学歴社会

こんにちは。サイちゃんです。

今回は、学歴社会についての記事をご紹介します。

「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。
「学歴で人を評価するのはアリか、ナシか」。学歴社会は人から個性を奪っているのか

学歴社会もかなり緩んできましたが、それでも、まだまだ日本は学歴社会です。

偏差値の高い高校、大学に行った方が、次の選択肢が増えるのは事実です。
大学を卒業しておかないと、就くことのできない職業、取ることのできない資格があるのも事実です。

記事の中では、学歴も個性の1つだと言っています。
学歴は、青春時代をどのように過ごしたかを推察する良いフィルターになるし、
能力や頑張り、知識量の下限を知ることもできます。

学歴は、その人の生き様を表しているとも言えると思います。

しかし、大卒を求めていない職業や職種もあるでしょう。

なので、学歴だけが全てではないのは間違いないです。
どのように生きていくか、何に時間を使うか、しっかり考えて行動してくだサイ。

でも、ウチは塾だから、しっかり勉強して欲しいな!


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs685930/s-lab-tomita.com/public_html/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。