カテゴリー別アーカイブ: 日常

学年

こんにちは。サイちゃんです。

3学期の成績は、学年の成績を書くことが多いです。
まれに、3学期の成績を出す学校があることは、ありますが、稀です。

そんな3学期の成績ですが、
1学期3、2学期3とくれば、3学期は短いので、学年の成績は、まず3となります。

でも、見ていると、そうでもないみたいで、1学期、2学期が同じでも、学年の成績が違うことが少なくありません。
まぁ、ギリギリの3が続いていれば、3学期に頑張れば、4になることはあるとは思いますが、その割合が少し、大きい感じがします。

そんななか、信用しても良いのかわかりませんが、こんな証言が・・・

「3学期、1度も図工の時間が無かったのに、1学期、2学期と3だったのに、3学期は2になった」とのこと。

ちょっと気になる証言ですね。
こういう時は、ぜひ、学校に問い合わせてくだサイ。
学校には説明責任があるので、なんで、そのような成績になっているか、きちんと説明してくれます。

今の時代なので、疑問点は、きちんと解決して、スッキリしてくだサイ。

通知表

こんにちは。サイちゃんです。

いよいよ春休みです。

気が利く子は、通知表を持ってきてくれています。
見ていると、今、持ってきてくれている子は、上出来です。

みんな成績はどうだったのかな?
上手くいった人は、この調子で来年も頑張ってくだサイ。
上手くいかなかった人は、残念だけど、今回の成績が、書類として残り、高校に送られます。
もう、逆転不能です。
切り替えて、来年は上手くいくように、この春休みを過ごしてくだサイ。
終わりよければ全て良しです。
高校も、1年生よりも2年生、2年生よりも3年生の成績を重視します。
まだまだ、何とでもなります。

さて、中学生は、摸試を受けるときに必要になるので、必ず、持ってきてくだサイ。
小学生は、概要を本人にヒアリングしますので、任意です。

いよいよ

こんにちは。サイちゃんです。

いよいよ、今年度も今日で終了。
明日からは、春休み。

来年度につなげる春休みにしたいよね。

そのためには、何事も充実した春休みにしたいところ。
勉強も、部活も遊びも充実させたいよね。

そのためには、何事も全力で取り組むこと。
塾も、ジャンジャン活用してくだサイ。

合格者数

こんにちは。サイちゃんです。

無事、県立高校の合格者数が発表されました。

市内、全ての高校で、定員割れしていても、不合格者が出ています。

南や工業では、生活面で、さすがに合格させられないだろう・・・という受験者も少なくないので、毎年、何人か落ちています。
でも、今年は、西や北でも1~3人落ちています。

これが、どうして落ちたのか、その理由が気になるところ。
実は、警察沙汰になったような子なのか、
はたまた、そもそも書類は提出したけど、受験しなかったのか。

それとも、真剣に落とされたのか。

定員割れをしているときに、高校がどのような対応を取るのかは、知っておきたいところです。
この落ちている数名が、どういう子だったのかは、重要です。

情報ある方は、教えてくだサイ。

合格発表

おはようございます。サイちゃんです。

例年、県教委のHPに、合格発表の日に、各高校の合格者数の一覧が出ます。
毎年、塾長は、これをかなり重要視しています。

でも、今年は、待てど暮らせど、UPされません。
どうなっているのかな?
今年から、公表するのは止めたのかな?

もう1つ不思議なのは、市内の高校のHPに、合格発表に関する話が、一切紹介されていないこと。

何か、戒厳令でも出ているのかと思いたくなるくらい、情報が出てきません。

ちょっと不思議なことになっています。
今年は、コロナの影響で、色々、イレギュラーなことになっているので、どうなっているのか、よくわかりません。
人づてに届く情報だけになっています。
ちょっと困ったなぁ・・・

今日は、ちゃんとUPされるのかな?
というか、UPしてくだサイ。

真綿で首を絞められる

こんにちは。サイちゃんです。

長かったですが、ようやく、合格発表が終わりました。
今年も無事、合格。
あまり心配はしていませんでしたが、それでも、結果が出ると一安心です。

やっぱり、行きたい高校に、努力して入るのが一番です。
多少ドキドキするのも、ご愛敬。そんなこと全てが、絶対、良い思い出にもなります。

それにしても、今年は長かったです。
コロナで試験自体が1週間前倒し。
もれなく合格発表までの時間が1週間長くなり、さらに、追試の対象になってしまった学校は、もう4日延期。

こんなに長い期間、焦らされると、気が気じゃないよね。
真綿で首を絞められるとは、こういうことを言うのかな?ちょっと違うかな?

ちょっと、酷いよね。来年は、もうちょっと考え直した方が良いんじゃないかな?

さて、合格発表は、ゴールではなく、新しいスタートです。
これからも、しっかり頑張ってくだサイ。

寅の巻

こんにちは。サイちゃんです。

先日、とある保護者の方から、
「全然、家で勉強してないんですけど、何か寅の巻きがあるんじゃないんですか?」と。

家で勉強してないけれど、それなりの点を取っているからの一言のようです。

残念ながら、そんな良いものはないです。

コツがあるとすると、しっかり時間をかけて、取り組むということ。
正確に言うと、時間というのは、ちょっと違っていて、どれだけの数をこなすかということ。
数をこなすためには、それだけ時間が必要なので、時間です。

ただ、要領よく数をこなせる場合は、時間もそんなに必要ではなく、とにかく、数です。
そして、その数をこなすための時間が必要です。堂々巡りですね・・・

この時間を、自分で確保できる場合は、塾なんてあまり必要ではなくて、自分で確保できない場合は、塾を活用してくだサイ。

また、この時間をいかに充実させるかという意味で、効率を上げるというのも重要。この辺りは、塾としての腕の見せ所。

もし、虎の巻があるとすると、そういった部分かな?

英語を話せるようになるコツ

こんにちは。サイちゃんです。

朝ドラで、英語が話せるようになるには・・・とやっていました。
時を同じくして、偶然?ネタに困ったときにお世話になっている高橋洋一先生も、英語が話せるようになるには・・・とやっていました。

ポイントは、1つ1つ丁寧に、時間をかけてやること。
そして、実際に話してみること。

たぶん、それだけです。
3か月でペラペラなんていうのは、夢のまた夢です。
何事もそうですが、継続は力なりです。

それで、結局のところ大事なのは、英語を使ってみる環境が継続することだと思います。
使い道のないものに頑張れるほど、人間強くありません。

一番いいのは、高橋先生も言っていましたが、恋人を英語圏の人にすることなんでしょう。これは、必要に迫られて、話します。
あるいは、英語圏の友達を作る。
と言っても、小中学生が、英語圏の友達や恋人を作るなんて、ネットで探すこともできますが、そうは言っても、至難の業。

そこで提案したのが、ウチの英会話教室。
25分間の英語でのコミュニケーションは、英語を使う絶好のチャンスです。
レッスンに加え、フリートークの時間があるので、自分の英語力を毎週試すことができます。

詳しくは、こちらからご確認くだサイ。

〆切は過ぎていますが、まだ、無料レッスンも間に合います。
お気軽にお問い合わせくだサイ。

人のものはわからない

こんにちは。サイちゃんです。

話の流れで、とある塾生のeラーニングの設定を塾長がすることに。
設定と言っても、アクセスして、ショートカットを作るだけの単純作業。

でも、人の端末は、使い方がわからない。
同じアンドロイドでも、バージョンが違うのか、塾長のスマホを触るのと同じ操作をしても、思うように動いてくれない・・・

そもそものHPのリンクミスもあって、1回では設定できず・・・
2回目行って、設定していました。

設定は完了したものの、結局、操作の方法はわからずじまい。

ご希望があれば、ご近所さんなら塾長が設定しに行きます。
お気軽にお声がけくだサイ。

吉報

こんにちは。サイちゃんです。

いよいよ合格発表。

1件、吉報が届きました。
良かった。良かった。

ただ、1番気になる北高の発表がコロナ対応で遅れているため、スッキリしない合格発表でした。

また分かったら、連絡くだサイ。