こんにちは。サイちゃんです。
10月31日に行われる保護者説明で、オンラインでの参加にはなりますが、特別ゲストとして、開発元の方に、お話頂けることになりました。
質疑応答の時間も頂けるということなので、なにか気になることなどありましたら、この機会に、ご質問くだサイ。
保護者説明会については、こちらからご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
10月31日に行われる保護者説明で、オンラインでの参加にはなりますが、特別ゲストとして、開発元の方に、お話頂けることになりました。
質疑応答の時間も頂けるということなので、なにか気になることなどありましたら、この機会に、ご質問くだサイ。
保護者説明会については、こちらからご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
現在、体験してもらっているオンライン英会話教室を先行して導入している塾が、紹介動画を作ってYouTubeにUPしています。
https://www.youtube.com/watch?v=ZYTdHFNRS7Q
動画貼り付けをしようかと思いましたが、ちょっとあまりにもなので、リンクだけにしておきます。
参考にしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
何人かオンライン英会話教室を体験してもらって、慣れて親しむというのが大事だなと感じます。
これは、英語に限った話ではなく、おそらくどの教科も一緒です。
では、どうすれば良いのか。
これは、簡単で時間をかけて慣れていく、つまり、そのことをしている時間を増やすことです。
でも、限られた時間をどう分配していくのかは、なかなか難しい問題です。
小中学生の時間の使い方に関しては、こちら(中学生、小学生)
やりたいことが見つかれば、当然、時間が足りなくなるしね。
自分で折り合いをつけて、決めていくしかありません。
でも、どうせなら、何をするにしても、楽しみながらやっていきたいところです。
好きになること、興味を持つことが大事です。
そのためには、食わず嫌いにだけはならず、とりあえず、挑戦することが大事です。
どんどん、色んなことに挑戦してみてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
オンライン英会話教室、順番に体験してもらっています。
昨日の体験は、6年生。
英語は得意らしく、最初はタジタジでしたが、あっという間に慣れて、最後は、楽しそうに講師の先生とお話ししていました。
やっぱり、25分間の英語のシャワーは、貴重な体験だと思います。
さて、順次配布している案内の紙ですが、諸事情とご意見をいただいたので、若干訂正しました。
訂正版は、こちらからご確認くだサイ。
体験可能時間を少し変更したのと、今までは口頭で、保護者の皆さんへの体験を進めていたのを、対象に「保護者の皆さん」を明記しました。
親子で受講するケースも珍しくないそうなので、良い機会ですので、保護者の皆さんも、話のタネでも構いませんので、体験してみてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英語新講座の体験会を11月に行います。
また、それに先駆けて、10月31日に保護者説明会を行います。
6月の体験見学会に参加できなかった方は、ぜひ、ご参加くだサイ。
詳しくは、こちらからご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英語新講座、昨日、早速、中学生に体験してもらいました。
やっぱり、慣れるまでは、なかなか難しいようです。
でも、それは当たり前。普段聞かないネイティブな英語で話されても、なかなか聞き取れません。
しかし、そこは中学生。2単元分のレッスンを行いましたが、2単元目のレッスンでは、かなり慣れて、スムーズに行っていたみたい。
中学生の適応能力は、すばらしいです。
新講座の体験のレポートも、ちょっとずつご紹介していきます。
気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
いよいよ英語新講座の体験ができるようになりました。
10月中は、以前行った体験見学会に参加していただいた方を中心に、声をかけさせていただきます。
11月から、本格的に体験を行います。
塾生には、全員、体験してもらう予定です。
細かいことは、今後、こちらを中心に発信していきます。
また、何かありましたら、お気軽にお問い合わせくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英語新講座の申し込みが完了しました。
営業さんの話よりも、かなり遅れています。
本当に、11月から体験ができるのか、12月から始められるのか、なんか怪しくなってきました。
とは言っても、準備は、ちょっとずつ進んでいますので、もうしばらくお待ちくだサイ。