カテゴリー別アーカイブ: 英会話

共存

こんにちは。サイちゃんです。

先日の説明会の後、本部の方と話していると、E-Squareをやっていると、小学生でも、英検準2級くらいを簡単にとってしまうんだとか。

でも、そうなると、中学校の英語の授業は、つまらないから寝ますよね?と塾長。

すると、E-Squareは、文法の勉強をしないから、文法の理屈は学校でやることになる。だから、上手に共存できるんだとか。

確かに、話すことに重点を置いたE-Squareは、フィーリングで英語を話します。
これって、子どもが、周りの話声を聞いて、日本語を覚えていくのと同じ原理だと思います。

文法なんて関係なく、なんとなく話して、他の人に一生懸命伝える。これが話すってことだと思います。

よく考えたら、国語の文法の授業だって、そんな感じです。
話せるし、書けるけれど、改めて、文を作るルールを勉強するという感じ。
だから、本当は、勉強の仕方は、その順番が良いんだと思います。

つまり、何が言いたいかと言うと、学校の勉強では不十分なことを塾が補うというのが、おそらく最も大事なこと。
学校と塾で2度同じことをしても、効果は薄い、または、暇になって寝て、テストの点のわりに、成績が悪いなんてことになります。

学校で勉強するならば、塾は練習するところであるべきです。
そういう意味でも、E-Squareは、ウチのカラーに合っているなと改めて感じます。

参考にしてくだサイ。ついでに、こちらもどうぞ。

説明会終了

こんばんわ。サイちゃんです。

英会話教室の説明会、無事、終了しました。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

本部の方のお話は、非常に、よかったです。
今後の英語教育がどのように進むのか、文科省がどのように考えているのか、小学生でも、英検がとれるか?などなど。

さすが、英語教育最先端をいく方々の言葉には、塾長にはない説得力があります。

そちらも、ありがとうございました。

さて、これから、順番に体験していただくことになります。
今日、参加していただいた方には、早速、予約を取っていただきました。

今日、参加できなかった方々も順次、体験日を決めていきますので、ご希望がありましたら、早急にお知らせくだサイ。

明日は説明会

こんばんわ。サイちゃんです。

明日は、英会話教室の説明会です。
以前、お知らせしたように、本部の方にも、テレビ電話でご参加いただけることになっています。

塾長が、今日、打ち合わせをしたところ、入試や英検、英語教育につてい、興味深いお話が伺えそうです。

また、質疑応答の時間もいただけるということです。
英語教育の最先端をいく方々ですので、英検や入試に関して気になることなどあれば、この機会にぜひ、質問してくだサイ。

ちょっと、人数が少なくて寂しい感じになりそうです。
ちょっとでも興味がありましたら、今からでもご参加可能です。
ぜひ、お問い合わせくだサイ。

日曜日も

こんにちは。サイちゃんです。

今日は、英会話教室に関するお知らせです。

日曜日は、体験可能日に指定していませんでしたが、予約が取れたので、できそうです。
日曜日が良い方は、ご連絡くだサイ。

ご案内の訂正版は、こちらから。

また、一般用の案内もUPしました。
オンライン英会話教室の体験に関するご案内はこちらから。

楽しい25分に

こんにちは。サイちゃんです。

オンライン英会話教室、順次体験をしてもらっています。

昨日は、6年生。
英語はちょっと苦手と言うことなので、アルファベットの発音練習。

G、J、Z、Cの発音の違い、t、p、b、v、dの発音の違いとか、かなり細かくやっていました。
最初は、講師の先生も苦笑いしてたけど、最後の方は慣れてきて、楽しそうに発音練習していました。

見ていると、本当に戸惑うのは、前半のみ。
後半になってくると、講師の先生もレベルがつかめてきて、良いように対応してくれます。

もう少し慣れると、楽しくおしゃべりできるようになるのかな?

ちょっとずつなれて、楽しい25分にしてくだサイ。

特別ゲスト

こんにちは。サイちゃんです。

10月31日に行われる保護者説明で、オンラインでの参加にはなりますが、特別ゲストとして、開発元の方に、お話頂けることになりました。

質疑応答の時間も頂けるということなので、なにか気になることなどありましたら、この機会に、ご質問くだサイ。

保護者説明会については、こちらからご確認くだサイ。

人のふんどしで相撲を取る

こんにちは。サイちゃんです。

現在、体験してもらっているオンライン英会話教室を先行して導入している塾が、紹介動画を作ってYouTubeにUPしています。

https://www.youtube.com/watch?v=ZYTdHFNRS7Q

動画貼り付けをしようかと思いましたが、ちょっとあまりにもなので、リンクだけにしておきます。
参考にしてくだサイ。

慣れ親しむ

こんにちは。サイちゃんです。

何人かオンライン英会話教室を体験してもらって、慣れて親しむというのが大事だなと感じます。

これは、英語に限った話ではなく、おそらくどの教科も一緒です。

では、どうすれば良いのか。
これは、簡単で時間をかけて慣れていく、つまり、そのことをしている時間を増やすことです。

でも、限られた時間をどう分配していくのかは、なかなか難しい問題です。
小中学生の時間の使い方に関しては、こちら(中学生小学生)

やりたいことが見つかれば、当然、時間が足りなくなるしね。

自分で折り合いをつけて、決めていくしかありません。

でも、どうせなら、何をするにしても、楽しみながらやっていきたいところです。
好きになること、興味を持つことが大事です。

そのためには、食わず嫌いにだけはならず、とりあえず、挑戦することが大事です。
どんどん、色んなことに挑戦してみてくだサイ。

体験

こんにちは。サイちゃんです。

オンライン英会話教室、順番に体験してもらっています。

昨日の体験は、6年生。
英語は得意らしく、最初はタジタジでしたが、あっという間に慣れて、最後は、楽しそうに講師の先生とお話ししていました。

やっぱり、25分間の英語のシャワーは、貴重な体験だと思います。

さて、順次配布している案内の紙ですが、諸事情とご意見をいただいたので、若干訂正しました。
訂正版は、こちらからご確認くだサイ。

体験可能時間を少し変更したのと、今までは口頭で、保護者の皆さんへの体験を進めていたのを、対象に「保護者の皆さん」を明記しました。

親子で受講するケースも珍しくないそうなので、良い機会ですので、保護者の皆さんも、話のタネでも構いませんので、体験してみてくだサイ。

体験会と説明会

こんにちは。サイちゃんです。

英語新講座の体験会を11月に行います。
また、それに先駆けて、10月31日に保護者説明会を行います。

6月の体験見学会に参加できなかった方は、ぜひ、ご参加くだサイ。

詳しくは、こちらからご確認くだサイ。