こんにちは。サイちゃんです。
eラーニングが、一般公開用のベータ版も、Nintendo 3DSに対応しました。
IDとパスワードを入れるのが面倒なときは、ベータ版を使ってくだサイ。
また、塾生用ページで、中学生向けの新企画「教科書を持ち歩こう!」がスタートしました。
こちらからご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
中間テストも近づいて、どうやって覚えるかと言うのが、チョコチョコ話題になります。
書いて覚える、読んで覚えるなど、方法は、色々ありますが、どれもパッとしないのが現状。
そこで、塾長が、おふざけ半分で提案しているのが、逆立ちして覚えるという方法。
塾長曰く、以前、テレビでやっていたそう。
逆立ちすると血液が頭に多く流れます。
そうすると、脳の働きがUPして、覚えやすくなるんだとか。
本当かどうかはわかりませんが、理にはかなっているので、試してみる価値はあります。
でも、要は、頭に血を送れば良いので、スロープで、頭を下にして寝れば良いだけなのでは?
これなら、逆立ちより楽なので、良いかも?
いずれにしても、理科や社会は、とりあえず覚えなければなりません。
自分で色々工夫して、覚えてくさサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
学校から、なにやら面倒くさい宿題が出ているよう。
なんか、終始ブツブツ言っていました。
でも、話を聞いていると、言い訳ばかり。
色々、言っているけど、全部、人のせいにして、解決しようとする意志は0。
塾長が、こうすれば良い、ああすれば良いとアドバイスしても、全部人のせいにして、言い訳に終始。
これでは、解決する問題も、絶対に解決しません。
何はともあれ、やろうと思えば、どんな面倒くさいことでも、なんとかなるもの。
要は、やろうと思うかどうか。
その気になれば、何とでもなるし、ならなければそれまで。
塾としても、一生懸命やるなら、協力するし、しないのなら、それまで。
どうしようもありません。
早く、目覚めてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾生用ページのeラーニングが、3DSに完全対応しました。
今まで、見にくかった画面も、上画面に問題、下画面で解答入力と分かれて、使いやすくなりました。
ハイスペックゲーム機をおもちゃにだけするのはもったいないです。
勉強にも、利用しましょう。
3DSのブラウザーで、塾のHPを開いて、使ってみてくだサイ。
一般公開用のベータ版も、近日中に、対応させる予定です。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日は、久しぶりの30℃越え。暑かったです。
連日、過ごしやすい天気だったので、塾長は、長そでだったけど、「失敗した!」と言っていました。
台風が日本海にあるので、台風に向かって、南から高温多湿の風が吹き込んでくるのが昨日の暑さの原因です。
塾長が、塾生の質問に答えていました。
こうやって、身近なことに疑問を持つことは、良いこと。
でも、まずは、自分で考えたり、調べたりしてみてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
社会の問題に取り組んでいた3年生。
1973年の第一次○○ごろから・・・(以下略)
○○に入る言葉を考えるわけだけど、回答は、「世界大戦」
73年といえば、とっくに、太平洋戦争も終わっているからと塾長。
すると、ベビーブームとか、護憲運動とか・・・
きちんと、1973年に、何があったかを調べてくだサイ。
第一次の次にくる言葉を連想ゲームしてるんじゃないんだから・・・
答えは、オイルショック。
教科書には詳しく書いていないけど、オイルショックは73年と、78年の2回ありました。
エネルギー不足はもちろん、トイレットペーパーが無くなったり、色々大騒動になったみたいだから、押さえておこう。
こんにちは。サイちゃんです。
もうすぐ、中間テスト。
3年生は、よく取り組んでいるけれど、1~2年生がパッとしない。
早い学校では、すでに、テスト発表が出ているけれど、全然、そんな雰囲気ではありません。
昨日まで新人戦で、学校も落ち着かないだろうし、しょうがないのかもしれないけれど、勉強は団体戦。
皆で、雰囲気を作っていかないと、モチベーションは上がりません。
1人でも、雰囲気を壊す人がいると、台無しです。
少なくとも、負の雰囲気を、外に出さないようにしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
月謝袋を配布しています。
今月のお知らせは
S-Lab通信
県模試のおしらせ(中3生のみ)
時間割変更のお知らせ(週末に来ている塾生のみ)
です。
また、10月より、週末の時間割が変更になりました。
こちらから、ご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
市内の中学校は、昨日から新人戦。
昨日の段階では、良い知らせは届いていないけど、どんなかな?
この新人戦に関係ある塾生は、少ないけど、出場している人は、頑張ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今年も、ノーベル賞の季節がやって来たみたいです。
今年は、医学賞を京都大学の本庶佑特別教授が受賞しました。
おめでとうございます。
医学賞と言えば、理系なので、ちょっと注目です。
本庶特別教授は、記者会見の中で、次のように話したそうです。
一番重要なのは、何か知りたい、不思議だと思う心を大切にする。教科書に書いてあることを信じない。本当はどうなっているのかという心を大切にする。自分の目でものを見る、そして納得する。そこまであきらめない。そういう若い小中学生が研究の道を志してほしい。
https://mainichi.jp/articles/20181002/k00/00m/040/116000c
塾長は、いつも、理科の勉強の1番のコツは、身近なこと(自然現象)に興味を持つこと。
そして、理数科目共通のコツは、色々やってみること。
あきらめずに、とりあえず考えてみること。
こんなことをよく言います。
こうやって、ノーベル賞受賞者がよく似たことを言うと、説得力が増します。
とりあえず、分からない問題も、あきらめず、しっかり考えてくだサイ。
その気持ちが、自信となり、行動に昇華します。
行動に出始めると、色々理解できるようになって、自然と、興味がわいてきます。