こんにちは。サイちゃんです。
5月なのに、早くも梅雨入りしました。
数日前の長雨で、駐車場のぬかるみも最高潮になっていました。
幸い、大事には至らなかったようですが、大工さんのトラックが、ハマってしまったそうです。
昨日、今日はかなり落ち着いていますが、また雨が降ると、建物側、奥側は、かなりぬかるむと予想されます。
明日より、雨予報となっています。
雨天時の駐車場進入には、十分注意してくだサイ。
こちらもご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
5月なのに、早くも梅雨入りしました。
数日前の長雨で、駐車場のぬかるみも最高潮になっていました。
幸い、大事には至らなかったようですが、大工さんのトラックが、ハマってしまったそうです。
昨日、今日はかなり落ち着いていますが、また雨が降ると、建物側、奥側は、かなりぬかるむと予想されます。
明日より、雨予報となっています。
雨天時の駐車場進入には、十分注意してくだサイ。
こちらもご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
宝くじに当たる確率と、コロナに感染する確率とでは、どちらの方が確立が高いのか?
そんなことを、塾長が気にしています。
この2つを比べることの是非はともかくとして、どのくらい恐れるべきなのかの指標にはなるので、比べてみる価値はあります。
今、日本の総人口が約1億2千万人だそう。
そして、今発売中のドリームジャンボ宝くじの発売枚数が、1億2千万枚。
ちょうど同じくらいなので、当たり本数と感染者数を比べれば、どちらの確立が高いのかわかります。
まずは、宝くじ
| 等級等 | 当せん金 | 本数 |
|---|---|---|
| 1等 | 300,000,000円 | 12本 |
| 1等の前後賞 | 100,000,000円 | 24本 |
| 1等の組違い賞 | 100,000円 | 1,188本 |
| 2等 | 10,000,000円 | 36本 |
| 3等 | 1,000,000円 | 120本 |
| 4等 | 50,000円 | 36,000本 |
| 5等 | 10,000円 | 240,000本 |
| 6等 | 3,000円 | 1,200,000本 |
| 7等 | 300円 | 12,000,000本 |
ジャンボ宝くじのHPより引用
次は、コロナ
感染者数 687,825人 死亡者数 11,591人
(5月18日データ)
並べてみると、3枚の宝くじで、1万円を当てる確率と、感染してしまう確率が、ほぼ同じです。
コロナで亡くなってしまう確率は、2枚の宝くじで、5万円を当てる確率とほぼ同じです。
宝くじを3枚だけ買って、1万円が当たるかもしれないと考えるならば、コロナにも感染するかもしれないです。
しかし、そんなの当たるわけがないと考えるならば、コロナにも感染するはずがないと考えるのが妥当です。
これが、数学的に考えた、コロナの現状です。
参考にしてくだサイ。
ただ、それでも、宝くじに当たる人はいます。当然、コロナに感染した人もいます。
確率だけでは語れないのも事実です。
難しいです。
こんにちは。サイちゃんです。
巷では、ドラゴン桜が話題です。
学校の先生からも、「見て、勉強の仕方を勉強しなさい」と言われているとかいないとか。
面白いし、ためになるし、そして、内容は的を射ています。
ただ、注意が必要なのは、全員に当てはまるってことはないということと、高校生が大学受験に向けて、やっているということ。
中学生や小学生が高校受験、中学校受験に向けて頑張っているわけではないということは、注意が必要です。
また、誤ったメッセージを受け取らないことに注意したいです。
何の話をしているのか、いつ頃の話をしているのか、どういう状況なのか、そういった背景のもとの発言・アドバイスであるということを注意したいですね。
ぜひ、視聴して、参考にしてくだサイ。
まだ見ていない人は、TVerで見れます。
こんにちは。サイちゃんです。
何事も、早め早めに取り組みましょうと言いますが、それがなかなか難しい。
でも、期日までに取り組めないのは、ダメです。
テストのときの提出物は、基本的には、テスト対策として出されています。
テスト前にきちんと取り組むと、テストの点につながりますが、テストまでに終わらせられず、テスト後にやると、何をしているのかわからなくなります。
酷いときは、1日目のテストが終わったあと、2日目の教科の勉強をせずに、1日目の教科の提出物をやっている人がいます。
すると、2日目のテストの提出物もできずに、1日目の提出物もできずに・・・
残念ながら、そんな人が少なくありません。
何をやっているんだろうって話です。
テストには、意地と割り切りが必要です。
まずは、テストまでにきちんと仕上げる意地。そして、無理だと判断したら、割り切って次に気持ちを向ける。
テストにおいては、こういうのが大事です。
ちょっとずつ、成長していってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
学校でコロナが出たら、塾はどうなるの?との質問。
他の塾では、1か月くらい休んでもらわないといけないと言われたとか。
今のところ、学校で出たくらいだったら、無理に休んでもらう必要はないかなと考えています。
と言うか、おそらく、前回のM中学校のときのように、出ても公表されないので、よくわからないうちに学校が再開されて、ウヤムヤになるだけのことだと思います。
とりあえず、濃厚接触者に認定されるか、接触の自覚がある場合は、休んでもらわないければいけないかなとは考えています。
その辺は、常識の範囲内で、判断してもらうしかないです。
今治でも、感染者が続々と出ているので、アンテナは広げておいてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英語の勉強をしていた1年生。
ふと、デスクとテーブルの違いが気になったよう。
そういう違いについて、考えてみることは大切なこと。
なんで?を大切にして考えていると、勉強の効率が上がります。
と言うことで、デスクとテーブルの違いです。
塾長のイメージは、デスクは引き出しがあって、座る方向が決まっている机。
テーブルは、引き出しがなくて、どの方向からも座れる机らしいです。
実際調べてみると、引き出しの有り無しで、デスクとテーブルが決まるようです。
中学校で勉強する内容くらいは、今ではインターネットで簡単に調べられるので、気になることは、どんどん調べてくだサイ。
プラスのことをちょっとだけ知っているだけで、全然違います。
こんにちは。サイちゃんです。
ホームページのサーバー管理業者の方から、サーバー移設の案内が来ています。
空いている時間に、ちょこちょこ作業をしているけれど、ちょっと進んだら止まって、問い合わせの繰り返し。
しかも、だいたい止まるのが時間外なので、問い合わせは、翌日。しかも、翌日は、休みだったりするんです。
なかなか前に進みません。困ったものです。
と言うことで、近々、サーバー移行の関係で、HPの更新ができなくなるかもしれません。
閲覧が長時間できなくなることはないようです。
ご迷惑おかけしますが、ご了承くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長がエアコンの室外機まわりを掃除していました。
エアコンの室外機が、自然に飲み込まれそうになっていました。
他の場所は、そんなにでもないのに、室外機まわりばかり、雑草がすごかったです。
なんでかな?って考えたけど、どうも、原因は、雨どいのよう。
雨どいの出口が、ちょうど室外機の横なので、雨のたびに、燃料が投下される状態だったよう。
とりあえず、防草シートをひいたので、あとは、雨どいの出口を変えてやれば、そうそう、草はえてこなくなるかな?
やることは、たくさんあります。着々、進めてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
テスト期間真っ最中のS-labです。
1年生にとっては、初めての定期テスト。
1年生は、初めてのことずくしかな?
なかなか、1週間の勉強漬けというのは、難しいみたい。
ついでに、2時間集中して勉強するというのも、難しいみたい。
今までにやったことがないことに、挑戦するというのは、難しいもの。
でも、それができるのが、中学生です。
ちょっとずつ慣れていってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
新しい教科書を見ていると、色々と変わっているところがあります。
ちょっと、ビックリする感じです。
例えば、顕微鏡。
普通の顕微鏡の学習は、もう何十年と1年生で勉強する内容でしたが、新しい教科書から、2年生で勉強する内容になったようです。
これは、ちょっとビックリです。
顕微鏡なしで、1年間過ごすということでしょ?
顕微鏡って、理科の学習をするうえで、基本中の基本の観察器具だと思いますが、なしで、1年生の授業が成り立つようです。
これって、自由研究にも影響出るんじゃないのかと・・・
と言うことで、兄・姉のお古の問題集を使うときは、注意してくだサイ。
習う順番が、大きく変わっています。