こんにちは。サイちゃんです。
一部で大人気の、今月のボク。
今月は、5月らしくアマビエのコスプレをしました。

今まで以上に、しっかりと手を洗ってくだサイ
こんにちは。サイちゃんです。
一部で大人気の、今月のボク。
今月は、5月らしくアマビエのコスプレをしました。

今まで以上に、しっかりと手を洗ってくだサイ
こんにちは。サイちゃんです。
1週間なんて、あっという間。
1週間のお休みも、今日でおしまい。
塾長が、「全然、やらないといけないことが、終わらない・・・」と。
明日より、予定通り塾は再開しますので、忘れずに来てくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
突然、電話がかかってきて、
「教科書を捨てようと思うんだけど・・・・」と。
いやいや、絶対に、捨てないでくだサイ。
時々います。前学年の教科書を、根こそぎ捨てる人。
勢い余って、歴史の教科書みたいに、2年以上使う教科書を捨てる人も、稀にいますが・・・
そんなのは、論外としても、使い終わったと思う中学校の教科書も、
この先、まだまだ活躍するので、絶対に捨てないでくだサイ。
卒業しても、使う機会はあるので、なるべく捨てないでくだサイ。
それに、それ、税金ですからね。
こんにちは。サイちゃんです。
なんで、愛媛県はミカンを食べようキャンペーンをしないんだろう?という話をチョコッと書きましたが、今度は、なんでシャープは・・・と塾長が言い始めました。
と言うのも、従来型のコロナウイルスは、シャープのプラズマクラスターで不活性化できるという研究結果が出ていると、シャープが発表しています。
もちろん、今話題になっているのは、新型なので、効くかどうかはわかりません。
でも、常識的に考えると、いくら進化したといっても、有効である可能性が高いと考えるのが妥当です。
となると、もしかすると無駄かもしれませんが、プラズマクラスターをフル回転させるというのは、対策として悪くない話のはずです。
今、ほとんどの家電の上位機種には、プラズマクラスターが搭載されています。
それらの電源を入れるだけなんて、何と簡単な対策でしょう。
塾のプラズマクラスターは、もちろん、24時間営業でフル稼働中です。
しかし、シャープは、プラズマクラスターのスイッチを入れましょうというキャンペーンをしません。
そんなキャンペーンをしたら、プラズマクラスターも売れまくって、良いことだらけだと思うけど。
もちろん、無駄かもしれないし、そもそも、プラズマクラスター自体が眉唾物ですが、それでも、スイッチを入れるだけなので、ぜひ、お手持ちのプラズマクラスターのスイッチを入れてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
どこまでいっても気になる「勉強しなければいけない理由」
塾としての解答は、こちらにも書いていますが、長生きして、豊かな生活を送るためです。
でも、これは、「勉強しなければいけない理由」です。
じゃあ、勉強する理由は?という話で、TVでもおなじみの作家の竹田恒泰さんが、勉強する理由をYouTubeにて話しています。
竹田さんは、独自の視点で、休校で学校に行けない子どもたちのために、歴史の授業を行っています。
その入学式という建付けです。
これが、面白い。独自の視点ですからね。
ただ、気にしておかなければいけないのは、竹田さんは、天皇家の人間で、天皇制大好きな人です。
そういう人が、話す内容であるということを、常に心にとめて話を聞く必要があります。
でも、日本の歴史の裏側や、あまり一般的ではない解釈を聞けるのは、非常に興味深く、新しい目のつけ方が養えるのではないかと思います。
ということで、塾のチラシにもいつも書いていますが、「勉強する理由」は、楽しいから。勉強が楽しくないのは、楽しさを知らないからです。
竹田さんの話を聞いて、何か思うものがあれば、1つ成長できたということです。
休校で毎日暇だと思います。せっかくなので、触りだけでも見てみてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日から、塾は、1週間のゴールデンウィークに入りました。
それでも、間違えて来る子がいたり、逆に、一昨日は、休みでないのに、間違えて来なかったり・・・
HPでも案内しているし、紙に書いてお知らせもしているし、口頭でも何度も言っています。
それでも、伝わらないのは、これ以上、どうすれば良いのかな?
とりあえず、こちらは、定期的にご確認くだサイ。
こんにちは、サイちゃんです。
明日から、1週間、お休みです。
お休みなので、珍しく、全員に、何かしらの宿題を出しています。
中学生と小学生のプリント講座は、プリント。
算数教室は、使っている問題集の積み残しが宿題になっています。
連休中、ボーっとしていたら、宿題をちゃんとやっているか、確認してくだサイ。
また、物足りない人は、こちらから、どうぞ。
こんにちは。サイちゃんです。
巷では、習い事が、どんどん休止になっているよう。
このご時世、なかなか判断が難しいです。
今現在の今治の状態から総合的に判断すると、過剰な対策は不要だと考えられるので、まだ、塾もやっていますが、これが、今後の動きでは、いつまでできるかは、わからないです。
S-lab調べでは、大手さんはともかく、塾はやっているところが多いようですが、
その他の習い事となると、休んでいるところが多いよう。
理由を聞いていると、経営者の判断というよりも、利用している施設が閉鎖されたというパターンも多いみたい。
その点、ウチは、閉鎖される心配はないから、安心です。
学校もなく、習い事もなく、塾しか行くところがなく、暇すぎるという声も。
そういうときは、塾をドンドン活用してくだサイ。
と言っても、連休中は、塾も休む予定なので、そして、なにも無くなった・・・となっちゃうのかな?
こんにちは。サイちゃんです。
「なんか、プリントの字が小さくなってない?」と。
そうなんです。
学年が1つ上がると、字の大きさが、少し、小さくなります。
ちょっと、字が小さくなって、読みにくくなったかな?
でも、これは、1つ成長したよという印です。
特に、春は、そういう学年が変わることによる変化を感じやすい時期です。
しっかり、成長を感じてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
来週、頭から水曜日くらいの間に、耳よりなお知らせが出せそうです。
どういう形になるか分かりませんが、出せる状態になったら、とりあえずこちらにて、お知らせします。
来週頭は、注意して確認してくだサイ。