カテゴリー別アーカイブ: 日常

時間が足りない

こんにちは。サイちゃんです。

3年生が、模試を受けて、「初めて、テストの時間が足らなかった」と。

これは、しっかり勉強したからです。
テストは、解ける問題だけを解いていくわけですが、残念ですが、その数が今までは少なかったので、時間が余ってしまっていたわけです。
しかし、夏休みにしっかり勉強をして、解ける問題や解けそうで考えたくなる問題の数が増えて、今まで以上に時間を取られたというわけです。

今までの調子で取り組んでいくと、解く問題数が増えた分、当然、時間が足らなくなるという訳です。

こういうケースは、少なくなく、この時期から見られるケースです。
良く言えば、自分の成長に、追いついていないわけです。

当然、時間が無かった分、解ける問題の数の割に、点が出ません。
これが、結果が出るのにタイムラグが起こる理由の1つです。

こうなると、次の課題は、いつもの調子で解くのではなく、時間配分を意識すること。これは、短期目標。
そして、1問にかかる時間を少しでも少なく済むように、解くスピードを上げる練習をすること。これが、長期目標。

さぁ、次の課題も見つかったので、それだけでも模試を受けた価値があるという話です。
この経験をしっかり、次のテストに生かしてくだサイ。

成果

こんにちは。サイちゃんです。

3年生の夏休みの成果です。(写真左)
KIMG0646
これ、全員分ではなく、1人分です。
右は、未開封の500枚入りコピー用紙。
ざっと400~500枚と言ったところかな?

これを見ると、頑張った感が伝わってくるよね。

この夏に取り組んだことは、きっとこの後の受験勉強の役に立ちます。

自信を持って、2学期も頑張ってくだサイ。

例えるなら黒雲母

こんにちは。サイちゃんです。

塾長が、昼ごはんにデニッシュを食べようとすると、
「それ、気をつけないと、バラバラ落ちるよ」と3年生。

「例えるなら、黒雲母だね」と。

「ほう、その例え、よく勉強しているね。」と塾長。

勉強して覚えたことを、実際に生活の中で使ってみるというのは、実は重要かもしれません。

せっかく勉強したことは、積極的に日常生活で使ってくだサイ。

秋めいてきた

こんにちは。サイちゃんです。

ここ数日、非常に涼しいです。
朝晩はエアコンいらず。

と言うよりは、エアコンをつけていると、温風が出ているような印象です。
エアコンをつけた部屋よりも、外の方が涼しいです。
換気扇をしっかり回して、空気を入れ替えた方が、涼しいです。

すっかり秋めいてきたけど、「まだ8月だから秋じゃない」という話も・・・
9月からが秋らしいです。

立秋は過ぎたから、暦の上では、もう秋なんだけど、まだまだ暑い日が続くのが例年なんだけど・・・
このまま涼しくなるのか、それとも、また暑くなるのかな?

いづれにしても、季節の変わり目は体調を崩しやすいし、新学期になると、生活が一変して、それも体調を崩しやすくなるので、気をつけてくだサイ。

県模試

こんにちは。サイちゃんです。

夏休みもあと2日。

3年生は、今日は、夏休みの成果を確かめる県模試。
みんな、ちゃんと出来てるかな?

夏休みの成果を確かめると言っても、勉強した内容と、実際に成績が上がる時期は、どうしてもタイムラグが出ます。
この夏休みの成果が、実際に点に反映され始めるのは、11月の県模試くらいからです。

今回、ある程度は点が上がるでしょうが、思ったよりも上がらないということもあるでしょう。
でも、絶対に、腐ることのないように、してくだサイ。

それが普通です。自分がダメなわけではないからね。

あと3日

こんにちは。サイちゃんです。

夏休みもあと3日。あっという間だったね。

全部終わった人は、気持ちよく、新学期を待つだけだけど、何かが残っている人は、ちゃんと終わらせてくだサイ。
昨日も、「まだ、宿題やってるの?」なんて、会話が出たり出なかったり。

3年生は、課題プリントは終わりそうかな?
明日は、県模試だから、今日のうちに、しっかり復習しておいてくだサイ。

記述問題

こんにちは。サイちゃんです。

3年生の夏期講習で、去年と同じ教材を使っていますが、どうも、微妙に去年と違うみたい。
特に、社会で強くみられる傾向だけど、理科でも、ちょっとあるみたい。

その違いは、ところどころに、記述問題が増えているということ。
やはり、全国的に見て、記述問題が増えてきているということかな?

去年の愛媛県の県立入試でも、読んで書く問題が増えていました。
今年も、増えることはあっても、減ることは無いだろうと塾長。

良い機会なので、この夏休みに、しっかり練習してしてくだサイ。

眠い

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、一昨日は、なぜか、「眠い」というセリフを何人も聞きました。
何でだろ?

で、話を聞いていると、朝早く起こされたという話が多かったかな?

そう言えば、夏休みもあと5日。
そろそろ、不規則な生活を元に戻しておかないと、新学期が大変なことになるね。

生活が乱れている人は、早目に、生活リズムを元に戻してくだサイ。
新学期になると、運動会練習が始まる学校も多いので、冗談ではなく、本当に死んじゃうよ。

秋かな?

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、一昨日は、とても涼しい1日になりました。
特に、一昨日は、エアコンを使わなくても大丈夫でした。
昨日も、ほとんど使わずに過ごせました。

最近雨が多いのは、どうも秋雨前線が原因みたい。

このまま秋になって、涼しくなるのかな?
無理かな?

とりあえず、季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、気をつけてくだサイ。

掃除

こんにちは。サイちゃんです。

突然、「皆で海岸で、ゴミ拾いをしたい」と言い始めたある塾生。

どうも、学校で、そういうことをしていないみたい。
学校によっては、年に数回、校外に出かけて、掃除をする学校もあるけれど、学校によるからね。

某M中学校は、年に1度国道を掃除するし、某T中学校は、小学校とも連携して、学団ごとに家の近所を掃除していました。

塾長も、中学生の時、海に行って、ゴミ拾いをしたそうです。

やりたいんだったら、生徒会に提案して、まずは、有志で掃除すれば良いと思います。
せっかくだから、休みの日に取り組んでくだサイ。

続けたら、新聞に載るかもよ?