こんにちは。サイちゃんです。
某M中学校の中間テスト問題。
ちょっと、直接的ではないですが、ちょっと情報を掴みました。
どうも、全国的に、定期テストが減少傾向にあるようです。
よく言えば、丸暗記、一夜漬けの傾向が強い定期テストを減少させて、継続的な学びを目指しているとかいないとか。
ただ、中間テストの代わりに単語テストを実施しても、これらの目標を達成することは困難な気がするので、全国的な傾向とは関係ないのかもしれません。
それよりも、これらの傾向の長所に、「学校の負荷が小さくなる」というものが書かれていました。
なんか、これのような気がするのは気のせいかな?
何をするにしても、長所・短所があるのだから、新しい取り組みというのは、難しいものです。
だから、意図が大事。
その意図が分からないのは、評価のしようがないので、困りますね。
意図がわかる人いたら、教えてくだサイ。