辞めることにしたようです。

結局、不信任は出なかったです。

さて、ここからですが、まずは、自民党の総裁を決めるようです。
その件に関しては、こちらから。

それが終わったら、石破総理が総理を辞めて、次の総理大臣が国会で決められることになります。

この辺は、テストに出るから、これからの動きをニュースを見て、しっかりおさえておいてくだサイ。