カテゴリー別アーカイブ: 日常

紛失

こんにちは。サイちゃんです。

すぐに、プリントをなくす人。
ウチの塾なんかでは、よくいるんです。

中には、お母さんに捨てられたと訴えるのもいます。

まぁ、色々な事情もあるし、考え方もあるので何とも言えない部分はありますが、
なんとなくの雰囲気としては、すぐに、教材をなくす子は、勉強ができません。

色々考えられることはありますが、少なくとも1つ言えることは、「教材を大切にしない人が、勉強ができるようになるわけがない」ということです。

これは、道具を大切にしない人が、上達するわけがないという職人さんの発想と同じだと思います。

教材を大切にしない、つまりそれは、勉強という行為を大切にしないということにつながります。
勉強を大切にしない人が、勉強ができるようになるわけがないと思います。

なので、保護者の皆さんに、1つお願いしたいです。
絶対に、教材を簡単に処分しないでくだサイ。
処分するということは、保護者の皆さんが、教材を大切にしていない、つまりは、勉強するという行為を大切にしていないということになってしまいます。
「そんなつもりはありません」と言うと思います。
しかし、その行動が、そのような誤ったメッセージを送ってしまうことになってしまいます。

以前、塾の欠席・遅刻に関して書いたことがありましたが、それと理屈は同じです。
結局は、何を大切にするかと言うこと。

「教材を大切にしない=勉強するという行為を大切にしない」ということになるということは、しっかり肝に銘じておくべきだと思います。

コラム

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、塾長が、コラムをUPしました。
内容は、毎年恒例の県立入試(理科)に関して。

今年は、一部(数問の)例外を除いて、非常に簡単な問題でした。
しかし、いつも以上に文章が増えた印象です。

詳しくは、こちらからご確認くだサイ。

ちなみに、数学は、近日中に、UPするそうです。
数学も、非常に簡単でした。

パタパタ

こんにちは。サイちゃんです。

今、教室の入り口には、「体をパンパンはたいて入室しましょう」と書いています。
IMG_20210313_175946
これを見た塾生は、「なんで?」と聞いてきます。

これは、花粉症対策の基本で、体についた花粉を部屋に持ち込まない工夫です。

塾長がそう説明すると、「私、花粉症じゃないし」と。

思いやりがないよねと塾長。
自分には関係なくても、隣の人は、それだけで、すごく楽になります。

そういう気持ちは大事です。

と言うことで、入室前には、必ず、体をはたいてくだサイ。

県立入試

こんにちは。サイちゃんです。

泣いても笑っても、今日で終わり。
あとは、結果を待つだけとなります。

とりあえず、昨日の県立入試的には、例年通りで、大きな変化はありませんでした。
まだ、きちんと見れていませんが、マイナーチェンジといったところ。

それにしても、印象的には、去年と比べて、さらに、文字が増えたような感じです。
特に、理科の5番は、とんでもない文字量という印象。

また、じっくり検討する必要がありますね。

今年の問題は、今朝の朝刊をご確認くだサイ。
また、速報は、こちらから。

春期講習

こんにちは。サイちゃんです。

中学生に、春期講習の紙を配布しています。
希望日に○をつけて、早めに提出してくだサイ。

今年は、学年ごとに分けて実施します。
新1年生 14時~ 、新2年生 20時~ 、新3年生 17:45~ です。
都合等は、お気軽にご相談くだサイ。

新2~3年生にとっては、いつものことだと思いますが、新1年生は、初めてで、よくわからないかもしれません。
何か疑問点等ありましたら、お気軽にお問い合わせくだサイ。

また、小学生の春期講習も、満席になるまで、申し込み可能です。
お気軽にお問い合わせくだサイ。

いよいよ

こんにちは。サイちゃんです。

いよいよ明日は県立入試。
もう、余裕ぶっこいているので、全く、緊張感がありません。

まぁ、倍率も倍率なので、しょうがない部分はあるけど、もうちょっと緊張感をもってくだサイ。

とにかく、自信をもって、とか、例年は声をかけますが、今年は、緊張感をもって、挑んでくださいという話。

さぁ、泣いても笑っても、これでお終いです。全力を出し切ってきてくだサイ。

使えるものは

こんにちは。サイちゃんです。

4年生が、直方体の勉強をしています。
3次元である立体を2次元の紙の上に表現するのは、かなり無理があります。
かなり無理があるので、慣れるまでは、なかなかイメージもしにくいもの。

そういう時は、気にせずに、実際の立体を見てみることです。
特に、直方体は、世の中のあふれています。
周りを見渡せば、基本的に直方体です。

超身近なところでは、新品の消しゴム。

どうしても、イメージできないときは、実際に見てみる。これ大事です。

しかも、消しゴムは、テストでも堂々と使えるから、イメージできない人は、テストのときに、消しゴムを新調してくだサイ。
使えるものは、何でも使う。これ基本です。もちろん、入試にも応用できます。

おもしろい

こんにちは。サイちゃんです。

ボクのブログが、メッチャ面白いとお褒めの言葉をいただきました。

塾長は、「いえいえ、あんなしょうもないもの・・・」なんて、言うんです。
身内に対しての謙虚さは、日本人として大切ですが、ボクのブログを「しょうもない」とは、本当に、失礼しちゃいます。まったく。

塾長も、もうちょっと、ボクのことを認めてくだサイ。
毎日、頑張って、ブログ書いてます。

英会話

こんにちは。サイちゃんです。

今まで、英語でパッとしない点を取っていた塾生。
今回の学年末テストで、突然、そこそこの高得点を出しました。
「他の教科でパッとしなかったものを英語でカバーできた」なんて、言っていました。

12月から、オンライン英会話を始めて、3か月。
もしかして、結果が出たかな?

毎週、嫌でも、英語で教科書の内容に触れることは、大きいと思います。
早ければ、結果が出てもおかしくない時期です。

と言うことで、ちょっと英語がパッとしないという人には、お勧めです。
ぜひ、検討してくだサイ。

最終倍率

こんにちは。サイちゃんです。

県立高校の最終倍率が発表されました。

高専組が抜けて、さらに酷いことになっています。
これでは、やる気が出ないよなぁ・・・

さて、今年の印象は、逃げの傾向が見え隠れします。
挑戦するという気概が感じられないです。
こんなんで、良いのかなぁ?

詳しくは、こちらからご確認くだサイ。