カテゴリー別アーカイブ: 日常

吉報

こんにちは。サイちゃんです。

いよいよ合格発表。

1件、吉報が届きました。
良かった。良かった。

ただ、1番気になる北高の発表がコロナ対応で遅れているため、スッキリしない合格発表でした。

また分かったら、連絡くだサイ。

卒業式からの

こんにちは。サイちゃんです。

今日は、中学校の卒業式。
今年も、在校生なしで、縮小開催らしいです。

でも、今年の卒業生は、在校生に見送られる卒業式は、全く知らないそう。
よく考えると、1年生の時も、2年生の時もコロナで縮小開催だったんだなと。

なので、特に何も思わないんだとか。
長引くとこうなってくるよね。
もしかすると、このままこれがスタンダードになるかも。

それはそれとして、皆、無事、卒業できたかな?
卒業おめでとうございます。

明日は、いよいよ県立入試の合格発表。
ぜひ、吉報をお知らせくだサイ。

大きな穴

こんにちは。サイちゃんです。

廊下の電灯をセンサーライトに変えようと、塾長がゴソゴソやっています。
それで、今ある電灯をのけてみると、天井にまぁまぁ大きな穴が2つも・・・

昔々の電灯用のケーブルは、かなり太かったみたいで、その跡と思われる穴が、あちらこちらにあります。
でも、電灯用の穴は、天井のど真ん中。

また、1つ頭を悩ます展開です。
何か良い案があれば、教えてくだサイ。

仮名

こんにちは。サイちゃんです。

県模試の申込書類に間違いがないかを2年生に確認してもらった塾長。

すると、何を思ったのか、
「名前変えても良いんですか?」と。

何で、そんな発想に至ったのか、よくわかりませんが、契約するときに、事務局に確認したところ、仮名でも受験可能とのこと。
なので、実は、OKなんです。

「じゃぁ、名前変える!」と2年生。
「そう、じゃぁ、今すぐ決めて」と塾長。

塾長、こういうの嫌いじゃないので、ノリノリです。

でも、「わかってる?1年間、この名前で続けることになるし、会場実施の時に、名前を呼ばれることがあれば、その名前で呼ばれるよ」と。
さらに、「解答用紙には、常に1枚1枚その名前を書かないといけないし、成績上位者になれば、その名前で名前が載るんだよ」と。

とか言っていると、「じゃぁ、もう、本名で良いです」と帰っていきました。

塾長曰く、「ゴンザレス中山とか、グッジョブ桃太郎とかで、登録してみたいのは、登録してみたいよね」と。

塾長・・・悪ノリが過ぎます。真面目にやってくだサイ。

ホワイトデー

こんにちは。サイちゃんです。

「今日はホワイトデーだね」と6年生。
「そういえば、そうみたいだね」と塾長。

と続けて、
「あれ?何かもらってたっけ?」と塾長。
「いいや」と6年生。
「びっくりした。お返ししないといけないのを忘れていたのかと思ったよ」と。

ホワイトデーってのは、日本の製菓業界による策略で、日本独自の文化です。
ちなみに、4月14日は、オレンジデー。
これは、愛媛県による策略で、ホワイトデーに返事をした2人が、その愛を確かめ合うという、なかなか恥ずかしい日です。

まぁ、あんまり策略に乗らず、適度に楽しんでくだサイ。

春なのかな?

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、今日とポカポカ陽気。
暖房を使わずに済みました。

すっかり春なのかな?
周りを見回しても、花が咲いていて、良い感じ。

塾の庭にも、チューリップが顔を出しています。
花が咲くまで、カウントダウンと言った感じ。

それとは引き換えに、何か変なものが飛んでいると、塾長。
そもそも、マスクが手放せないご時世ですが、この時期は、さらに、マスクが手放せません。

良いことも、迷惑なことも、ひっくるめての春。
楽しんでくだサイ。

確定申告

こんにちは。サイちゃんです。

なんか、塾長が忙しそうにしています。
もう、発狂しそうだとか言っています。

昨日は、やっと、確定申告が終わったそう。
もう、ギリギリです。

でも、今年は、一度も税務署に行かずに終了したみたい。
今年は、複雑な話が無かったので、比較的簡単にできたらしいです。

まぁ、来年は、もう少し、余裕をもって終わらせてくだサイ。

置き勉

こんにちは。サイちゃんです。

学校への置き勉は、是か非という話題に。

どう考えても、非です。

まず、学校の立場としては、ものを置いて帰られると、その置いて帰られたものの管理責任を問われる可能性があります。
イタズラOK!盗難OK!と言うのならば、好きにすれば?とも言えるかもしれませんが、それでもことが起こったときの責任の所在がどこにあるのかと言う話。まぁ、学校としては迷惑な話です。
置き勉は、自分勝手な行動です。

次に、持って帰って勉強しろって話です。
少なくとも、勉強するフリぐらいしろって話。
小中学生の家庭学習は大切です。
学校から、持って帰って勉強しなさいと無言の指示が出ているのならば、従うのが当然です。
少なくとも、やってるフリぐらいはするのが、礼儀ってものだと思います。

そして、最後はウチの塾独特の理由。
塾には、教科書を持ってくるように塾長が指示しています。
学校に置いてきて、塾に教科書を持ってこないとか論外です。

ということで、置き勉はダメです。ちゃんと持って帰ってくだサイ。
そして、ちゃんと塾にも持って来てくだサイ。

新しい教室

こんにちは。サイちゃんです。

ここまちさん曰く、ここまちに載せてもらった、大きな梁の新しい教室の写真が、巷で話題になっているんだとか。
その話が本当なのか、嘘なのか・・・
少なくとも、塾までは届いてないですね・・・

素敵な教室が出来ているので、ぜひ、見に来てくだサイ。
IMG_20220311_015101

会場実施中止

こんにちは。サイちゃんです。

3月27日実施の新3年生対象の県模試の会場実施が、中止になりました。
塾での受験となります。
詳細は、後ほど、ご連絡いたします。

ご了承のうえ、お申し込みくだサイ。