こんにちは。サイちゃんです。
お隣、香川県から、非常に興味深いニュースが飛び込んできました。
香川県はなぜ「ゲーム」を規制するのか?
2020年1月9日、香川県はスマートフォンやゲーム機の利用を制限する「ネット・ゲーム依存症対策条例」(仮)の素案を明らかにした。4月の施行を目指しており、制定されれば全国初となる。
香川県が「ゲーム規制」に必死になる根本原因
特に罰則はないようですが、「コンピュータゲームに対して「18歳未満の使用時間の上限は平日は1日60分、休日は90分」、「スマートフォン等の使用時間帯は中学生以下は午後9時まで、高校生は午後10時まで」」に規制するということです。
これには、賛否ありそうですが、非常に興味深い条例となりそうです。
塾生にも、ゲームやYouTubeに夢中になっている子たちがいっぱいいます。
きちんと、メリハリをつけていれば良いのですが、どうも、そうでもない人もいるよう。
愛知県刈谷市では「「学校が決めてくれたほうが子どもに守れと言いやすい」と保護者の9割以上が賛成」との事実もあるようで、その気持ちは、よく理解できます。
そして、記事の中で気になるのは、「日本の15歳の学生たちは、「チャット」「1人用ゲーム」「多人数でのオンラインゲーム」などの利用はOECD平均より利用率が高い一方で、「宿題や学習などでの利用」は逆に低くなってしまっている。」ということ。
日本の子どもは、スマートフォンを使って勉強したり、生活に活用しようとはせず、ゲームやコミュニケーションツールとしか考えていないということも、あるようです。
最後に、声を大にして言いたいことを引用して終わります。
1度自由に使い始めると、後から制限をかけるのが難しくなる。使い始めの時期に利用時間についての約束を決め、制限機能なども活用しながら、保護者が利用時間をコントロールする手助けをしてあげてほしい。
参考にしてくだサイ。
また、こちらも参考にしてくだサイ。
スマホを買い与えるときの親の覚悟
中学生の放課後の過ごし方
小学生の放課後の過ごし方
スマホ