こんにちは。サイちゃんです。
バキバキになっていたコーンが、ついに、割れて2つに分かれてしまいました・・・
ちょっと困ったことになりましたね。
まだまだ、雨の日は、入り口の建物側が、グズグズになってしまいます。
まだ、ストックのコーンはあるけれど、それもバキバキに割れてしまったら、それこそ困ったことになります。
ぶつからないように、注意してくだサイ。
お知らせ
模試に関するお知らせを掲載しています。
詳しくはこちらから。
こんにちは。サイちゃんです。
バキバキになっていたコーンが、ついに、割れて2つに分かれてしまいました・・・
ちょっと困ったことになりましたね。
まだまだ、雨の日は、入り口の建物側が、グズグズになってしまいます。
まだ、ストックのコーンはあるけれど、それもバキバキに割れてしまったら、それこそ困ったことになります。
ぶつからないように、注意してくだサイ。
お知らせ
模試に関するお知らせを掲載しています。
詳しくはこちらから。
こんにちは。サイちゃんです。
今日、2月22日は、ネコの日です。
テレビは、ネコ特集ばかりです。
塾には、ネコが遊びに来ます。
先週は、前の道の真ん中で、ネコが3匹、交尾していました。
できれば、そういうのやめてくだサイ。
でも、最近遊びに来るネコは、あまり人懐っこくないので、目が合うと、逃げていきます。
今日はネコの日ですが、まだ、合っていません。
明日は会えるかな?
こんにちは。サイちゃんです。
男子が、ときどき、寝ぐせをつけたまま塾にやってきます。
塾は、夕方なので、つまり、1日その姿で過ごしたってことなのかな?
寝ぐせのつきやすい髪の長さは、個人差はあるでしょうが、ある程度決まっています。
長いとつきにくいし、短くてもつきにくいです。
当然、坊主頭だと寝ぐせなんてつくわけがありません。
中学生の髪形は、校則で、中学生らしい髪形と決まっている学校が多いです。
しかし、現状は、その決まりとは別に、襟については駄目とか、耳については駄目とか、細かい決まりが、校則とは別にあります。
まぁ、学校側は、そういう髪形が、中学生らしい髪形だと考えているのだろうと思います。
でも、この中学生らしい髪形が、ちょうど、寝ぐせが付きやすい髪の長さと一致することが多いです。
しかも、整髪料を禁止している学校がほとんどなので、寝ぐせを直すに直せない。
ということは、中学校が考える「中学生らしい髪形」とは、寝ぐせヘアーのことなんだろうか?と思ってしまいます。
もちろん、シャンプーをすれば、寝ぐせなんて一発ですが、じゃぁ、朝シャンをするのが、中学生らしいということなのかな?なんて、塾長がつぶやいていました。
ボクは、サイなので、髪の毛ないのでよくわかりませんが、
とりあえず、身だしなみには、注意してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
推薦入試や、私立入試など、受験生には、区切りとなる日がいくつかあります。
そんな日のあとは、どうしても、勉強に向かうベクトルが短くなってしまいます。
ようは、やる気が出ないというやつ。
まぁ、それは、しょうがない部分があるので、気にする必要は無いのだけれども、
それを人に悟られないように、演技するのは大事です。
演技をしているうちに、やる気は戻ってくる(自己暗示というやつ)し、
なにより、それでも、志望校合格に向けて頑張っている同級生への気遣いというやつです。
自分が1番で良いのですが、周りにも気が配れる余裕を持ってくだサイ。
でないと、上手くいくものも、いかなくなります。
お知らせ
模試に関するお知らせを掲載しています。
詳しくはこちらから。
こんにちは。サイちゃんです。
急に、また寒くなりました。
皆さん、体調管理には十分に注意してくだサイ。
こんな寒い中でも、裸足だったり、ダメージ加工で穴が開いたジーパンをはいていたり、中学生はみんな元気だね。
寒くないのかな?
こんにちは。サイちゃんです。
塾のチラシの見方という記事を見つけました。
大したことは書いていないですが、フムフムって感じです。
その合格実績、本当にスゴい?学習塾の勧誘チラシの“ウラ”の読み方
新年度が近づくと、「そろそろ塾を」と考える家庭は多いものです。
大切なわが子の通う塾ですから、どこにするかをあみだくじで決めるわけにもいきません。「よっしゃまずは下調べ」とはりきってチラシやホームページに目を通し、だいたいの親は天を仰ぎます。ヤダ、びっくりするぐらいよいことしか書いてない!
それはそうで、良いことしか書きません。
悪いことは、誰でも隠します。
昔、某中学校で、ホームページの担当をしていた塾長。
その時あったことを適当に紹介していただけですが、とある先生から、
「ホームページ見てたら、どんなに良い学校なのかと思ってしまう」と言われたそうです。
当時、そうとうに荒れていたそう。ハハ・・・
悪いことは、書きませんから。と言うか、書いちゃうと、問題になりますから。
また、数字は嘘をつきませんが、間違った印象を与えることは簡単です。
すごくわかりやすいのは、昔よく見た某栄養ドリンクのCM
「タウリン1000mg配合」
すごくたくさん入っているような印象を受けるかも知れませんが、1000mgは、1gだから。
1gって、1円玉1枚だから。
ということで、ウチのHP、チラシも含めて、ダマされないように、注意してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾生に声をかけて、使用済み使い捨てカイロを、諸事情で回収しています。
すると、集まる集まる、使用済みカイロ。
今年は、暖冬なのに、それでもみんな使っているみたい。
これを日本全国で考えたら、とんでもない消費量になるよねと塾長。
カイロの主成分は、鉄なので、とんでもない量の鉄が消費されていることになります。
そう考えると、興味深いです。
ちなみに、塾でも今年は回収していますが、使用済み使い捨てカイロは、他にも利用価値があるようです。
詳しくは、こちらを参考にしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
「衝撃的な点数で再テストになった」と。
衝撃的に点数が悪かったのかと思ったら、1点足らなかったらしいです。
たしかに、衝撃的かも。
でも、話を聞いていると、再テストになった人の方が多かったとか。
まぁ、しょうがないね。しっかり勉強して、次は、合格しよう。
もしかすると、最低ラインで合格するよりも、もう1度きちんと勉強し直して、合格した方が良いかもしれません。
それはそれとして、再テストの会場がパソコン教室で、隣の人の解答がよく見えるとのこと。
本当は、見ちゃダメなんだけど、もしかしたら、学校の先生は、再テストなので、隣の人の答えと自分の答えを見比べて、正解を増やしてほしいのかも。
丸写しするほど、じっくり見るなんてことは出来ないと思うので、チラッと見比べるくらいがせいぜい。
そんなサービスかも。
いずれにしても、合格できるように、しっかり勉強してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日が、多くの中学校のテスト発表。
今年、最後の集大成のテスト。
早速、昨日からたくさんの塾生が、勉強して帰りました。
1~2年生は、今回のテストが、今の学年の成績を左右する最後のチャンス。
学年の成績は、調査書に書かれて、合否を大きく左右するので、定期テストは重要です。
さて、気持ちよく新年度が迎えられるように、しっかり取り組んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
受験シーズンということで、毎日のように、興味深い記事を見つけます。
今日、ご紹介するのは、この記事。
「家に受験生がいる大変さがスゴい!」って、実際どのくらい大変ですか?
受験生がいるご家庭のママから「受験生がいると大変だ」という言葉を聞いたことはありませんか? まだ子どもが受験を経験していないと「実際に勉強を頑張るのは子どもなのに、なぜママが大変なんだろう」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。
記事では、大変なこととして、次の例を挙げています。
塾として申し訳ないなと思うのは、1と4。
ウチは定額制なので、その点に関しては、問題ないのですが、
どうしても、終盤になると、模試が増え、受験してもらうと、どうしても費用がかさみます。
月謝袋の中身を確認する時、毎月、申し訳ないなと思ってしまいます。
と言っても、模試の費用は前を通過するだけで、何も手元には残らないですが。
受験は、家族の協力が不可欠です。
入試は、孤独な個人戦と思われがちですが、そんなことはありません。
家族を含め、たくさんの人のサポートがあって初めて成り立つ団体戦です。
色々と大変ですが、ご協力くだサイ。