こんにちは。サイちゃんです。
今の教科書はどうなっているのか、確認できていないんだけれど、少なくとも、1つ前の教科書では、新聞の読み方的な内容が書いてあった気がします。
その中では、見出しの読み方、役割について、書かれていて、その読み方を勉強するはずなんです。
さて、そんな中、とんでも事件が起こっています。
令和元年6月11日の毎日新聞の朝刊1面に、
「特区提案者から指導料」「WG委員支援会社200万円、会食も」という見出しで、原英史氏の顔写真とともに、掲載されました。
これを見た一部の立憲民主党の国会議員が、「原がお金をもらった。これは犯罪だ!」と大騒ぎしたという問題です。
事実無根であると訴える原さんは、各方面と裁判。その結審が出たということで、今、その筋では、話題になっています。
それで、こんな政治的なことは、塾のブログで取り上げることではないのですが、問題はここから。
毎日新聞を、名誉棄損で訴えた原さんですが、その毎日新聞の弁明が素晴らしい。
毎日新聞は最初から「私が不正を働いた事実はない」とわかっていたためだ。わかっていながら、あたかも不正があったかのような記事を掲載し、記事の中には「小細工」が施してあった。具体的には、
記事の見出しをみれば明らかに私が「200万円を受け取った」という記事だが、よくよく読むと、私とは別の会社が200万円を受け取ったと書いてあり、そこから私が金銭を受け取ったとの記載は隅から隅まで探しても出てこない
私がたびたび「会食接待」を受けたかのような記事になっているが、よくよく読むと、日時を特定した部分では「会食接待」ではなく「懇談」(より正確には「小料理店の総菜を盛った大皿が並ぶカウンター席で懇談」)と書き分けてある
といった仕掛けになっていた。そして訴訟になると毎日新聞は、
記事には「原が金銭受領した」とは書いていない、
「会食接待」ではなく「懇談」と書いてあり、これは食事は伴わないという意味だ(「懇談」だけならば別に不正なことではないから名誉毀損にならない)
と主張した。
毎日新聞に逆転勝訴も完勝ならず。私を苦しめた相手の「小細工」
要約すると、毎日新聞は、
「お金をもらったと読みとれる見出しだけど、最後までしっかり読むと、どこにもお金をもらったとは書いてないよ」
と主張しているわけです。
つまり、毎日新聞は、「見出しに書いている内容と実際の内容は、意図的に180°変えているから、しっかり読んでね」と主張しているわけです。
さらに、「アホな国会議員は勘違いしたみたいだけど、アホだからいけないんだ。」とも主張しているということにつながります。
これって、学校で習う見出しの役割とも逸脱しているし、毎日新聞は、意図的に誤解をさせる捏造記事ともとれる記事を一面に掲載しているということです。
そもそも、原さんがお金を受け取っていないという記事であれば、一面に掲載されるような重大ニュースなんですか?
毎日新聞が、こういう主張をするのであれば、
これって、新聞の読み方として、きちんと教科書に載せ、指導しなければいけない内容なのではないのかな?と。
(毎日新聞の)新聞記事には、意図的に誤解を生じさせることを目的とした記事も多くあり、見出しの内容と実際の内容が180°違う場合も多いと教科書に書いておかないと。
なので、皆さんも、(毎日)新聞を読むときは、細心の注意を払って、記事の最初から最後までしっかり読み込んでくだサイ。
こうなると、新聞を読まない方が良いと主張したいところですが、新聞を読んでいる子の方が、学力が高いというデータもあるので、塾としては、そうも主張できないのが難しいところです。