カテゴリー別アーカイブ: 日常

定性分析と定量分析

こんにちは。サイちゃんです。

コロナの時もそうだったけど、世の中には、定性と定量の違いが判らない人が多いようです。
そこに存在するのかを調べるのが定性、どのくらいあるのかを調べるのが定量。
詳しくは、こちらをどうぞ。

今日、ご紹介する記事はこちら。

兵庫県の斎藤元彦知事の告発文書問題などを審議する百条委員会のメンバーで県議の増山誠氏が4日にX投稿。「兵庫県議会事務局に改めて質問したところ『職員アンケートはURLを知っていれば、誰でも何度でも回答可能な仕様』であるということが確認できました」と伝えた。
斎藤知事 パワハラおねだり回答多数の県職員アンケ→「匿名で何度でも回答可能だった」と県議公表 マスコミ偏向報道→失職と 目撃と伝聞合算5割超報道も

このアンケート方法は、定性分析に近い手法。
パワハラ・おねだりがあったと思う人がいるかは調べることができるけど、どのくらいの人がパワハラ・おねだりがあったと思っているかは判らないアンケートとなっています。

こんなのは、アンケート方法を調べれば簡単にわかること。
でも、報道では、このアンケートを定量分析として報道したとのこと。

「何人の人が、パワハラ・おねだりがあったと思っています。」、
「職員の何%の人がパワハラ・おねだりがあったと思っています。」と。

どう考えてもおかしいよね。

コロナの時もだけど、結局、定性と定量の違いが判らないから、こういう間違った報道をするんだと思います。
勉強って大事だよね。という話。

データの集め方、データの扱い方は、これからどんどん大事になってくる時代になります。
データの収集、分析はAIがしてくれるかもだけど、それをどう扱うかは、扱う人次第。
他人に迷惑をかけなくて済むように、しっかり勉強してくだサイ。

ちなみに、アンケートのやり方自体を批判している人がいるけど、それはちょっと違うと思います。
調査結果から、調査したかった内容とは違う、読み取ることができない内容を妄想して読み取ろうとしたことが問題です。

増山議員は、このアンケートでは増山議員が知りたいことを調査できないことが分かっていたので、反対したにすぎません。

プリント講座

こんにちは。サイちゃんです。

テストが続々返ってきてるよう。
出来はどうだったのかな?

傾向として、理科・数学は、それなりにできているのだけれども、
他の教科がどうにも酷いという感じ。

他の教科は、土曜日のプリント講座で対応しているから、塾長が誘っているのだけれども、なかなか手強い。

無料なので、積極的に活用してくだサイ。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

12月になりましたので、月謝袋を配布しています。
今月は、塾長の仕事が早い。

今月の中身は、

  • S-Lab通信
  • 冬休み英会話教室のお知らせ
  • 冬期講習のお知らせ
  • 模試のお知らせ(中3生のみ)

ご確認くだサイ。

あと1ヶ月

こんにちは。サイちゃんです。

気が付けば12月。早い早い。
でも、言うて、そんなに寒くない。
12月だよ・・・?

だからかな?全然、12月って感じがしない。

でも、時間だけは過ぎていく。
今年もあと1ヶ月です。

いや、実感ないよ・・・?

さぁ、しっかり勉強してくだサイ。

著作権

こんにちは。サイちゃんです。

今日ご紹介する記事はこちら。

東京都の東久留米市教育委員会は27日、市立中学校の「学校だより」でイラストを無断使用していたとして、著作権者のイラストレーターに17万6000円の賠償金を支払ったと発表した。
「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担

北海道でも、同じようなニュースが出ているようです。
学校の先生が、著作権に対して考え方が緩いのは間違いないのだけれども、
やらかさないように指導したり、守ったりするのが、校長であり、教育委員会ではないのかな?と思います。

HPの責任者は校長なのでは?責任者が責任とらずに、個人に背負わすってどうなの?

そもそも、これだけ問題になっていて、なぜ、対策をしない・・・
プリントを作る際に、イラストを添えるのは普通。
そのイラストをどこから引っ張ってくるかと言う話なのだけれども、なぜ、教員個人に任せる?
「よく確認するように指導しました」ではなく、なぜ、イラストを学校やら、教育委員会なりで準備しないの?そこが不思議。

学校には、美術の先生がいるじゃない。生徒にも、イラスト得意な子がいるじゃない。
なんで、素材を作ってもらって、データベース化しない・・・

文科省が音頭取ってやっても良いと思う。

なんで、やらない・・・
不思議です。

皆さんも、著作権には、十分ご注意くだサイ。

修繕と掃除

こんにちは。サイちゃんです。

ちょっと気になって、塾の玄関のタイルをめくってみたら、ヤバかった・・・
IMG_0815
排水部分に乗せていた網が全部錆びて朽ち、ただの枠になっていました。
網の上に乗せていたアクリルの板はバキバキに割れていました。

ので、ちょっと本格的に修繕することにしました。
IMG_0817とりあえず、排水は生かしつつ、石を詰めて穴を塞ぎ、
IMG_0821セメントで補修。

ついでなので、全部めくって、お掃除。
IMG_0824開塾9年、タイルめくるのは初めてなので、すごく汚れていました。
ヤバかった。IMG_0825奇麗になりました。

こまめに掃除したいところだけど、毎年は無理だな・・・

気になるところあったら、修繕していくので、遠慮なく教えてくだサイ。

変な天気

こんにちは。サイちゃんです。

今日は、太陽が出てるなと思ったら、次の瞬間には激しい大雨。
なんか、不思議な天気でした。

この時期の雨ってこんなだっけ?

天気図見てみても、なんでこんな天気になるのか、よくわかりませんでした。

何でだろう?でも、あんまり良い感じはしないよね。

気温も低いし、皆さん、風邪ひかないようにしてくだサイ。

体調

こんにちは。サイちゃんです。

寒い日が続いていますが、調子はどうですか?

今日は、雨も降っていました。辺りを見ると、そこそこ降っているのに、傘もささずに帰宅している中学生がたくさんいました。

体調不良による欠席連絡も届いています。
体調管理は、しっかりしてくだサイ。

くれぐれも無茶しないように。

数字を見ると気になる

こんにちは。サイちゃんです。

毎日新聞の世論調査によると、
石破内閣の支持率は31%で、不支持率は50%らしいです。
つまり、理論上、日本人の半分は、石破内閣を不支持であるということです。

でも、同じく毎日新聞の調査によると、
石破首相は、「辞任すべきだ」と答えた人は24%、「辞任する必要はない」と答えた人が43%となったそう。

う~ん・・・支持はしないけど、辞めてほしくないということ?
少なく見積もっても、そう考える人が、およそ4分の1はいるということ?だよね?

数字だけ見ると、「支持はしないけど、辞めなくていい」ということになるよ?

なんか、頭が混乱してきました・・・誰か助けてくだサイ。

https://mainichi.jp/articles/20241124/k00/00m/010/096000c
https://mainichi.jp/articles/20241124/k00/00m/010/099000c